#制動距離のハッシュタグ
#制動距離 の記事
-
やっぱり効きが違う
シビックタイプRの後ろを追走することになる。少し車間距離短めに走っていたら、タイプRが強めにブレーキ。こっちは慌ててブレーキペダルを蹴とばす。超急ブレーキになり、ABSが作動、ホンダセンシングが先か自
2024年12月24日 [ブログ] ターボリアンさん -
ブレーキパッドの初期性能評価
ブレーキパッド交換後の約650km走行後のレビューになります。最初の印象は踏み込んだ分だけリニアに減速してくれるようでフィーリングは良かったです。
2024年12月11日 [整備手帳] be originalさん -
フロント&リア₋ブレーキパッド交換とバッテリーと空気圧チェック
タイヤ組換の際にブレーキパッドの残量僅かと指摘されました。また来年早々に車検もあるため急遽交換を行いました。https://minkara.carview.co.jp/userid/3353690/c
2024年12月1日 [整備手帳] be originalさん -
uxcell ドアガード
どう考えても、ボルテックスジェネレーターの形のドアガードという商品パッと手に入る中では一番長いという特徴で、フロントタイヤハウスの前、上から10センチのところに5センチ刻みで導入WEBでめっちゃ効くと
2023年1月22日 [パーツレビュー] たけ@gsc10さん -
ABS 強制解除
ABSが作動した時、ペダルに伝わって来るあのイヤ〜な踏み返し。雨天時など滑り易い路面ではほとんどの方が経験されていると思いますが、長野の氷雪路ではコレが日常茶飯事😓わたくしが乗っているプレオの場合ス
2021年11月23日 [整備手帳] honey1さん -
ノーブランド デジタルデプスゲージ
タイヤの残溝の測定に使用します。勿論通常の深さ測定にも使用できます。これまでは簡易タイプのデプスゲージを使用していましたがデジタルで数値が一目瞭然なので使いやすいです。https://ja.aliex
2021年10月9日 [パーツレビュー] ka☆zuさん -
従来比数パーセント向上のマジック!タイヤ選択のからくり
こんにちわ、どぅりんりです(ノД`)・゜・。先のブログからタイヤ関連続きということでこの話題を取り上げます。「従来比数パーセント向上は、従来型を履いている人にしかわからない!?」という題材です。そもそ
2021年2月23日 [ブログ] どぅりんりさん -
本日のニュース【<リコール>トヨタ2.2万台 制動距離が伸びる恐れ有り】
以下抜粋。トヨタ自動車は24日、ブレーキ装置に不具合があり、制動距離が伸びる恐れがあるとして、乗用車「プリウス」等13車種計2万2431台(2019年4〜6月製造)のリコールを国土交通省に届け出た。詳
2019年7月25日 [ブログ] 紅キ翼 with k´さん -
Mercedes-Benz Kingston が教えてくれた気温0℃以下での制動距離
本日1本めの記事をアップしたあと、ずっと気になっていたことがあります。「7℃基準」はわかったものの、冬期のドライ路面、ウエット路面、雪上、氷上でサマータイヤ、ウインタータイヤ、オールシーズンタイヤでは
2015年11月23日 [ブログ] 若翁さん -
2015 Winter Tyre Market Overview ー AutoBild 誌の ウインタータイヤ・ブレーキンングテスト
この記事は、ドイツAutoBild誌のスタッドレスタイヤ50銘柄-制動距離比較 2015について書いています。同じテーマでみんカラユーザーの Uno75 さんが本年10月4日にすでに記事にされています
2015年11月23日 [ブログ] 若翁さん -
間合いは魔合い
今日は名古屋、岐阜方面での仕事でした。1日中雨が降っていたのですが、そのせいか名古屋と福井でそれぞれ追突事故の現場を目撃しました。「雨が降っていて視界が悪いと前方に何かあった場合の反応が遅れる」「雨が
2015年9月17日 [ブログ] ジェダイさん -
スタッドレスタイヤを履いても、夏と同じように走れる訳じゃない
ふと思ったんですが、独立国家でもなければ、イスラム教国かどうかすら怪しい団体を「イスラム国」なんて呼んでいたら、そのうち日本国内のイスラム教徒から抗議されないか?って、他人事ながら心配(いや期待か?)
2015年2月5日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
「ミニバンは重たいから制動距離が長い」はウソだった?
以前に「重たい車(ミニバン、トラック、重量級セダンなど)は軽い車と比べて同じ速度で何かに衝突した時に大きいエネルギーを相手に加えるので危険」という表記を当ブログでしました。運動エネルギーは、物体のもつ
2014年2月15日 [ブログ] つかぽん.さん -
後輪ブレーキ効かないとダメ?
予備検査で後輪ブレーキが効かないことを指摘されたkeiであるが、後輪ブレーキが検査に合格しないというのはどのくらいダメな(危険な)ことなのだろうか。後輪ブレーキは元々負荷が小さいと思うので、それが効か
2013年12月7日 [ブログ] 素浪人☆さん -
TRD ダイレクトブレーキライン
すでに2台の90マークⅡに装着してますが、ブレーキの効き具合が良くなるのでマークXにも装着しました。ブレーキを踏み込んだ瞬間に効果が現れます。どれくらい制動距離が短くなったかは不明ですが、安全性が向上
2012年12月24日 [パーツレビュー] jin0030haku.さん -
あおるな!
会社からの帰宅途中、約1kmに及ぶ1車線の一方通行。私の後ろに居た初代パッソが私の前には3台先行する車が居るのに1m位の車間で右に寄ったり左に寄ったり抜きたいオーラ全開で貼り付いて来ました。道幅は充分
2012年2月10日 [ブログ] 新快速あばると595さん -
年中冬タイヤはどう?
またADCA Motorweltの記事です。最近ADACばっかりですが、どうしてかと言うと、寒いから外に出たくないんです。今日起きたらマイナス17度でした。写真のオレンジ色棒グラフは夏の道路での制動距
2012年2月4日 [ブログ] レバーケーゼさん -
■タイヤ物語(よくある問い合わせ編その23) タイヤ通販メガストアAUTOWAY (オートウェイ)
~スタッドレスタイヤ(23)~Q. 雪道以外も走れますか?A.可能ですがお勧めは出来ません。スタッドレスタイヤは雪道や凍結した路面で機能を発揮するように開発されたタイヤです。乾燥路面や濡れた路面でスタ
2011年10月11日 [ブログ] AUTOWAYさん -
ディスクブレーキっていいね
意外に思うかもしれないが、大型のトラック、バスでは総輪ドラムブレーキが一般的である。運転してみた感じでは、このドラムブレーキ、高速からの急制動では能力不足である。後輪はともかく、前輪は車輪をロックさせ
2010年11月3日 [ブログ] 素浪人☆さん -
雨の運転について…
仕事がら車を間近で見ることが多いのですが、急いで飛ばす→雨で制動距離が延びる→減速しきれずそのままお店に入店する人が多い(泣)たまに「横転するんじゃないか」と思うことも…最近の車とタイヤは進化している
2010年4月13日 [ブログ] ヨウ@さん