#夏目漱石のハッシュタグ
#夏目漱石 の記事
-
岩波書店初の「英和辞典」刊行は、この方のおかげ。
英文学科卒、英和辞典が大好きな身としては行かずにはいられません。「~生誕140年記念~宮代の偉人 島村盛助」。ロングセラーとなった岩波英和辞典を編さんし、「日本語と英語をつないだ人」と呼ばれる宮代町出
2024年9月16日 [ブログ] レッズレノンさん -
修善寺ノ湯
♨️伊豆修善寺創業400年 老舗宿菊屋さんに 来ていますまずは♨️ひと風呂懐石料理 苦手ですぜんぶ一緒に出してもらいたい・・・修善寺温泉は昔から お湯が良いと言われ様々な文化人に 愛されましたやわらか
2024年5月17日 [ブログ] kurukurutonbooさん -
夢十夜/夏目漱石
漱石の夢日記です。印象に残ったものを一つ。男(漱石)が腕組みをして座っていると、枕元の女が、もう死にます、と言います。「死んだら、埋めて下さい。大きな真珠貝で穴を掘って。そうして天から落ちて来る星の破
2024年3月4日 [ブログ] ◇画太郎◇さん -
草枕/夏目漱石
最近クルマネタが少ないのは、単に休みの日に出かけずに家で本読んでるからですね。「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」この出だしは、有名ですが。東
2024年2月23日 [ブログ] ◇画太郎◇さん -
坊ちゃん 夏目漱石
昔の文学なので読みにくいです。30ページくらい過ぎるまでが大変でした。四国に赴任することになる坊ちゃんですが、田舎は○○やら××やらと悪口いい放題。気持ちはよくわかる(笑)「坊ちゃん」は観光資源にもな
2023年12月17日 [ブログ] iたけさん -
2019年10月18日 松山市内観光 道後温泉
2019年10月18日今日は、松山市内観光をしました。道後温泉からくり時計夏目漱石坊ちゃん列車市電駅舎お土産屋さん鯛めし生憎、道後温泉本館は、改修中で、脱衣所や休憩場所は行けませんでしたが、温泉そのも
2020年1月1日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
違和感が…
入金のお札を確認している時に違和感が…何か違う!偽札?良く見たら…久しぶりに見る、夏目漱石の千円札現行の野口英世の千円札の発行が2004年だから、少なくとも14年経過普通は、銀行に入金された時に回収さ
2018年12月30日 [ブログ] えむ@+さん -
道後温泉/道後温泉
道後温泉になります。道後温泉は、「日本書紀」にも登場するわが国最古といわれる温泉で、日本三古湯の一つと言われています。風情ある建物が魅力で、松山へ行った時は、是非とも寄りたい場所です。
2018年10月29日 [おすすめスポット] ホワイトツリーさん -
このごろ、テレビを観なくなった
こんにちは、 はるです。ご無沙汰しています。奥さんとの関係は、相変わらず発展していません。この頃、本を読むことが増えました。なんだろうか。夏目漱石が多い。「こころ」「坊ちゃん」「我輩は猫である」。。。
2018年9月10日 [ブログ] のんきなはるさん -
夏目さん
先日のことですが・・・富士川SA(下り)にて食事をしようと券売機に千円札を入れました。が、戻ってくる。裏返してもう一度入れてみると・・・やっぱり戻ってくる。何回入れても受け付けてもらえない。何なんだ!
2018年7月14日 [ブログ] エムケイさん -
俳人漱石
「俳人漱石 坪内稔典 著 岩波新書」を読了しました。今は俳句ブームです。テレビ番組『プレバト!!』の俳句コーナーでの夏井いつき先生の毒舌ぶりが人気になってます。特待生の梅沢富美男、フジモン、東国原英夫
2017年12月17日 [ブログ] ツゥさん -
トヨタ(純正) サンルーフ
「今夜も月が綺麗ですね」小説家・夏目漱石が英語教師をしていたとき生徒が"I love you"を「我君を愛す」と訳したのを聞き「日本人はそんなことを言わない。月が綺麗ですね、とでもしておきなさい」と言
2017年3月27日 [パーツレビュー] mofmanさん -
国の重要文化財 文豪・夏目漱石も絶賛した“坊ちゃん湯”/道後温泉本館
道後温泉のランドマーク、道後温泉本館です。明治27年(1894)、神の湯本館棟が建立。松山出身の夏目漱石が松山中学に赴任したとき、その建築に感嘆し、手紙や、後の小説『坊つちやん』の中で「温泉だけは立派
2016年8月11日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
'15.4 四国旅行㉛ 道後温泉本館
2015年5月1日(金) 晴れ道後温泉本館は道後温泉のシンボルとして、明治27年に建築された三層楼のどっしりしたもので、平成6年12月には国の重要文化財に指定されました。
2016年6月12日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
左テールランプ交換
ハイマウントランプを交換して間もなく…また球切れ警告灯がついてましたが、暫く放置してました。
2016年4月24日 [整備手帳] シルバ 。さん -
「門」
「三四郎」「それから」からの「門」漱石です。これで、前期三部作コンプリートです(笑)今回もブックオフで100円わたせせいぞうのPOPな表紙です。で、三部作の最後であり、世界観は引きずってます。「三四郎
2016年1月21日 [ブログ] hiroyukikunさん -
「それから」
夏目漱石の「それから」です。先日読み終えた「三四郎」からの流れです。「三四郎」「それから」「門」三部作です。自然な流れですよね(笑)今回はブックオフではなく、十数年まえに購入した文庫本です。(もっとも
2016年1月8日 [ブログ] hiroyukikunさん -
吾輩は千円札である
こんばんはさて今回はクルマネタでも何でもありません。その上、既に何シテル?で上げたネタの再掲載なので、おもしろくも何ともありません。昨日、 い つ も の と こ ろ へ行って、買い物しようと財布の中
2015年12月21日 [ブログ] 名無しさん()さん -
九州旅行二日目後半(4月30日午後)
我々が訪問した数日後に世界遺産登録勧告を受けたため、今や人気の観光スポットとなっている万田坑跡の次は、同じく有明海に面した熊本県玉名市から熊本市へ続く「草枕の道」を訪れました。← クリックで拡大今も残
2015年5月13日 [ブログ] TMKさん -
久しぶりの飲み会
一身上の理由で,出張・飲み会は控えておりましたが,この日は仕事場の新入社員歓迎会&忘年会ということで,近所のデリカテッセンで久しぶりの飲み会です。ワインバーもあるお店の「飲み放題」コース付きなので,乾
2014年12月31日 [ブログ] eurekaさん