#制振粘土のハッシュタグ
#制振粘土 の記事
-
関東器材工業 エアコンパテ
フロントドアのスピーカ制振(反響防止)用。エアコンの引き込み口用だが、難燃性で問題無し。付乾性で良くくっ付く(柔らかくて良く伸びる)。安くて惜しげ無く使える。ホームセンターのエアコン部材コーナに有り。
2021年2月2日 [パーツレビュー] kato-chanさん -
フロントSP自体の制振処理(MCS 制振粘土)
フロントに使用しているFOCAL 165KRXSです。良く見るとなんか品のある佇まいのSPです(*^^*)
2012年3月28日 [整備手帳] alfreedさん -
フロントSP周りデッドニング(MCS 制振粘土)
本日の絶品食材・MCS産 制振粘土
2012年3月4日 [整備手帳] alfreedさん -
MCS(マイクロコンポーネンツ) 制振粘土
みんカラでは有名?なMCS(マイクロコンポーネンツ)の制振粘土です。以前から気になっていて、いざ購入しようと思ったら、出品が無くなってしまい、購入まで約半年掛かっちゃいました。・・・・・・・・・長かっ
2012年3月4日 [パーツレビュー] alfreedさん -
【制振による音質向上】 スピーカーに粘土を貼る
今日の、主役はこれ。マイクロコンポーネンツ制振粘土1kgです。これをスピーカー片方に使います。ボクのは、2chですので、2個使います。
2012年1月30日 [整備手帳] かお@埼玉さん -
マイクロコンポーネンツ 制振粘土1kg
スピーカー裏側のマグネット部分やステー部分に貼り付けると、かなり制振効果が出て、スピーカーの本来の実力を十二分に引き出します。(価格は2個分)※マイクロコンポーネンツ社の製品に関しては、現在HP、代表
2012年1月29日 [パーツレビュー] かお@埼玉さん