#充電制御車のハッシュタグ
#充電制御車 の記事
-
間違いだらけのアーシング
ATF交換しようと検索していたところ、アーシング・・・やらかしてたことが発覚しました!新車納車後すぐ取り付け、先日1回目の車検を終えたので丸3年・・・(ディーラー車検ではなにも言われず・・・)赤丸の部
2025年6月30日 [整備手帳] kapibarawoさん -
同じ車種でもグレードによってアイドリングストップ車じゃなかったりします。このクルマは充電制御車なので、スタンダードな“ECOLONG SAVE”にバッテリーを交換。クルマに合わせたチョイスが大事です。
タイヤの交換時期が気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ アルトのメンテナンスについてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。中古車を購入する
2025年6月9日 [ブログ] cockpitさん -
VEZEL HYBRID アーシングによる強制充電は出来るか?
先日、N-WGNにアーシングにより、アイドリングストップをストップする事が出来、コレにより副作用として、充電制御が常時充電モードになった様⁉️😅なので、日々の走行距離が片道2kmで、ほぼ充電時間の無
2025年6月4日 [整備手帳] skyipuさん -
AC Delco PREMIUM EN LN1
EN規格に対応した日本車向けバッテリー EN規格バッテリーの車両搭載位置として考えられる「エンジンルーム内」、「車室内」、「後部荷室」等のあらゆる搭載位置に対応します。また2重カバーによりバッテリー液
2025年3月2日 [パーツレビュー] silverstoneさん -
バッテリーを調査してみた
TOPDONのバッテリーテストができる装置で測ってみました。バッテリーは、以前の記事でエンジンがかからなくなったときに、テンパって急いで近くのカインズで買った、充電制御車対応の地球1周バッテリーってや
2025年2月23日 [整備手帳] シェン太さん -
バッテリー交換 Blue Battery caos N-100D23L/C8 115670km
現在のバッテリーの、健康状態(SoH)40%※23%以下になると要交換充電状態(SoC)100%※Sohに対してなので最大時の4割バッテリー電圧 12.22v※エンジンOFF時クランキング電圧 10.
2024年11月11日 [整備手帳] SILVERさん -
エアウェイブ のバッ直①
オーディオ用にバッ直を引き込んでいきます。使用するのはオーテクの8ゲージ。本当は4ゲージを引きたかったのですが…エアは初期の充電制御車のためバッ直には難題がありました。ELDという充電制御の監視ユニッ
2024年10月21日 [整備手帳] ヒデ6999さん -
AUTOBACS AQ EVERSTRON S-1 40B19L
購入時からついてたバッテリーが1年半で上がったので、近所ですぐ手に入るオートバックスPBバッテリーに交換しました。グレードは下から2番めのS-1で、性能ランクは元と同じ40にしました。
2024年10月2日 [パーツレビュー] 風のノリックさん -
バッテリー交換
《備忘録》エンジンのかかりが悪くなったので交換しました。新バッテリーは「VARTAシルバーバッテリー・115D23L/Q90」アイドリングストップ車対応バッテリーになります。
2024年8月14日 [整備手帳] 気まぐれカーマさん -
GS YUASA , エコ.アール レボルーション Q-85 / 95D23L(寒冷地仕様車)
題材はたくさんあるものの、このところ多忙すぎて何ヶ月も更新が止まったままの当サイトなのですが、急に寒くなってきて、しかもバッテリーが怪しくなってきたので、あげてしまう前に新品交換することにしました。今
2024年6月1日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
OPTIMA イエロートップ 8073-176(80B24LS)
【再レビュー】(2024/03/24)最初に断っておきますが、バッテリー自体の性能は、非常に高いと思います。しかし、うちのシビック(FN2)との相性が良くなかった為、約2年で性能低下してしまいました。
2024年3月24日 [パーツレビュー] @dryさん -
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8
Panasonicカオス N-60B19L/C8CAOS Blue Battery定番アイテム。いつの間にかCR-ZもPanasonicCaos公式対応に。バッテリーもだいぶ値上がりしました。IMAの
2024年3月20日 [パーツレビュー] ブリード城太郎さん -
バッテリー容量アップの落し穴😵
うちのシビックですが、今シーズンに入ってから、セルの回りが弱くなり、カーナビからも、「バッテリー電圧低下」のワーニングが頻繁に出る様になりました😵つまり、バッテリー劣化の症状が出始めたと言う事です�
2024年3月19日 [ブログ] @dryさん -
バッテリー交換
2019年12月に購入してたバッテリーを交換しました。アトラスを購入。Amazonにて。8500円標準より大きめの65B24Lです。以前のも同じで4年使いましたが問題なし。まだ使える?とも思いましたが
2023年12月23日 [整備手帳] ガンチャン頑張れさん -
Panasonic Blue Battery caos アイドリングストップ車用 (N-Q105/A4)
Panasonic から発売されているアイドリングストップ車用のカーバッテリーです。もう、何も言いますまい…。そのくらいみんカラ界隈では支持を受けているバッテリーで、私もこれまでにWISH で2回、V
2023年11月17日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
Panasonic Blue Battery caos アイドリングストップ車用 (N-Q100/A3)
Panasonic から発売されているアイドリングストップ車用のカーバッテリーです。もう、何も言いますまい…。そのくらいみんカラ界隈では支持を受けているバッテリーで、私もこれまでにWISH で2回、V
2023年11月12日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
走行充電復活か?
走行充電から7.4Aとソーラーパネルから2.96Aが充電され、Hikokiの冷温庫で2A弱喰われているので、差引の充電量は9.33Aという事だよねー
2023年9月27日 [整備手帳] ツシマトラネコさん -
充電制御車って何?
シャトルガソリン車にはEDLC MODULE(キャパシタ)が搭載されている。搭載場所はハイブリッド車のバッテリーが有る部分にあるようです。何処かの整備手帳で見ました。アイドリングストップ車はこれが有る
2023年3月10日 [ブログ] NOGAK(ノガック)さん -
ヤフオク アーシングステー
電流センサーが付いてる車種用のステーメッキ有りと無しがありますがメッキの方です。トルク、レスポンスアップは凄く体感できました。燃費はまだわかりません始動性もまだ新車なのでわかりません。
2023年2月23日 [パーツレビュー] 拓海0228さん -
バッテリー交換
メインカーからのお下がり3年使用のカオスですが現在使用中の5年もののカオスと交換しようと思います。
2022年12月16日 [整備手帳] Pleasure7125さん