#初代カローラのハッシュタグ
#初代カローラ の記事
-
50年目の車検完了
うちの初代カローラ(KE11)は1970年式(昭和45年式)なので、今年でちょうど50年となります。車検の期限がこの5月なので、車検に出して本日帰還しました。現在の走行距離は23,300kmです。
2020年4月25日 [整備手帳] shidenさん -
レアな昭和41年11月版の初代カローラ1100の小型カタログです♪
こちらも本棚の上から先日発見されたw、初代カローラ1100の小型カタログです♪昭和41年11月の新発売時に出たもので、縦横それぞれ20cm弱のレアな小型です。表紙は外観ではなく、当時スポーティな位置づ
2020年4月18日 [ブログ] てつ230さん -
昭和平成クラシックカーフェスティバルとカーグラ
キヤッセ羽生で開催された「第3回昭和平成クラシックカーフェスティバル」に初代カローラ(KE11)で参加しました。今回他のカローラの参加者は、お隣のEE804ドアセダン1台だけ。走行距離は驚きの6000
2020年3月13日 [フォトギャラリー] shidenさん -
初代カローラと旧いカーグラ
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が大きくなっており、一週間前には近所のスーパーやホームセンターの店頭からもティッシュやトイレットペーパーがなくなってしまう事態になりました。しかし、数日前からホームセ
2020年3月13日 [ブログ] shidenさん -
第24回幸手クラシックカー・フェスティバル
本日は埼玉県幸手市で開催された第24回幸手クラシックカー・フェスティバルに、初代カローラ(KE11)で参加しました。7:30頃出発しますが自宅からはすぐなので、ほどなく会場に到着。まだまだクルマはまば
2019年11月10日 [フォトギャラリー] shidenさん -
幸手クラシックカー・フェスティバルに初参加
本日は埼玉県幸手市で開催された第24回幸手クラシックカー・フェスティバルに、初代カローラ(KE11)で参加しました。会場は自宅からクルマで10数分と近く、そばの道をよく通るので以前からイベント自体は知
2019年11月10日 [ブログ] shidenさん -
初代カローラ始動
久しぶりのブログとなります。クルマ趣味の楽しみもいろいろありますが、その中でも特に大きなものとして、新たなクルマの購入というのがあるでしょう。あれにするか、これにするか、と考えている時間が一番楽しかっ
2019年10月20日 [ブログ] shidenさん -
タコメーター交換
先週装着したタコメーターは、針が全く安定しないので、大まかな回転数しか分からない問題があります。また、見ていて気持ちのいいものではありません。なので早速後継機を購入。Pivot(ピボット) PROG
2019年9月8日 [整備手帳] shidenさん -
初代カローラのタコメーター本装着
先週末、初代カローラ(KE11)にタコメーターを仮装着しました。この際は、あくまで動かすことができるかどうかを確認することが第一の目的だったので、安価なタコメーターを選びました。結果、動作確認はできた
2019年9月8日 [ブログ] shidenさん -
PIVOT PROGAUGE (PT5-W/PT5-X/PT6-L/PT6-W/PTX-L/PTX-W)
Pivot(ピボット) PROGAUGE PT5-X 52φです。配線も本体と分離されていますし、さすがに日本語マニュアルもしっかりしています。PT5-Xはイルミは常時点灯で配線不要なので、配線する
2019年9月8日 [パーツレビュー] shidenさん -
タコメーターを仮装着(その1)
初代カローラは、後から追加された最上級グレードのSL以外はタコメーターは装着されておりません。しかし、やはり特にマニュアル車を運転する上では、今エンジンが何回転しているのかを知りたいところ。
2019年8月31日 [整備手帳] shidenさん -
初代カローラにタコメーター仮装着
初代カローラ(KE11)は約50年前のクルマですから、現在のクルマに比べたら装備は本当に何もついていません。便利機能の類はなくても我慢できます。しかし、一つだけあってほしかったものがあります。それはタ
2019年8月31日 [ブログ] shidenさん -
タコメーターを仮装着(その2)
⇒その1から続くエンジンルームから直接配線を接続してみます。そしてエンジンをかけると・・・・・・・・・・・・・
2019年8月31日 [整備手帳] shidenさん -
初代カローラのプラグ交換
初代カローラ(KE11)は、先月12ヶ月点検が終了し、現在特に不具合はありません。しかし、一つ以前から気になる点があります。プラグです。プラグコードをはずして覗いてみたら、なんかかなり旧そうなんですよ
2019年7月6日 [ブログ] shidenさん -
プラグ交換
初代カローラのプラグをDIYで交換するため、最初に工具を揃えました。まずはプラグソケット。KE11用のプラグの径は20.8mmなので、TONEのマグネット付きのものを購入。使うかどうか分かりませんが、
2019年7月6日 [整備手帳] shidenさん -
初代カローラ1年経過
初代カローラが公道復帰してから1年が経過しました。走行距離は約650km。まあ、このクルマは実用車として使うわけではないので、こんなものでしょう。1年なので12ヶ月点検となり、1年前に車検整備をお願い
2019年6月16日 [ブログ] shidenさん -
初回12ヶ月点検と水温計不具合修理
初代カローラが初回12ヶ月点検です。合わせて水温計の不具合修理。寒い時期にはおかしくなかったのですが、春頃から水温計が上がらなくなってきていたのです。サーモスタットと水温センサーを交換したら正常に戻り
2019年6月16日 [整備手帳] shidenさん -
初代カローラ発見
本日は茨城で開催された「昭和のくるま大集合2019」を見学してきました。今回も参加者ではなく単なる見学者なので、楽ちんなポロGTIで出撃。場所は「サテライト水戸」という競輪場外車券売場の駐車場で、着い
2019年4月21日 [ブログ] shidenさん -
昭和のくるま大集合2019
本日は茨城で開催された「昭和のくるま大集合2019」を見学してきました。今回も参加者ではなく単なる見学者なので、楽ちんなポロGTIで出撃。場所は「サテライト水戸」という競輪場外車券売場の駐車場で、着い
2019年4月21日 [フォトギャラリー] shidenさん -
初代カローラ(KE11)の燃費
すっかり暖かくなりました。天気もいいので、初代カローラで久しぶりに出撃です。昨年5月に約30年ぶりに路上復帰を果たしたわけですが、当初は走りだすとリヤから「キュッツ、キュッツ」という音がしておりました
2019年3月10日 [ブログ] shidenさん