#制震材のハッシュタグ
#制震材 の記事
-
不明 制震材
とにかく、5Mは使いませんでしたがボンネット、バックドア、トランク使えるくらいあります。今でまだ半分使って無いですね。前は、自分で作った制震材貼ってましたが今回はこれ。ハサミで切りましたが手が痛いです
2025年5月3日 [パーツレビュー] hyuberion13さん -
静音化
ドア内側に制震材を貼り付けました。ブチルゴムと車体の間にカッターで切れ目を入れ、ある程度勢いよく引っ張るとこの季節は、ビニールごとブチルゴムが車体に残らずきれいに剥がせます。写真に映っていない箇所にも
2025年4月21日 [整備手帳] もっと楽しくさん -
日東電工 レジェトレックスD300 N
STI SPORTS の脚は上質にチューニングされて良い脚ですがロードノイズがもう少し抑えられたらと納車時より気になっていました。そこでスペアタイヤケース下の箇所とタイヤハウス側面に制震シートを貼りつ
2024年11月17日 [パーツレビュー] ろじすたーさん -
nittoku / 日本特殊塗料 オトナシート
ゴム板系の制震材です。他の制震材より硬めなので平らな面しか使えません。床面か垂直面しか推奨されていませんので上面に貼る場合は補助に接着剤の使用をお勧めします。(//∇//)厚みが1.5mmと薄いのでカ
2024年10月26日 [パーツレビュー] suzume3さん -
ボンネットデットニング
かなり前に作業したので写真撮りしてなく隙間から写真撮りました。作業自体は難しくないですが手見切る可能性があるので怪我に注意⚠️ですね。余ってた制震剤で貼り付けました。適当に貼り付けたので効果は不明です
2024年2月12日 [整備手帳] レイチェルさん -
リヤシート防音対策(制振材施工)
制振材が余っているので、リヤシート下にも貼ってみた。施工後:リヤシート下REIZ TRADING VELENO 高機能制振材:https://minkara.carview.co.jp/userid/
2023年7月5日 [整備手帳] RISHUさん -
カーゴルーム防音対策(制振材施工)
マフラー交換後、音は気に入っているのですが、高速の長い上り坂で負荷が続く時の音が若干耳障りなので防音対策してみました。制振材は、あるSHOPを参考に全面施工にしてみました。(重さは全体で7kg程なので
2023年7月5日 [整備手帳] RISHUさん -
リアハッチの制震と静音
鉄板1枚に樹脂の硬い内張りなので外部からの音(特にマフラー音)や鉄板自体の振動音が気になります。内装を剥がしました。クリップ6個を外して窓枠近くに留めてあるクリップを内装ごと引き剥がします。
2023年1月2日 [整備手帳] ぜぐみんさん -
SEKISUI / 積水化学工業 REAL SCHILD / レアルシルト
使いやすいレアルシルトブチルゴムでは無いので貼りやすいし、剥がしやすいちょいと高いですが、仕入れやすく性能もGOOD!毎度、箱買いが基本です単品購入するとホントに高いです^^;
2022年11月12日 [パーツレビュー] し~もん☆さん -
エーモン 制振材
エーモン 音楽計画 ポイント制振材 約50×100mm 厚さ約2mm 10枚入
2022年10月23日 [パーツレビュー] で~じなとんさん -
エンジンルーム制震、断熱
これでオケツの熱さと音におさらば😁シートを外す時は配線を気を付けて下さい。Amazon購入の制震材、断熱材両方とも足元にも貼付け写真は無いですがエンジンルームパネルの裏側にも断熱材貼付けしてます。
2022年8月8日 [整備手帳] まちゃまっちゃさん -
制振、断熱作業
Amazon購入の制震材をルーフは基本100×230でカットこれまたAmazon購入のデッドニング用ローラーセットで貼り付け中腰&猛暑が辛かったです🥵見えませんが制震材貼り付け作業前に梁の隙間にコー
2022年8月7日 [整備手帳] まちゃまっちゃさん -
SEKISUI / 積水化学工業 REAL SCHILD / レアルシルト
積水化学工業 レアルシルトエンジン周りのデッドニング計画2話目になります。(3話まであります🙇💦)※1話目、前日にエンジンカバーの裏面に、エーモン静音計画 エンジンルーム静音シートを貼っています。
2022年1月25日 [パーツレビュー] 横浜さくらの夢工房さん -
テールゲートの内張り静震化
ワイパーレスをする為にゲートの内張りを全部外さないといけなかったので外したついでに吸音材と制震材を貼り付けました。制震材はレジェトレックスを使わずカームフレックス RZを使いました。ゴム製で粘着力も良
2022年1月10日 [整備手帳] aile.さん -
桃ゴム加工 防振材 イノアック 高機能制振材 カームフレックス RZ-2
ラゲッジのデッドニングする為に購入10枚セットってのに惹かれて買っちまった🤣
2022年1月9日 [パーツレビュー] aile.さん -
準備はしっかりと!
リアのスピーカー交換と同時にデッドニングもしようと思うのでREIZ TRADINGの制震材を使って下準備です。
2022年1月4日 [整備手帳] aile.さん -
PIONEER / carrozzeria UD-S501
Yahooショッピングのおすすめ商品で目に付いた『UD-S501 カロッツェリア サウンドエンジニア・ドアポケット制振マット』を勢いでポチりました。クラウン純正のサウンドシステムとドアポケットの形状の
2021年11月10日 [パーツレビュー] 飛龍の拳さん -
StP / STANDARTPLAST STP GOLD AERO
上記の後継品のようです。ブチル系で作業しやすそうで、どこにでも貼れそうなので、フロア等に😁
2021年7月1日 [パーツレビュー] うめ会長さん -
StP / STANDARTPLAST ACCENT6
断熱用に😁
2021年7月1日 [パーツレビュー] うめ会長さん -
nittoku / 日本特殊塗料 オトナシート
制震用に。VELENOの制震シートありますが、その上から貼ってみます。結構ニオイがキツいのでラゲッジで使おうかな。天日干ししたらニオイマシになるみたいです^^
2021年6月24日 [パーツレビュー] -リョウ-さん