#原付2種のハッシュタグ
#原付2種 の記事
-
AT小型二輪免許取得までの道-08- 教習9/9
きょうはいちばん暑い昼下がりに、おじさん3人が教習しました。(自分含む)前回の夕方は若者ばかりだったので時間帯によって世代が変わるようです。それは置いといて、いよいよ最後の教習第2段階のみきわめです。
2023年9月26日 [ブログ] cameraveさん -
エンジンオイル交換
前回から2年近く経ってようやく交換(^^;真っ黒でした(笑)8962kmで交換タイヤの空気も1/4位まで減ってました(^_^ゞ通りで最近、遅くなった感じがしてた(笑)ここまで放置してても元気に毎日通勤
2023年9月25日 [整備手帳] はねさん -
エンジンオイル交換
前回の交換から一年ちょっと。職場近くのショップで交換してもらいました。ついでにタイヤのエアーも調整。2,557km(メーター3周目)1,400円
2023年9月25日 [整備手帳] はねさん -
【北海道】BW'S 【思い出し書き】
古いPCにスペック低いスマホ等によりブログアップするにも苦戦(*_*)すでに帰京していますが2023今年の北海道ネタを思い出しUPしていこうかと思います今年はまずハイゼット車検が先だったのでバイクはそ
2023年9月21日 [ブログ] 》MEL《さん -
もっとスクーターに有彩色を!!
実は前回の記事を書いた直後に教習所へ申し込みの手続きを行いました。普通二輪コースで。つまり、取得できれば400cc以下のバイクがMT/AT関係なく運転可能になります。維持費や目的の関係で、購入対象はあ
2023年9月12日 [ブログ] かっちぃさん -
完全無欠のベストセラー
昨日の予告通り朝イチでホンダのPCXを見てきました。もうね、気になりだしたモデルってのもあるけどバイク屋さんへ向かう道中ですれ違うPCXの多さよ!途中ですれ違った台数を忘れてしまうほど。どうぶつの森で
2023年9月12日 [ブログ] かっちぃさん -
通勤二輪車計画
気づけばすでに3年9ヶ月も行き来している通勤道ですが、職場の近隣というか避けられない位置にわりと大きめな商業施設がありまして、現在は閉館となっているものの、再来年あたりに大幅リニューアルする予定で、閉
2023年9月12日 [ブログ] かっちぃさん -
新車初回オイル交換
48日間走行で到達。
2023年8月19日 [整備手帳] detectiveOKIさん -
カエディア スマホホルダー振動吸収マウント
バイクにスマホホルダーを付けてスマホを固定していると、振動によってカメラの手ブレ補正機能が壊れてしまいます。その原因となる振動をやわらげてスマホを守るのがこのパーツ!効果があるのか無いのか、なかなか検
2023年8月14日 [パーツレビュー] vngさん -
DAYTONA(バイク) USB電源ポート
とにかく取り付けが楽。配線むいたりギボシなんやらする必要ない。最大の特徴は電源を取るのにフロントブレーキの平型端子を利用するとこ。(普通にそのへんのACCに割り込むでもいい)煩わしい配線作業がないので
2023年8月5日 [パーツレビュー] vngさん -
ASTRO PRODUCTS ビードブレイカー
某大手ネットショッピングから購入コメントにもありますがレバーがもう少し長い方がチカラをかけやすいと思いました。あとホイールを固定する真ん中の下からの出っ張り?がホイールキズ付けそうだったので最初からナ
2023年7月8日 [パーツレビュー] しゅうげん親父さん -
ナビタイム ツーリングサポーター 365日ライセンス
携帯電話アプリであるバイク用ナビソフト ツーリングサポーターの365日ライセンスです。中型バイク以上のバイクであればGoogleマップやYahooナビなどでも問題ありませんが、我が愛車PCX125のよ
2023年7月7日 [パーツレビュー] オンボロベンツ乗りさん -
造形社 単車倶楽部 2023年7月号 (vol.66)
YouTubeでフォローしているアカウントの中に、GATAGOTO CAMPというものがあります。今回の単車倶楽部 2023年7月号にGATAGOTOさんが掲載されるということで、今回初めてこの雑誌を
2023年6月12日 [パーツレビュー] オンボロベンツ乗りさん -
戦略的方向性
昨日訪問したバイク屋さんで見積もりを取ってもらうほどに気になった1台がありました。それがスズキのバーグマン ストリート 125。ヘッドライトの両サイドに目立つユニットがあってとても特徴的ながらカッコい
2023年6月9日 [ブログ] かっちぃさん -
SSTR2023 もちろん下道
昨年初めて参加したSSTR、2回目は南関東民らしく神奈川:酒匂海岸スタートを選択原付二種は通れない安房峠、その下の野麦峠も通行止め、そのおかげで490kmを走らざるを得ませんでしたが、日の出から日の入
2023年6月4日 [ブログ] iたけさん -
不動GN125Hを復活させる
半年程放置した結果、無事不動車となりました(笑)久しぶりにエンジンをかけようとして、いくらセルを回してもかからず、弱り切った中華バッテリーは完全に死んでしまい、ほなもうええわとアドレスとジャンプするも
2023年3月12日 [整備手帳] vngさん -
バイクが欲しいが、予算が無い(-_-;)
バイクがない生活になってから大分経ちますが・・・・出来れば何とかGET出来ればと常々考えています。それが・・・・なかなか難しいです。ただコロナ以降、特に最近は中古市場が非常に高騰してて、新車価格を上回
2023年1月18日 [ブログ] タカちゃさん -
TANAX マグレス9000S MFK-189(タンクバッグ)
【再レビュー】(2022/10/30)吸盤フラップ格納画像、タンクバッグ車載画像追加
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
TANAX マグレス9000S MFK-189(タンクバッグ)
吸盤固定式タンクバッグです。GSX-R125の燃料タンクには前側に樹脂製のカバーがついているのでマグネット式固定バッグは使用不能。吸盤フラップMP-247を2本・交換用吸盤MP-249を2個追加してあ
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 MotoDX CPR8EDX-9S 95321
NGK イリジウムMAXが入っていたKeiワークスに同プレミアムRXを入れた後、全回転域でわずかながらトルクアップを体感できたので、納車されたばかりのGSX-R125(2020年モデル・約9500km
2022年11月17日 [パーツレビュー] 町乗りメイン・たまに練習さん