#小山氏のハッシュタグ
#小山氏 の記事
-
小山氏の祇園城の支城と伝えられる犬飼城/犬飼城(宇都宮市)
犬飼城は姿川と武子川に挟まれた舌状台地の南端部に築かれた平山城です。現在城跡は山林や農地となっていますが、堀・土塁などが良く残っており、東側の崖に面した土塁上からは宇都宮市街地を望むことが出来ます。「
2023年1月22日 [おすすめスポット] ピズモさん -
小山氏城跡として国の史跡に指定されている中久喜城/中久喜城(小山市)
中久喜城は、小山市大字中久喜に所在する中世の城郭で、西仁連川と谷戸田(低湿地)に挟まれた台地の先端部に位置します。城跡の範囲は、東西約400m、南北約450mで、城は、JR水戸線によって分断されていま
2023年1月16日 [おすすめスポット] ピズモさん -
小山氏の城の1つ・長福城/長福城(小山市)
長福城は、小山氏の城の1つで、臨済宗長福寺付近に築かれました。康暦2(1380)年に始まった小山義政の乱に関係した城とされ、小山氏が鎌倉公方・足利氏満と対峙するために築いた城の1つと考えられています。
2023年1月15日 [おすすめスポット] ピズモさん -
小山氏城跡(鷲城跡・祇園城跡・中久喜城跡)」として、国の史跡に指定されている鷲城/鷲城(小山市)
鷲城は中久喜城跡、祇園城(小山城)跡とともに「小山氏城跡(鷲城跡・祇園城跡・中久喜城跡)」として、国の史跡に指定されています.本丸には鷲神社があり、周辺には土塁や堀などの遺構が残っています。小山総合公
2023年1月15日 [おすすめスポット] ピズモさん -
ひさびさの城攻め
いまさらですが、7月5日木曜日に行った城攻めの記録です。近所のドライブコース上にある城に寄ることは度々あるので、それも城攻めと言えなくもないですが、お初の城はひさびさ。3月11日のこの日以来です。※実
2012年7月21日 [ブログ] ゴランさん -
20120705 祇園城(小山城)③
③の二の曲輪から①本丸への空堀に架かる橋。馬出しの土橋に架けられて変な感じ。この橋の位置も、かつての姿を反映したものではなさそうです。
2012年7月21日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
20120705 祇園城(小山城)②
ゲートボール場の横にあったほぼ真四角の高まり。遺構なのかよく分かりませんが、井戸並屋形とういう標柱が立ってました。堀はこの先は駐車場になって、さらにその先には段差も無く国道4号線が見えていたので、お寺
2012年7月21日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
20120705 祇園城(小山城)①
栃木県小山市城山町にある小山城です。JR小山駅の西方、思川の河畔にある台地を利用して造られています。城内に祇園社が祀られていたことから別名祇園城と呼ばれ、地元ではこちらが通称だそうです。鎌倉時代に下野
2012年7月21日 [フォトギャラリー] ゴランさん