#前方定位のハッシュタグ
#前方定位 の記事
-
オーディオ変更記録
音質UPを目的に色々変更してきました。どんなことやったか、メモ書き程度に残そうと思い投稿します。まず、スタートの状態です。よくあるカーナビ内蔵アンプでフロントとリアを駆動している状態です。
2024年8月6日 [整備手帳] おたねちゃんさん -
備忘録…純正ナビのオーディオ設定。
備忘録になります。ギャザス純正ナビは音質調整しないとイマイチ。以前のアルパインやカロのナビからするとねー。BOSEのスピーカーも良かった。先立つものも無いので高音質追求は無理ですが、まぁそれなりには鳴
2022年8月30日 [整備手帳] noriアルさん -
(右の音が出ない)ワイドレンジツィーター施工
まずはダッシュボードを拭き拭き。
2022年8月21日 [整備手帳] あたたさん -
PIONEER / carrozzeria TS-WH1000A
独自の駆動方式で超薄型、変わり種のサブウーファーです。コンパクトなのでシート下に装着。ヘッドユニット側で調整が出来るので付属のリモートコントローラーは未装着。存在を主張せず、ドアウーファーの足りない低
2022年1月12日 [パーツレビュー] g3engineさん -
レーザー距離計購入 定位について
最近サウンドナビの自己調整に励んでいますがタイムアライメント調整で距離測定しやすいようにレーザー距離計購入しました。カーオーディオだけでなく色々使う場面がありそうな商品ですね。音の定位について一般的に
2017年11月22日 [ブログ] ポルシェでカーオーディオさん -
音場定位改善!チューンアップ・スピーカー装着
今の「イイ音」?を失いたくない!って書いたばかりなのに。やっぱりガマンできませんでした。ココナッツ・ワン号のオーディオ、最大の特徴であるフロントサテライトスピーカーを外し、(手前に台座だけ残っています
2017年1月29日 [整備手帳] ココナッツ・ワンさん -
オーリス 前から音が飛ぶということ。。。
昨夜遅くからまた実家の工場へ。。。25時で助手席側のドア調整を終えました。これで左右両ドアの作業が揃いました。。。そこから26時まで音楽を聴いていました。工場の中で僕にとっては爆音で。。。うむむむ。。
2016年10月9日 [ブログ] shibi-shibiさん -
参考書♪ (´∀`)
Amazonでポチッた本が届きました。カーオーテ゛ィオ・ハ゜ーフェクト・セオリー・フ゛ック 2 サウンド・チューニングMaster(CD付)5年ほど前に発刊された雑誌ですが、現在でもAmazonで注文
2015年2月13日 [ブログ] はっち~さん -
理想的?( ̄▽ ̄)
取り引き先駐車場に停まっていたトラックのダッシュにKENWOODでした(^^)最近珍しい据え置きタイプ。装着場所とエンクロージャー入りってのが、素晴らしいです。スピーカーの仰角が完璧カモ( ̄▽ ̄)こう
2014年7月3日 [ブログ] 喜喜さん -
ツイーターの交換
先日、突然思い立って始めたツイーターの交換作業の続きをしてました。ツイーターをドアに固定するためのブラケットが形になりました!プラサフ(グレー)の部分が作成したブラケットです。付属のブラケットに印刷さ
2014年1月14日 [ブログ] はっち~さん -
ぼちぼちですわ~(^ω^)
週明けから一気に寒くなりましたね 。風邪などひかぬよう、体調管理に注意しましょう!(・ε・〃)自分も含めて。さて、今週も相変わらず仕事の合間にアレコレとチンケな作業してます。。(へっへ)まずは、フリー
2013年11月12日 [ブログ] はっち~さん -
突然のうど・・・作業
朝から風雨の日曜日まさかの朝8時、二十歳過ぎの某ハチロク乗りから入電ありまっちゃん「今から作業しに行きます!」はっち~「・・・( ̄▽ ̄;)」で、まっちゃん号に『チューンナップウーファー(謎)』の取り付
2013年9月8日 [ブログ] はっち~さん -
タイムアライメント簡易調整
オーディオのタイムアライメント調整です。各スピーカー/ウーファーからリスニングポジションまでの距離はバラバラなため、遠いスピーカーからの音は遅れて到達します。その時間差をヘッドユニッ
2013年4月18日 [整備手帳] Макайзо_Сульнскийさん -
デッドニング ドアチューニング
色々やってましたw今回は防振より防音対策を施しました。カー用?のデッドニングセットはボッタくり値段ぽいので(ぉホームセンターの防音スポンジシートで施工しましたwA4サイズでも300円程度なのです。厚さ
2011年10月25日 [ブログ] Nekonekoさん -
聴き込んで!
ひたすら聴いて、改善点を見つけて行く作業ですwアンプのゲインのポイントを変更したりクロスオーバーを変更したりとw忙しい日々です。ネットワークのパーツも変更しないとダメな部分です。これからは、パーツ1つ
2011年10月21日 [ブログ] Nekonekoさん -
一段と音を磨いた
と言う事で色々してました(*'-')ユニット SP換えずに音に厚みと表現力を演出させる!まずは肝心なことは、音を聞いて、音楽を聴いて、どんな想像が出来るかが良くするポイントだ。これが分かれば純正でもな
2011年6月30日 [ブログ] Nekonekoさん -
前方定位ってなんだろうー?
と言う事で簡単に説明するよ!フロントで2個だけスピーカー鳴らせば前方定位なのだぜ!音楽は後ろ向きで聞くものじゃないからね。車の場合、純正で大変失礼に状態で聞く羽目になるってコトだ。意味不明で何も分かっ
2011年5月23日 [ブログ] Nekonekoさん -
理想の音作り(長め?)
先程、地元の友人からの電話で、「お前、オチ担当だからヨロシクな」と頼まれたgoriですこんばんわ。さて、今日は「理想の音」について考えてみたいと思います。学生時代に音響学とかを専攻してた訳じゃないので
2010年10月6日 [ブログ] goriちゃんさん -
tt acoustic オリジナル アルミ削り出しインナーバッフルを試す!
昨日整備手帳に載せたインナーバッフルのインプレを致します。tt acousticさんよりモニターの依頼がありまして、僕自身興味大でしたので喜んで飛びつきましたwww早速送られてきた箱を持ってびっくりと
2010年9月22日 [ブログ] ま こ とさん -
f2-S16Fファーストインプレッション
昨日装着したf2-S16Fのファーストインプレッションをいたしますwまず純正SPの音は忘れてしまったので語りませんw比較対象はアルパインのDLC-177Rになります。と云ってもf2-S16Fの感想を一
2010年9月22日 [ブログ] ま こ とさん