#可変のハッシュタグ
#可変 の記事
-
ヒールテック 排気バルブコントローラー ESE-SW-BM1 取り付け
ずっと気になっていた排気バルブの制御を標準や常時開にできるアイテム。セット内容はこんな感じ。
2025年3月24日 [整備手帳] サンメカ!さん -
トヨタ(純正) ワイパースイッチ
スズキ車定番の純正流用。トヨタ純正の間欠時間調整式ワイパースイッチです。父がJB23-7型でやっていることと、パレットさんでもできることが分かったので、納車前にフリマサイトで購入。個人的にはとても役立
2024年4月4日 [パーツレビュー] たかやんさんさん -
CUSCO STREET ZERO A
人生初の車高調です。トキコHTSのロアブッシュの硬化が酷くなってきたので、ダンパー交換を考えていました。「サーキット走らないのに車高調は必要ない」が持論でしたので、純正形状の減衰力可変ダンパーを探しま
2024年1月20日 [パーツレビュー] joseph_touristさん -
不明 直管ノーマルマフラー切り替え可変バルブバイパス
エブリィワゴンに続き可変バルブバイパス19000回転からレッドゾーンの超高回転F1サウンドで有名なバリオスに溶接取り付けしました。直列4気筒集合管の直管は最高の音です。昔レースやってたので僕には直管は
2023年2月16日 [パーツレビュー] takuji525@さん -
自作 イギリス製フューエルレギュレーター
圧力可変できますが、ちゃんと修理されたECUが有れば純正でも大丈夫です。ただ、サーキットで高遠心力掛かった状態でも安定した燃圧が欲しい場合はあってもいいかもです。なお、まともに直っていないポンコツEC
2022年6月11日 [パーツレビュー] MDiエンドウさん -
この部品は・・・1
「可変式燃料圧力レギュレーター」と言います。私のビートのトランク開けると見えます。なんとイギリス製。ビートの燃料圧力は2.7キロの±0.5キロくらいの誤差で表記してあると思いますが、このレギュレーター
2022年6月11日 [ブログ] MDiエンドウさん -
HOZAN照明 可変ウインドスクリーン スポイラー
ナックルガードの防風性能の良さに、メーターバイザー的なミニスクリーンでは満足出来なくなり、かといって大型スクリーンを取り付けるスペースもないので何か対応品がないかと探したら、ウインドスクリーンスポイラ
2022年1月3日 [パーツレビュー] take4722さん -
3D Design エギゾーストシステム
3D Design のマフラーです!上記取り付け加工のみスタディさんで施工していただきました!あとダウンパイプと可変操作を付けています!
2021年12月7日 [パーツレビュー] Old_Manさん -
リア可変アクスル交換! その2
続きです。無事リアアクスルが降りました。
2021年6月26日 [整備手帳] nano8さん -
MRA X-Creenスポーツ
購入当初からついていたものです。外したり、角度調整を試行錯誤してみましたが27センチ×9センチとさほど大きくないものですが、結構効果があります。純正カウルだとみぞおち付近までしか防風効果がありませんが
2021年5月30日 [パーツレビュー] dera_xさん -
ビートに自作で可変エアファンネルシステムを付ける
マツダ787Bのエアファンネルが伸び縮みしているのをYouTubeで見て、自分のビート用に工作してみようと始めてから約一月。メカ部何ある程度形になりました。【ビートに可変エアファンネル付けられるか?⑥
2021年5月23日 [ブログ] Sh!nch@nさん -
不明 可変ウインドスクリーン
そんなに大きなスクリーンではないですが、胸に当たる風が減り、運転が少し楽になりました。
2021年2月14日 [パーツレビュー] ta-tannさん -
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編)
準備編であらかた情報は集めたので、いよいよ実践!!まずはワイパースイッチの確認がしたいので コラムカバーから取り外し。ハンドルをグイッと回して赤丸の所に内装剥がしなどを突き刺してこねると上カバーが外れ
2020年11月2日 [整備手帳] ほんちさん -
自作 デューティ比可変型LED点滅ユニット
LEDの点灯時間と消灯時間を任意に設定できる優れモノです。ICウインカーリレーとしてはモチロン、高速点滅仕様にすればデイライト用にも使えます関連情報URL:http://www.audio-q.com
2020年1月20日 [パーツレビュー] おぴよさん -
MT-07 インナーナンバーステイの改良
ちょっとナッターのお陰でインナーナンバー化に成功したのですが、手で曲げられる金折で留めていたら走行中の振動で金折の一つが折れました…仕方ないので裏ペタにして急場は凌いだのですが、私が付けたいのは可変ナ
2019年1月25日 [整備手帳] ラクチさん -
1300円で可変ナンバーステーを作ってみる
フェンダーがあったらフェンダーレスにしたい。ナンバーがあったらカチ上げたい。バイク乗りなら誰でも思う事だと思います(思わないってw)今付けている中華製の可変ナンバーステーなのですが、ステー部の厚み?嵩
2018年5月29日 [整備手帳] ラクチさん -
艦載機導入!…そして(;゜∀゜)
アジトの移転の為、艦載機を購入。なんと持ち手のハンドルを倒して畳むと…トランスフォームっ!!(# ゜Д゜)カックイイ!((((;゜∀゜)))ハンドルの傾倒に連動して車輪も同時に収納!コスモゼロのように
2017年10月10日 [ブログ] しろくまRSさん -
トヨタ/ダイハツ/レクサス/スバル/スズキ用 8ピン可変リレー
ウインカーの点滅速度を調整出来るものです。180sxへ取り付けたものと違い、私の車ではウインカー出してレバーが戻った時にカチカチカチとは音がしないです。ウインカーなりハザード作動時は普通にカチカチ作動
2017年9月6日 [パーツレビュー] いくす@鉄チンさん -
ナンバーステー
最近は、カー用品店で見かけなくなってしまったステーで、某ネット通販にて購入しました。(一応、伏せておきます。)ナンバーの細かい規制のために、ナンバーカバーと同じく扱わなくなってしまったのかなと思います
2017年5月25日 [パーツレビュー] いくす@鉄チンさん -
日産純正 H56に!ルネッサ用ドリンクホルダー
皆様、もうすぐ暑い夏がやってきますね~。暑い時は水分補給。当然車内で水分補給と言えばドリンクホルダーですな!(強引なこじつけ‥)。ってな訳で、今回はドリンクホルダー逝ってみます。社外汎用品は‥う~ん‥
2017年4月27日 [パーツレビュー] たまキチさん