#半自動のハッシュタグ
#半自動 の記事
-
溶接機
レーザー溶接機ってあるんだね、値段すごいけどyoutubeでみかけたけど外国物のアブナイやつかと思ってた手棒のアークは作業したことないから半自動(ワイヤーが出てくるやつ)でeenourというC国製?ら
2025年4月20日 [ブログ] とち次郎さん -
ノーブランド 溶接マスク
自動遮光する溶接面。2000円以下の格安品ですが、かなりGoodです。両手も使えるし、遮光前も暗すぎず良く見えます。もっと早く購入すれば良かったかも?
2023年11月1日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
半自動溶接機テスト
インバーター式半自動機なんかやたら評判のいい中華製のやつ買ってみた。小さい。軽いけど8㎏あるので、まあそんなにびっくりするほど軽いわけでもない。ワイヤーをセット、このワイヤーフィーダーの機構、日本製中
2023年3月21日 [ブログ] イトウ家の墓さん -
SUZUKID LunaⅢ
マフラー直管計画の為購入しました。ガスなしでできる半自動溶接機です。マフラー程度であれば溶接可能ですが練習がかなり必要で上手くやろうとすると難易度高めです。しかし、買ったことに後悔はないです。
2022年8月28日 [パーツレビュー] ポンコツせいびしさん -
SUZUKID 液晶式自動遮光溶接面
スター電器製造株式会社SUZUKID 液晶式自動遮光溶接面オンライン限定「リミテッドカラー」Libero LR-200SB サンドベージュhttps://suzukid.co.jp/welding-s
2022年5月12日 [パーツレビュー] ka☆zuさん -
【16650km】チャンバークラック修理、ガスケット交換
ガスケット2種類を用意しました。インナーガスケットはキタコ製にしました。
2021年7月17日 [整備手帳] VAB-924さん -
こんな状態でも直しますかっ!?笑
マフラー修理です軽自動車のリア部分ですが、フランジ手間部分だけとんでもなく錆びてます(+_+)純正の鉄製のマフラーは0.6mmしかないのでこれだけ錆が進んでいると穴周辺はペラペラでして…紙のような状態
2021年5月17日 [ブログ] just-awayさん -
半自動溶接機が動いたので
こんばんは、ブー太郎です。浸水して壊れた可能性が高かったウチの半自動溶接機ですが、分解洗浄/数か月乾燥後に組立したところ・・・。無事に電源も入ってなんとかバッチバチッと動いてくれました。ですので、時間
2021年3月5日 [ブログ] ブー太郎♪ (マニアモデル内のブタ野郎)さん -
ASTRO PRODUCTS 直流半自動溶接機
結構前から欲しかった直流半自動溶接機セール待って購入!本音なインプレ最もやりたかったのはマフラーなどのステンレスパイプ(突合せ溶接、要ステンレスワイヤー)です、実際やってみた感想は棒を用いるアー
2015年4月17日 [パーツレビュー] 快適レーシングさん -
SUZUKID ノンガス直流半自動溶接機アーキュリー80ルナ II
ワイヤ(PF-01)も、サービスで付いていたので、すぐ使用出来ました。1. ステンレスのノンガス溶接が可能となり、軟鋼・ステンレスと2種類の金属のノンガス溶接が可能です。2. 高圧ガス不要。100V電
2014年10月18日 [パーツレビュー] きくりん.さん -
隙間産業
今日の大阪は、エライ暖かかってそれはもう、小春日和♪けど、天気のエエのは明日まで...日~月は、また雨てか(--;)昨日はハロウィーンやったんですが、昭和生まれの自分等世代にゃ、関係無い話(笑)月末処
2013年11月1日 [ブログ] TENZANさん -
シークレットベース
昨日の祭日は久し振りに秘密基地へ行き、助手席側(運転席用を利用してるので左にアンカー)のシートベルトアンカーを右側に溶接し直しました。施工中や完成した写真はとても見せれるLvではないのでありません。※
2013年10月15日 [ブログ] 747さん -
ニュ~ワ~ルド
昨日は、会社の飲み会でディープ大阪の『新世界』へッ♪仕事早く上がらせてもらって車を家に置き、電車で現地入りガッツリ飲んで、たらふく串カツ食べてたらいつの間にか、26時回ってるし・・・ネカフェで、一夜を
2013年6月8日 [ブログ] TENZANさん -
日曜大工
日曜大工してみました。先日から作りかけのツールキャリーただ溶接がしたくて作ってましたが、練習にはなりましたwこんな設備で四角い枠を2つ作りますいきなり枠組みが出来てますが、ここまでくるのに3時間かかり
2013年5月31日 [ブログ] めんての助さん -
免許更新
先日更新した免許の新しいのが届きました、自動車の免許では無くて溶接の免許ですが。更新に学科試験は無いですが、実技の試験はあります。試験片は9ミリ鉄板の突き合わせ溶接裏板有りの3層盛りですが、普段の仕事
2013年5月17日 [ブログ] なべたく251さん -
半自動溶接
なんだい?今日のこの突風は?洗濯物、飛ばされるじゃん?(ノ∀`)ペチこんにちは。ヤブです。今朝は早よから起きて『聖闘士星矢Ω』(〃▽〃) ハァハァ第一話はOPしょこたんが歌うペガサス幻想抱きしめた♪
2013年4月7日 [ブログ] ヤブ車医者さん -
やっちまった時は、引き返そぉ~♪
暑ッ!昨日は午後からは、風は強いは雨は降るわ・・・一変、今日はめっちゃエエ天気やしィ~♪明日は休みやしィ~(^^)vっと思ってると、また明日は雨やし・・・さてさて、今日のお昼は、ちょっとダケご無沙汰『
2013年3月19日 [ブログ] TENZANさん -
先週のお話しですが…。
先週の金曜日は何気に時間がありましたので、超久々にKIM WORKSへ行って来ました!!早速、ブツを手渡すとKIM WORKSの社長様(通称:KIMさん)は溶接の下処理を開始!!下地処理が完了したら、
2012年6月28日 [ブログ] PLASMA GARAGE !!さん -
溶接の練習?
エンジンマウントやエキマニフロントパイプの製作に迫られ導入した半自動溶接機‥200Vあれ以来殆ど使ってないし‥まだコツも掴んでません(^-^;さすがにタコ足の製作では溶接の見てくれも気になるので‥少し
2012年6月9日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
シフトロッドの修理
シフトロッドの修理です。
2012年3月23日 [整備手帳] JUNJUNさん