#取り付けのハッシュタグ
#取り付け の記事
-
エッセ サイドバイザー取り付け
今のエッセにはバイザーが付いておらず、エアコンもコンプレッサー死亡で雨の日は窓開けれんのにフロントガラス曇りまくり☁️( '-' ☁️ )オーナーを殺しにかかってます。1台セット(クリップ付き)で1
昨日 [整備手帳] 蒼くん。さん -
HKS スーパーチャージャー取り付け3
スーパーチャージャーの取り付けが完了したので、次にECUの書き換えとトラクションフルードを入れてからの動作チェックです。
2025年8月14日 [整備手帳] AratA@zn6さん -
マツダ(純正) ストラットタワーバー
諸先輩方の情報をもとに購入😊歳なので大人しく純正品をセレクトしました👍
2025年8月9日 [パーツレビュー] みがき★ひかるさん -
カーナビのリアカメラ 取り付け直し
リアカメラの固定がグラグラです。直しましょう。
2025年8月9日 [整備手帳] びーちくらぶさん -
ドラレコ 取り付け(主にリア側)
先日フロント側は終わっていた。電線はAピラーから運転席の右サイド下を這わし、一本はシガーソケットへ、もう一本はリアまで。
2025年8月9日 [整備手帳] びーちくらぶさん -
ナビキャンセラー取り付け
Amazonでポチったので速攻取り付けました。
2025年8月6日 [整備手帳] Yuu0619さん -
地デジチューナー取り付け
今日の作業ではありませんが、地デジチューナー取り付けました。Androidナビの画面が大きくなって、ワンセグだと画質の粗さが目立ってしまうからです。ナビが変わってスペースができたことも、変えようと思っ
2025年8月5日 [ブログ] KANTOKUさん -
TRDリアバンパーガーニッシュ
でっかい荷物!ヴェルファイアのリアバンパーです🤗…随分前から放置状態
2025年8月2日 [整備手帳] 赤松中さん -
CHIFONE ボルトキャップ
CHIFONE ボルトキャップ 19mmホイールナットに被せるだけの 簡単オシャレアイテム✨ホンモノのアルミ製のナットは 1万円くらいしますが こちらは その10分の1以下の値段で グレードアップ出来
2025年7月31日 [パーツレビュー] らぶろっくさん -
ホイールナットキャップ
タイヤ・ホイールを3代目に買い替えする際 ナットも“赤”にしたかったのですが 予算的にプラス1万円はキツかったので 泣く泣く 諦めました😭シリコン製のナットキャップは知っていたのですが さすがにソレ
2025年7月31日 [整備手帳] らぶろっくさん -
パーキング・ブレーキ先端の釦をスピンターンノブに交換
先端の釦を外します。捩じ込まれているだけですが、プライヤーを使わないと固くて外れないと思います。写真では時計回りで弛みます。注)ウェス等を挟まないと傷だらけになってしまいます。
2025年7月31日 [整備手帳] モ モ ン ガさん -
ポルシェ(純正) 純正エアロキット
純正エアロキット〜(*リア固定式2枚羽ウイング・フロントスポイラー・ボディー同色エアロ)・・・純正ノーマルは「油圧可変式ウイング(非常に重く99%の確率で油圧ユニットが壊れる)」、また純正ノーマルエア
2025年7月29日 [パーツレビュー] セバスチャン・ヨッティーさん -
アイドリングストップキャンセラーの取り付け
取り付けるキットはコチラ。構造は超シンプル。左の物に関してはただのキャップだし。
2025年7月23日 [整備手帳] かず∞さん -
アイドリングストップキャンセラーの取り付け
車に乗る度にイライライライラ!!こんな百害あって一利なしな機能は要らない!!エンジンに良く無い。バッテリーに良く無い。精神に良く無い…等。って言う事で葬り去りたいと思います。いや、無くなるわけでは無い
2025年7月22日 [整備手帳] かず∞さん -
GR86用アクションカム取付ステー
アクションカム用の取付ステーをヤフオクで購入したので取付ました。
2025年7月21日 [整備手帳] 白い鋼さん -
ツイーターをサテライトに取り付けてみる ~スピーカー土台製作編~
3000円を切る価格でケンウッドのツイーターが投げ売りされてたので(笑)、オーディオにはそこまで拘りがないくせに、無駄にKENWOODで揃えてる装備を増やす事に( *´艸`)ドアパネルやダッシュボード
2025年7月20日 [整備手帳] のらいぬ@658ccさん -
チャイルドシート 外して付けて❗️
20250720チャイルドシートを再装着しました💺
2025年7月20日 [整備手帳] こみかれさん -
価格破壊ドライブレコーダー
約5000円でフロント4K、リア1080Pの価格破壊ドラレコです。取り付けして約2ヵ月たちますが、特に不具合もなく1年保証あるので安心して使えます♪海外製品にある程度理解ある方や、偏見が無い方にはおす
2025年7月18日 [整備手帳] 268と400と883(YOKOTA)さん -
GTウィング ハイマウント化@48,820+98,352km
後方視界を確保したいので、ハイマウントステーに交換します。
2025年7月7日 [整備手帳] ぱっつん@キリノミクス3さん -
エアコンの取り付けと田んぼの草取りと家庭菜園と刈り払い機と買い物。
アダプターが届くまでヒマなので、先に屋内配線を進めます。今回は200Vなので、新規で施設します。これがあったから分電盤に交換したんよね……。200Vのコンセントは簡単でした。輪を作らなくて良いのは助か
2025年7月7日 [ブログ] あれんさん