#室内機のハッシュタグ
#室内機 の記事
-
エアコンフィルターのメンテナンス。
年末の大掃除でやれていなかった部屋が3室あったので外装のケースとフィルター&コア洗浄をしました。
2025年2月3日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
クーラーの室内機の仕上げ。
旧い国産モノの部品集めをしながら組み合わせ製作中のハコスカのクーラーは室内機のファンの作動等や外観などはほぼ終わっていましたが、装着の際に不具合になりそうな場所が多数あるので、あらかじめリカバリーして
2024年10月26日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
【クーラー編】室内機にチューブと配線を繋いで設置完了してみた!
さあ!室内機を固定したのであとは繋いでいくだけですね!何ごともなく完成するのでしょうか (笑)
2024年3月15日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
【クーラー編】チューブを断熱、収納して室内機を取り付けてみた!
さて、パーキングクーラーの室内機を取り付ける準備ができましたが、残るは室外機と繋げるチューブの収納ですね!https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/ca
2024年3月13日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
【クーラー編】車内側の室内機を取り付ける前段階の準備をしてみた!
さて、パーキングクーラーの話しですが、だいぶ前から止まっていましたね (^^ゞ前回はようやくルーフに穴あけして配線やチューブを通したところでした!https://minkara.carview.co.
2024年3月12日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
【クーラー編】ルーフの穴あけ前にホースの準備をしてみた!
いよいよ穴あけか!?と思われた皆さん、すいません (汗)穴あけ前に中に通すものを準備しないと開けた穴を塞げなかったんですよね (^^ゞそれがコチラ、室外機と室内機を繋ぐホースです d(^_^o)このホ
2024年2月21日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
【クーラー編】スライドドアステップの加工と同時に排水ホースを付けてみた!が!?
ここ数日、名古屋でもだいぶ寒い日が続いています。。こんな寒い日なんですが、、クーラーの話しで申し訳ありません (^_^;)わたくし、パーキングクーラーとFFヒーターをほぼ同時期に購入していて並行作業で
2024年1月15日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
【クーラー編】室内機を分解して手を加えてみた! - バンコン化への道
さて、パーキングクーラーとFFヒーターをほぼ同時に手に入れたので、作業のほうは気の向いたところから始めたいと思います (笑)まずはパーキングクーラーの室内機ですね!パーキングクーラーは本当は取り付け前
2023年11月22日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
パーキングクーラーの縦型室内機はどこに付けられるのか!? - バンコン化への道
※写真は商品ページからの抜粋ですマイエースで車中泊するときにやっぱりクーラーが欲しい!と、一番ベストなパーキングクーラーを探して三千里、いや2ヶ月くらいでしょうか (笑)ずーっと悩んでおります (爆笑
2023年9月29日 [整備手帳] 琉聖パパさん -
水漏れ発生
リビングのエアコンから水漏れしました。 (十数分に1滴)とりあえず、書類用引き出しで滴下を受けて考える。2017年末に付けたのに? 早くね?家内曰く『湿度高いから水くらい出るよ』いやいや、床に水が落ち
2022年7月19日 [ブログ] こりゃさん -
【車用12Vエアコン】室内機分解。天井取付できるか!?
You Tubeのコメントで12Vエアコンの室内機の構造を知りたいと頂いたので、バラしてみました。その動画です。更に天井に取り受けれるかも考察してます。
2022年7月1日 [整備手帳] たかきち(ヾノ・∀・`)さん -
キャンピングトレーラーに家庭用エアコンを取り付け(室内機)
エアコンを取り付けるのは最初から決めていた事なんですが、ウインドウエアコンか家庭用エアコンにするか悩んでいたんです。ウインドウエアコンは室外機がいらないので簡単に取り付け出来るんですが暖房機能が無いの
2021年7月11日 [整備手帳] YAMASAKIさん -
【車用後付エアコン】室内機取付け!
ハイエースに後付エアコンをDIY。今回は室内機を設置しました。
2021年7月10日 [整備手帳] たかきち(ヾノ・∀・`)さん -
今日の作業
今日は勝手にエアコンの清掃を・・・・前面のカバー → フィルター → 本体カバーを外してから右側の電装部を養生をしてからフィンの清掃歯ブラシを使ってフィンに沿って汚れを取りますその後はフィンの裏のファ
2020年5月23日 [ブログ] 三十爺さん -
エアコン
エアコン。室外機と室内機があり、室内機で冷たい風(冷房)を出したいときは室外機で熱を放出。暖かい風(暖房)を出したいときは室外機で熱を吸収するというお仕事をしています。ウチの会社のとある棟(2階建て)
2014年12月16日 [ブログ] ジョー@愛知さん