#外径アップのハッシュタグ
#外径アップ の記事
-
DUNLOP LE MANSⅤ+
ホイールを変えると同時に、スポーツカーなのに、とにかく静かなタイヤが欲しかった!(乗り心地と音に妻からクレームが。。😱)しかし、レグノは高過ぎるので買えませんでした😭マルゼンに相談したら、このタイ
2025年7月22日 [パーツレビュー] クロぽろさん -
一周回って純正ホイール
長らくTE37を履いていましたが、いろいろ気になる事があり純正ホイールに戻す事にしました。
2025年7月19日 [整備手帳] 小鉄仮面さん -
KENDA KUAVELA SL KR32
タイヤ外径を純正サイズより+2.4㎝ほど厚くして、245/45R/19です。ディーラー車検も通りました。純正 :225/55R/17 外径679.3mm変更後:245/45R/19 外径703.1mm
2025年4月20日 [パーツレビュー] glaydollさん -
GOODYEAR Vector 4Seasons GEN-3
純正は205/60R16だが、最低地上高を上げるため、一回り大きい215/65R16を装着。計算上、17ミリ最低地上高が上がり、FF車並みの140ミリ以上になった。メーターの誤算も、メーターで100キ
2024年1月24日 [パーツレビュー] ゆたんぽ568さん -
MICHELIN PILOT SPORT 5 215/40ZR18
新車から装着していたMICHELIN PRIMACY 3が走行距離こそ3万キロ未満のため、トレッドは摩耗はしていなかったが、サイド部分にヒビ割れが目立って来たため、予てより計画をしていた18インチ化
2023年9月3日 [パーツレビュー] クリームチャーハンさん -
BRIDGESTONE DUELER H/T684 195/80R15
ジムニーシエラの新車外しタイヤ!納車時に見向きもされず、外され捨値で引き取られていく可哀想なタイヤ。ブリジストンのHTタイヤが一本1650円!?という破格値。しかも在庫は無限に有るときた!こりゃ〜組ん
2023年6月11日 [パーツレビュー] にゃったさん -
FEDERAL COURAGIA M/T LT205/80R16
車両購入時より付いていましたタイヤ外形はおそらく純正に比べて約40mm位大きくタイヤだけで車高で20mm位UPしてると思います乗った感じは、別車で使っているナンカンFT9との比較になりますが非常に固く
2023年1月23日 [パーツレビュー] なちゅ8号さん -
MONSTA TERRAIN GRIPPER
265 50R20外径アップのため要スプラッシュシールド加工です。当然ロードノイズはうるさくなりますが許容範囲ですね!満足してます!
2022年10月10日 [パーツレビュー] HAME92さん -
LIONHART LH-FIVE
255 30ZR 24→275 35ZR 24 にサイズ変更しました。外径アップによる全体的な迫力UPを狙ったのに、逆に落ち着いた印象になってしまいました。しかし、扁平率変更の恩恵として、格段に乗り
2020年10月3日 [パーツレビュー] ken the 460さん -
DUNLOP SP SPORT MAXX 050 225/50R18
7-8分山の中古、なんかのスバル車の純正落ちにて。本来なら外径合わすなら、225/45なんだけど純正RE710にビルサスに18のあの乗り心地は辟易してたので50にトライ。2cmくらい大きくなるので…3
2020年7月5日 [パーツレビュー] まこモソさん -
MICHELIN PILOT SPORT 4 215/45ZR17
初ミシュラン。ホイールとセットで購入。純正のS001は215/40-17inですが、45%扁平にサイズアップが目的。計算上は半径で11mm大きく、空気量は15%増量、メーター誤差は法定内の3.6%にな
2017年11月12日 [パーツレビュー] 茜猫さん -
少し早いけど、冬タイヤへ。
最近えらい冷え込んできたんで、ちょっと早いですが冬タイヤに交換です。●タイヤ⇒ヨコハマIG30 155/65R14 '08最近の軽では標準サイズだけども、スバルプレオには1インチ分大きい。フェンダーの
2016年11月6日 [整備手帳] タクデミさん -
FDタイヤ交換完了
見事に雨を避けて交換してきました。作業中のみ結構強い雨が降りましたが作業完了時には晴天作業時は屋根の下だったので雨には当たらずに帰ってきました。明日も雨みたいなので帰宅して写真を撮ったら埃落しだけして
2013年9月7日 [ブログ] なおと_さん -
タイヤ外径を大きくした代償の修理、修復
タイヤのサイズを「235-40-R18」のGDB標準サイズから「245-40-R18」に交換した代償は?HKSのオイルクーラー導風板の接触によるタイヤハウスカバーの破損でした。右に最大までハンドルを切
2012年10月7日 [整備手帳] takashi44さん