#吊り掛けのハッシュタグ
#吊り掛け の記事
-
遠州鉄道の吊り掛けモハ25号に乗ってきました
遠州鉄道30形(モハ25号)夏休み特別運行遠鉄の吊り掛け駆動のモハ25号が、今年も夏休み期間(7/15~8/26)の毎週土曜日に運行されることに。去年は乗りに行きそびれてしまったので、特別運行初日の7
2024年8月20日 [ブログ] HNU12/naganoさん -
'19 夏の思い出その3 葬式鉄www
去る7月中、昔の上司同僚が集まる飲み会にお呼ばれ(^^♪せっかく行くのならその前にと、久しぶりに鉄分補給です。まずは横浜から小田原まで「踊り子」号に乗車。この185系電車、近い将来に引退が囁かれている
2019年9月26日 [ブログ] まぁ~くんFさん -
箱根登山鉄道、さよならサンナナイベント
箱根登山鉄道のツリカケ電車が引退モハ1形103号と107号の2両編成、通称”サンナナ”。今から100年前、1919年(大正8年)の開業時に投入されたチキ1形を出自とする古い電車です。戦後、鋼製の車体へ
2019年7月21日 [ブログ] HNU12/naganoさん -
私と同い年の鉄道車両・・・名鉄3780系
タイトル画像は名鉄のホームページより引用しました。※画像はウキペデアコモンズより引用しました。名鉄3780形ウキペディアからの引用です。名鉄3780系電車(めいてつ3780けいでんしゃ)は、名古屋鉄道
2016年5月8日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
Youtubeより・・・遠州鉄道30形吊り掛け電制
2009年6月から2014年8月迄勤務先の関係で平日またはたまに週末の休みにもですが、静岡県湖西市にプチ一人暮らししていました。何故プチ化と言いますと、殆どの週末は実家というか自宅に帰っていましたもの
2015年11月9日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
名鉄トワイライトゾーンの旅 あゝ思い出の赤い電車
GWは地元の名鉄車両訪問の旅をしました。久しぶりにセドリックに乗りました。素敵な電車でした。車輪も展示してありました。錆び具合が激シブでした( ´・ω・` )見学の後はいつものくら寿司へ行きました。今
2015年5月6日 [ブログ] Y30西洋さん -
古い台車を見て来た
割と最近になってから、地元の児童館に沿線の車両で使われていた鉄道車両の台車が展示されていると知り、市内なのでちょっくら見に行ってきました。場所は児童館の中庭。残念ながらブツの方は「展示」というより「放
2014年3月16日 [ブログ] こすさん -
(遠鉄赤電30形) 吊り掛けの音
ウヂかいつも乗る時は、1000形と2000形ばかりで、子供の頃から馴染みが有る30形はなかなか乗れなくなってきたよ。VVVFの「ヒュイーン」も良いけど、やっぱり吊り掛けの「ウォーン」が良いなあ。ちなみ
2012年1月11日 [ブログ] 花人☆うなぎパイさん -
モノクロームの吊り掛け電車
独特の乗り心地、そして地を這うような唸り懐かしさ満点の吊り掛け電車・名鉄6750系が完全引退して10ヶ月あまりが過ぎました。この年末年始は久々にゆったり出来たので、仕事の苦楽もオーバーラップさせながら
2012年1月10日 [ブログ] 鈍行電車さん -
モノクロームの吊り掛け電車
2008.8.24旭前→尾張旭
2012年1月9日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
と~ぶふぁんどっとねっと主催 「さようなら東武5070系鬼怒川の旅」 に参加す
このブログを読む方は、日付にお気を付けください。このブログは、2004年10月に行った鉄道旅行のことを、2011年12月に思い出しながら書いているものです。4月にも5070系の旅に行ってからわずか半年
2011年12月24日 [ブログ] moto('91)さん -
《テ》2011.02.19 名鉄瀬戸線に乗って《サウンドフォト編》
車内録音もしてありました。サウンドフォト作りました。実際は大曽根の到着前~尾張旭まで収録してありますが、それだと21分と長くなっちゃうので瓢箪山(ひょうたんやま)のドア閉扉時までとカットしてあります。
2011年5月15日 [ブログ] ワテさん -
《テ》2011.02.19 名鉄瀬戸線に乗って《動画編》
ここんところこうして撮ってきたDV動画をUPさせる事がなかったワテ。今日は公休。比較的早起きしていたので作ってみました。名鉄瀬戸線 6750系の動画です。去る2月19日にステージアを駆って瀬戸入りした
2011年5月15日 [ブログ] ワテさん -
素敵な音色をありがとう
一昨日のお話です。名鉄瀬戸線に残る「大手私鉄最後の吊り掛け駆動電車」6750系のさよなら運転が行われ、私も出かけてきました。この列車は、事前応募により当選した方が乗車できるという特別仕立てのもの。先月
2011年3月22日 [ブログ] 鈍行電車さん -
最後の吊り掛け 6751・6752F さよなら運転 その3
FS16型台車の軸箱守部ブレーキシュー他をアップで撮影。台枠と軸箱の間にコイルばねが仕込まれたペデスタル方式の特徴的な部分です。ブレーキシューは鋳鉄製です。シュー部に錆汁が出ていますね。ブレーキをかけ
2011年3月21日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
最後の吊り掛け 6751・6752F さよなら運転 その1
2011年3月19日名鉄に残る最後の吊り掛け駆動車6750系の6751・6752編成のさよなら運転が行われました。列車は、事前応募にて当選した200名を対象とした「団体列車」です。お天気にも恵まれ、最
2011年3月20日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
吊り掛け「ハード」オフ!
昨日、いや一昨日のお話になっちゃいましたが(^-^;;赤い吊り掛け電車でつながっているみん友さん4名で平日プチオフを行いました。そのプチオフとは…名付けて吊り掛け「ハード」オフ!名鉄の、そして瀬戸線の
2011年3月11日 [ブログ] 鈍行電車さん -
「吊り掛け(ハード)オフ」 2011.3.9
2011年3月9日名鉄の吊り掛け電車に縁を持つみんカラのお友達4名で「吊り掛け『ハード』オフ」なる集いを行いました。「さよなら6750系」の記念系統板。尾張瀬戸方、栄町方で別々のデザインの系統板が掲げ
2011年3月10日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん -
「さよなら」といいながらも満喫
2月20日名鉄瀬戸線で活躍中の名鉄最後の吊り掛け式駆動車両6750系2編成のうち「6756編成」のさよなら運転が行われました。私も、その雄姿、最後の晴れ舞台を記録するべく写真機材をかついで出かけてきま
2011年2月23日 [ブログ] 鈍行電車さん -
ビバ!吊り掛け(≧▽≦) 2011.2.19
2011年2月19日名鉄瀬戸線6750系・6756編成のさよなら運転を翌日に控えた「その日」来月下旬のダイヤ改正を機に引退する「6751編成+6752編成」をカメラに収めるべく…撮影、いざスタート!喜
2011年2月22日 [フォトギャラリー] 鈍行電車さん