#共締めのハッシュタグ
#共締め の記事
-
アーシング位置変更
やっぱり、気になりロングドライブ前にアーシングの位置を変更赤丸のアーシングの位置を変更します
2024年10月1日 [整備手帳] とっちぃ?さん -
FORTUNE フランジサイレンサーボルトセットM10
センターパイプ部のフランジを固定するボルトに共じめする形でマフラーアースを固定します。その際、M10のナットが必要なのですがうっかり用意忘れてました。作業中の現地調達でSABで購入しました。画像左側に
2024年6月5日 [パーツレビュー] potantさん -
純正 ロアーレインフォースメント
上が320iの純正下がM用の純正=ただのアルミ板や~!ようやく本日に装着作業…これって左右の連結部だから、左右の剛性アップだよね…それほどの効果は無いと思っていた…・・・侮っていたよカチっとする!ダイ
2023年12月25日 [パーツレビュー] 320i.maxiさん -
純正 ロアーレインフォースメント
お宝発見!?M用のロアーレインフォースメント1年前に購入して放置されておりました…前回はバリ取りやっただけ。板厚t=6mm力入る所にアルミ6mmでは経験上、曲がると思います…純正鉄板との共締めできるな
2022年11月27日 [パーツレビュー] 320i.maxiさん -
Ninja1000 ヘルメットロック
タンデムステップとマフラーの取付けボルト(3本)を外します。
2018年9月30日 [整備手帳] ま~11さん -
MOTO FIZZ 簡単増設荷掛けフック プレートフック
22日にあるヤマハMTGへの参加用に増設フックを。フェンダーレスにしてから、ナンバーボルトと交換する引っ掛けフックも外してしまったし、ナンバーボルトと共締めタイプなら良いのでは?と購入してみました。毎
2018年9月19日 [パーツレビュー] にこぱんさん -
FORTUNE エンジントルクダンパー
ラジエーターアッパーホースをアルミパイプに交換してたので振動抑制の為、装着。フカした時のエンジンのブレがかなり押さえられます。ボディへの振動もそれほどヒドくなりません。高回転時の シフトの入りが、素直
2015年7月1日 [パーツレビュー] 鯖男さん -
メタル製の立体エンブレムを量産してみた。
デッキプレートに、純正ボルトで共締めする構造にしました。プラスチックではなくてメタルキャスト製品です。
2014年12月15日 [フォトギャラリー] TKオリジナルスさん -
イケる気がするっ♪
この部分はやっぱり共通だったみたい♪このブラケットさえ付いてしまえば後はっ(*≧艸≦)ププッ♪12系フィールダーにはメーカー適合が取れていないパーツっ♪流用の可能性が高くなると自然と笑みがぁ~(/
2011年6月2日 [ブログ] ★もちゃっく★彡さん -
エンジントルクダンパーをタワーバーを連結
エンジントルクダンパー取り付けたら、タワーバーが付けられなくなったので、何とか良い方法はないか?…と、ホームセンターをウロついて見つけた、ロングナット(?)とロングボルト(?)で延長を思いつきました。
2011年2月1日 [整備手帳] 鯖男さん -
マッドフラップ取付け②
フロント助手席側。
2009年11月19日 [整備手帳] マルちゃん@静岡☆彡さん