#冷間時のハッシュタグ
#冷間時 の記事
-
マツダスピードアテンザ 水温センサー 交換 2/2
この子が外したセンサーです。思いのほかキチャナイ?!センサー部には何やらこびり付いています。見るからに悪そう・・・。
2025年6月15日 [整備手帳] サイドマーカーさん -
マツダスピードアテンザ 水温センサー 交換 1/2
この所、朝が割と寒です。❄️☃そんな朝、エンジンを掛けるとアイドルアップをしてくれるはずなのに、、、1,000rpm以下を維持するトキがあります。数日前は「ボクサーになるんでは?!」と言うとんでも無く
2025年6月15日 [整備手帳] サイドマーカーさん -
吸気圧センサー清掃
仕事帰り前に吸気圧センサーを清掃しました。相変わらず、かなり煤汚れが付着しており汚いです(^◇^;)最近、気温が上がってきたせいなのか、街乗りを軽く流していても油温高めな状況だったんですが、今日の日中
2025年5月17日 [整備手帳] moroderさん -
センサー不良による、冷間時始動不良 及び 温間時アイドル及び吹上がりにてハンチング発生
コールドスタートインジェクタータイムスイッチ 劣化不良による冷間時始動不良クランキング長く始動困難エンジン暖気後アイドル時及びレーシングにてハンチング発生更新を実施
2025年3月23日 [整備手帳] kazu @さん -
Link G4X Atom 点火だけで冷間のアイドリングを・・・
Link G4X Atom でマルチスロットルでアイドリングUP機能が無い場合、冷間時のアイドリング維持が難しいです。そこで、冷間時のみ点火タイミングを少し上げ、 アイドリングUPとはいかないまでも
2025年3月21日 [ブログ] Ckさん -
冷間時のジャダー対策
朝晩、めっきり秋らしくなりましたね。もう扇風機を使うと寒いくらいです。ミニもチョークレバーを引かないとエンジンをかけるのが難しくなりました。
2024年10月16日 [整備手帳] リックちんさん -
冷間時ハンチ
エクなんだが、、最近、毎回 冷間時にハンチ気味になってきた。。直噴はやはり定期的な煤対策が必要かな🤔後、補正が働いてるのか?水温の上がりも早いような。。 😕オイル交換まで後1000km程なので、シ
2023年5月23日 [ブログ] 林檎スターさん -
UTC スターティングフルード
冷間時、エンジンが掛かりにくい時に役に立つケミカルです。キャブから注入して使います。パーツクリーナー注入でも同様の効果は期待出来ると思いますが、油膜を落とすケミカルをシリンダー内に注入するのも気が引け
2023年3月5日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
S660 ミッションオイル交換
R5/01/05 14870km時ミッションオイル交換。
2023年1月5日 [整備手帳] 坊愚さん -
Lydsto エアロッド USB充電式空気入れ 3R-PUP01
冷間時の空気圧を測定するには、朝一番がいい。抜くのは簡単、でも入れるのはガソリンスタンドに行かなければ出来ない。自宅でタイヤに空気を充填するために購入。
2022年3月28日 [パーツレビュー] 白寅さん -
冷間時の異音解消!
朝、エンジンをかけるとカラカラと金属音がするようになったのでディーラーに相談したところ、同じ症状の事例があるとの事でみてもらいました。原因はミッションのシンクロリングだそうで、交換してもらいました。(
2022年3月14日 [整備手帳] papio595さん -
冷間時の暖機時間 その2
当地の今朝の気温1℃。冷間でスイッチオン。ヒータースイッチはOFF。・・・OBD2データ エンジン冷却水温度表示 42℃でエンジン停止。スイッチオンして3分ほどエンジンが回っていました。夏場は冷却水温
2022年1月14日 [ブログ] ミスターマネーさん -
エーモン エアーゲージ
私がお世話になっているガソリンスタンドは界隈一安売り店で、給油だけに特化(日夜給油待ちの行列ができている)しているので、空気圧点検など頼めません😅なので自分で点検することに。。。エーモンのエアーゲー
2021年10月22日 [パーツレビュー] kuroharri3さん -
冷間時異音 206sw 車検整備 メカ編
本日、2度めのリフトアップした206sw。GEDC0630 posted by (C)factoryosaru作業中に娘がやってきて、チャリの修復GEDC0628 posted by (C)facto
2020年10月19日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
スズキ・SX650RⅡ & SX800R (発電機): 圧縮圧力@エンジン、の測定。
話が跳びますが、都合によりエンジンの圧縮圧力を測定。測定機器は、アストロプロダクツで\4,000 位で買ったやつです。信頼の台湾製。--------本題と関係有りませんが臺灣(台湾)って漢字、画数多い
2019年12月26日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん -
前後タイヤ窒素内圧調整
昨日の夕方、高めに補充してもらったタイヤ窒素内圧を夜明けに計測すると、気温が下がっている関係で15~20kPaほど下がっていました。内圧を少し抜いて規定値より5kPaほど高い内圧に調整しておきました。
2019年6月11日 [整備手帳] eigoさん -
GTI冷間時始動不良の状況...
GTIの冷間時始動不良の状況です。土曜日に川西屋さんにて故障診断を実施し、メインリレー故障の可能性が高くなりました。100Aのメインリレーを電動ウォーターポンプ用のリレーとスワップして様子を見る事にし
2019年2月4日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
シフトノブ ぱっかーん の巻
ちょっと重めで入りのフィーリングが好きなので、RAZOのシフトノブを使用しているのですが、先日事件が起きました。まあ、写真の通りなんですが(笑)
2017年2月21日 [整備手帳] りばてぃーさん -
2014冬支度 その2 スロットル・ポジションセンサ 交換~入浴前作業
お手軽補充電ラインの施工が終わり、夕飯後に、ちょっとだけ試運転してみる。ガボガボ息つき、バックファイヤ気味、走らない・・・と、何時も冷間時に見られる不整脈が出てきた。こちらの方の情報より、ストックして
2014年10月13日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
スロットル全開の調整&トップギアに入る条件
早いもので、半年点検にて、アクセル全開のときのスロットルも調整してもらいました。調整後は、全開で99%の開度となりました。ただ、やっぱりゆっくりアクセル全開にすると、97%止まりだったりします。前回の
2013年12月22日 [ブログ] MINE@1009さん