#加工作業のハッシュタグ
#加工作業 の記事
-
カーサイドタープ用ポール、高さ調整
カーサイドタープ計画は随分前から 発動しているが一向に進んでいない…(^_^;)それは、カーサイドタープに使うポールの長さが合わないからだ……⇦短かすぎたり、長すぎたり……(^_^;)今回は長いポール
2024年9月3日 [整備手帳] daisukes2000さん -
LEDガーニッシュの修理?
一部不点灯から、とうとう左全て不点灯右は、流れる状態で、点滅😅めっちゃカッコ悪いので、とりあえず取り外しです
2023年12月29日 [整備手帳] 大幸@by広島さん -
ストラット ブラケット加工
フロント側の下側のみキャンバーボルトが着いてましたが全くキャンバーが足りてない状態でしたので、ブラケットを長孔加工。加工は6mの超硬カッターとか使えばすぐ出来ました。上側はやりすぎなくらい穴を広げても
2023年8月26日 [整備手帳] ( `o´ )さん -
DENSO TEN / ECLIPSE AVN-R7W
2012年の納車時にECLIPSE AVN-Z02iを組んで。2018年に新古品で同AVN-SZ05iにしていました。Wi-Fiで自動更新は調子良かったんですが、2020年にそれが無くなって、地図更新
2023年1月21日 [パーツレビュー] CのB@徐々に活動開始さん -
W208 ベンツ CLK フロントスピーカー 交換
純正のスピーカーを確認するとスピーカーとスピーカーマウントが一体構造。単純交換はできないことが前回の補修で判明。4Ωで16cmのスピーカーをネットで落札。
2021年7月17日 [整備手帳] Hide_to_Lorinserさん -
ナビ交換の記録 その2
本日は仕事をしないで!?ダッシュボードの一部カットと調整を。養生を簡単に。。。
2021年4月9日 [整備手帳] Yamato_66さん -
ナビの取付にむけて
この部分。用事があってディーラー行ったときに確認してみました。この裏側にダッシュボードとネジ止めされてる箇所がありまして。。。おそらくインパネとダッシュボードを固定してるネジだからカットしたとしても大
2021年4月7日 [ブログ] Yamato_66さん -
フェンダーつめ割加工②
続きです。別の角度から見るとかなり曲げ折ったのが分かりますね(;^ω^)
2020年3月20日 [整備手帳] クロス2000さん -
サブウーファー設置 その1
久々にオーディオ関係でも弄ろうかと思い、クロスロードで一時期使用していたアルパインのパワードサブウーファー(SWE-1500)が小屋で眠っていたので、これを取り付けていきたいと思います。まずは、ちゃち
2019年7月15日 [整備手帳] クロス2000さん -
安定電源供給ユニットの作成②
①の続きです('ω')ノ車内に針金を通したところです。ちゃんと貫通しましたね(^^♪
2019年1月3日 [整備手帳] クロス2000さん -
DA52の純正ブローオフバルブをブリッツに交換(準備編)
以前アトレー君に付けてたブリッツのブローオフバルブを、実家の倉庫BOXから引っ張り出してきました。ブースト圧も0.8辺りで調整してたはずですから。リリーフもおそらくその辺りのはず。
2017年9月6日 [整備手帳] 原田 舞さん -
L502純正LSD加工。
聞いた話しでL5のLSDの中のオイルを入れ替えると効きがよくなるらしい・・・との事で、やってみましたw無謀にもぶっつけ本番でクロミラさんに装着する予定のL5RCBにドリルで穴を開け、中のシリコンオイル
2017年1月28日 [整備手帳] One night clubさん -
きたきた♪
本日、前に頼んであったブツが来たよ~、の連が来ました♪ブツは、FOCAL・PC165です。頼んだきっかけは、RスピーカーのALPINEのスピーカーが故障し修理に出す為に外した時にいい機会だからリヤもF
2013年12月20日 [ブログ] なが8Yさん -
ムギちゃんの貧乏くさいリアスピーカー交換
ごきげんようございました。以前購入した↓これ普通はフロントスピーカーとして使うのですがフロントには別途装着の計画があるのでリアスピーカーとして使います。2週間くらい前にカーボン奉行と一緒に交換を試みま
2013年6月29日 [ブログ] もも缶(戦術強化型)さん -
cusco ロアアームバーver2 加工
念願のロワアームバーですやはり定番が一番かな意外と重たいです。予想より重かった
2013年4月5日 [整備手帳] ブンブン丸★さん