#安定化電源のハッシュタグ
#安定化電源 の記事
-
ノンブランド DC 12V to 12V 4A 自動車直流コンバータ
CBR250R(MC41)のUSB電源が安定しないので、その対策に安定化電源を付けました。一般的にはDCDCレギュレーター・デコデコ と言われているパーツです。CBR250R(MC41)はFi車なので
2025年6月1日 [パーツレビュー] zinjinさん -
地方出張中で車ネタはないのですが、13.8Vネタ。
某烏賊の街で100万ドル夜景の街に1週間の出張中です。そんなわけで、車ネタは無いのですが、車の電源で同じみ13.8Vの安定化電源をハードオフで見つけてしまいました(^^;…地方出張だと、なんとなく入っ
2025年1月23日 [ブログ] 雪風@L880Kさん -
空気圧調整
最近通勤で乗っているので空気圧の調整安定化電源で試してみましたが作動しなかった
2025年1月17日 [整備手帳] てったんボックスさん -
日産(純正) AACバルブの簡単復活方法 (RB26DETT/RB25DET)
過去に複数回、この部品の分解整備を実施したが、備忘録として記載が無かった為、改めて載せる事にした。本件は、簡単な作業なので一定の整備スキルが有れば出来るだろう。もし可能ならば、中古のAACバルブの
2024年12月23日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
10月20日(日) 機器メンテ&修理
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。急に寒くなりましたね。お体ご自愛ください。本日のメンテ&修理メモ:早朝からADDNISデスクトップマイク修理。AM-308不具合は、ON AIRインジケー
2024年10月20日 [ブログ] 毒多ぁさん -
不明 AC-DCコンバーター 直流安定化電源 100V変換12V 30A
AC-DCコンバーター 直流安定化電源をGETいたしました♪(≧∇≦)bこいつは、家庭用電源AC100Vを車用電源DC12Vに変換してくれる機械です♪⬅ON OFFスイッチが無いからそこはなんとかした
2024年10月18日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
ケンウッド PS-31修理 4
今すぐ必要でもないので、安定化電源PS-31の修理も気が向いた時にしかしていません。今はクーリングファンがフレームに納まった状態。今回、ヤフオクで仕入れた中華製クーリングファンとオリジナルのファンのコ
2024年8月8日 [ブログ] とし。。さん -
ケンウッド PS-31修理 2
去年の9月から分解したまま放置プレイのケンウッドの安定化電源PS-31前回のブログはコチラ ←異音の元となるのがこのDCモータ5枚羽のフィンが付いています。安定化電源に繋いで12Vをかけるとやっぱり異
2024年7月26日 [ブログ] とし。。さん -
ウルトラC-Max/E-PROの取り付け
電源強化と安定化に蓄電式アシスト装置「PUMA ウルトラC-MAX/E-PRO」を取り付けます。・PUMA ウルトラC-MAX/E-PROhttps://minkara.carview.co.jp/u
2024年4月14日 [整備手帳] のりパパさん -
PUMA ウルトラC-MAX/E-PRO
電源の安定化と強化にお手頃なのを付けてみました。バッテリーのプラス、マイナスに接続するだけの簡単装着。も少し電圧変動なく安定するのかと思いましたがこんなものかな?リアクターだけのほうが安定してたような
2024年4月13日 [パーツレビュー] のりパパさん -
[安定しない]USB電源用に安定化電源を付ける[DCDCレギュレーター]
バイクにUSB電源を追加して走行中にスマホ充電をしている方なら割とアルアルだと思うのですが、充電電圧が安定しないのか高速充電したり一瞬充電が止まってりするせいで、画面が点いたり消えたりしたり、そのせい
2023年10月8日 [整備手帳] ラクチさん -
ケンウッド PS-31修理 1
9月のローカルコンテストではダイワの安定化電源が壊れて急遽、ケンウッドの純正電源PS-31に入れ替えていました。ケンウッド PS-31ハムの集いで2000円で購入したものです。当時、TS-790と並べ
2023年9月22日 [ブログ] とし。。さん -
安定化電源 PS-304Ⅱ 修理
壊れたダイワのPS-304Ⅱ秋月に注文していたダイオードが到着しました。19日に注文して21日に到着。早くて助かります。ブリッジダイオード 1000V 50A BR5010300円なりでは早速取替しま
2023年9月22日 [ブログ] とし。。さん -
安定化電源 PS-304Ⅱ 再び故障
9月のローカルコンテストで安定化電源が故障しました。息子が共用のTS-790を運用しているときに故障したみたいです。こやつ(-_-;)ダイワPS-304Ⅱ実はこの電源、3年前にも故障して修理しています
2023年9月19日 [ブログ] とし。。さん -
アルインコ 安定化電源 DM-130MV
【再レビュー】(2023/07/25)長期保管の余りもんのETCの動作確認のため使用。
2023年7月25日 [パーツレビュー] Rock☆さん -
不明 AC DC コンバーター 100V→12V 30A
説明書も配線もなしメインスイッチなしAC100Vから DC12Vが作れれば部屋でクルマ用の電装品がテスト出来るのでは?今までは自動車用バッテリーでテストしてました
2023年7月3日 [パーツレビュー] ケェ~ンさん -
冬のオーディオ自由研究
システム更新から約半年。エージングも少しずつ進んできて気持ち良く鳴るようになってきました。メインパーツはもうしばらくこのまま頑張るとして、この冬はソース側の音質改善に取り組んでいます。キーワードは「電
2023年6月8日 [ブログ] なかるうさん -
UpTone Audio UltraCap LPS-1.2
オーディオ用アクセサリーを販売する米UpTone Audio社から出ているリニア電源です。出力電圧は5V, 7V, 9V, 12Vの4種類から設定可能。出力電流は電圧によらず最大1.1Aと控えめなため
2023年5月27日 [パーツレビュー] なかるうさん -
アンサーバックとキーレス連動ドアミラー格納ユニット取付
昨年、仕事の合間を見ては、少しずつですが作業を進めてようやく全部が取付完了しました。最初に、運転席ドア内でドアミラーの格納/展開の信号線をカットしてそれぞれ4本の信号線の取り出しました。
2023年1月22日 [整備手帳] ロックオーラさん -
CELLSTAR CV-3000
バッテリー充電器仕入れました。月に2,3回位しか乗れなく常にバッテリーが不安で。。あと診断機を仕入れた関係で電源も欲しかった為
2022年12月28日 [パーツレビュー] @ヒカルさん