#取り付け方のハッシュタグ
#取り付け方 の記事
-
ハイマウントポジション化
これを取り付けます。リレーから出ている、黄色線を純正のハイマウントストップランプのプラス配線に割り込ませます。リレーから出ている、白線はイルミ(スモール線)に接続します。
2011年8月15日 [整備手帳] pira.さん -
どおも胡散臭いぞ?
リアのスタビリンクの付け方が、イマイチ胡散臭い。ウチのレガシイは Z みたいな形状で付けられてるんだが、昨日プローバだかシムズだかのホームページで見た取り説だと、 コ の形状で付けるように説明があった
2011年8月13日 [ブログ] ふれおさん -
車検後の第2弾
今日は無理やり仕事、半日で終わらせて昼食後に足回り交換しましたアクスル交換して車高調いれてラテラルロッド交換しておしまいwたったこれだけなんですが暗くなるまで時間かかっちゃいました^^;車高は とりあ
2010年4月21日 [ブログ] xxハルxxさん -
Leoリングの取り付け方③
⑩この線にエレクトロタップで分岐します。赤/黒 に Leoリングの+(赤線)を配線白 に Leoリングの-(黒線)を配線します。
2010年1月5日 [整備手帳] Red Leoさん -
Leoリングの取り付け方②
左側です。
2010年1月5日 [整備手帳] Red Leoさん -
Leoリングの取り付け方①
①バッテリーの-(マイナス)端子を外して下さい。必須!!
2010年1月5日 [整備手帳] Red Leoさん -
オートゲージ製 ブースト・油温計取り付け
まず配線ですね。エレクトロンタップでサクッと済ませます。※オートゲージの付属している配線はギボシで延長してやらないとまず届きません。
2009年11月14日 [整備手帳] Ryosuke M35Sさん -
こんな感じ
珍しく、前回の日記から日数経ってませんよwwさて今回は、みん友のトヨタリアンさんからメッセージを頂いたのでそのお返事ですメッセージの内容はHID取り付けの時にボディに穴を開ける
との事でしたが私の場合
2009年2月12日 [ブログ] お~の~さん