#崩落事故のハッシュタグ
#崩落事故 の記事
-
2月1週目の業務終了
みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました。寒波の影響で寒さが続きますが、変に温暖化、温暖化と声高に叫ばれるより冬らしくて全然いいです。まぁ、本当に温暖化だったら雪国の積雪量も減っているわけで、
2025年2月8日 [ブログ] こすさん -
崩土多発の国道169号線、バイパストンネル建設決定。
紀伊半島を南北に縦断する数少ない重要な道路の国道169号線が、昨年12月に池原貯水池周辺で国道の法面で大規模な崩土が起き、通行中の車1台が巻き込まれる事故が起き現在も通行止めが続いています。復旧が難し
2025年1月19日 [ブログ] ろあの~く。さん -
あれから3年か
中央道笹子トンネル天井板崩落事故。道路のメンテナンスの問題点を否応なく世間に知らしめる結果になったあの事故。メンテナンスをおそろかしていた、NEXCO中日本の問題点も明らかにはなったけれど。改めて、事
2015年12月2日 [ブログ] のぞみ163号さん -
車が工事現場の穴に落ちました(>_<)
※適当な画像がなく 画像と本件は関係ありません※一昨日ですが 東京都水道局の地下水道管本管耐震化工事現場で仮に車を通すために超大型発泡スチロールの上に板を敷いたところで板を支えている道路が崩落して 車
2015年2月12日 [ブログ] くまはうすさん -
熱い
例のトンネル崩落から生還したインプレッサが、長い時間をかけて復活していたそうです。ご興味のある方は、中津スバルさんのblogへ。画像は、そこから拝借しました。こんな所なら、車を預けたい。
2014年5月28日 [ブログ] kick-ton@SSパークがホームさん -
天井板がない…笹子トンネル
写真は、中央高速・上り、笹子トンネルです。ご存じの通り、2012年12月2日、天井板のコンクリート板が落下する事故がありました。走行中の複数台の車が下敷きになり、事故車両から発火したこともあり、多くの
2014年4月17日 [ブログ] どんみみさん -
崩落の危機!?
昨夜の雪でも無事に帰宅した翌朝。玄関先で、とてつもない音で目覚める。画像)何だか屋根の雪が落ちた音?と思ったが、まさかの玄関付近で・・・。実は玄関の手作りのポーチ(ヒサシ)が雪の重みで崩壊した(驚)。
2014年2月18日 [ブログ] yama (twingo & up!)さん -
26.2.15 修羅場?のあと???
まあまあ走りやすくなってる?
2014年2月16日 [フォトギャラリー] ブツブツ@dive2さん -
事故原因は設計不良じゃ?
以前日記に書いた笹子トンネル内天板崩落の件で私の父は「設計ミス」と断言してました。今朝の新聞によると崩落の原因は「ケミカルアンカー施工不良」のように掲載してありました。父が言うには「地面や壁なら分かる
2013年2月1日 [ブログ] あおまくさん -
壁面崩落
正月明けに勤務先に行ったら工場の隅っこの壁が崩落していましたw周辺のタイルを拳でポンポンと叩くと中がスカスカでタイルが浮いているのが分かりました。緊縮財政でこんなところの補修もなかなかしてもらえないと
2013年1月10日 [ブログ] コル注さん -
国道20号線を迂回路で使う方は御注意を!
まず最初に中央道の笹子トンネル崩落事故で亡くなられた方の御冥福をお祈り申し上げますm(__)m先程、勝沼の配送先まで来ました。私はよく20号線を利用するからわかってましたが…大月インターから20号線を
2012年12月10日 [ブログ] ★ハッチ★さん -
今日は甲府へ・・・
今日は仕事で甲府のパートナー会社へ行ったのですが・・・皆様ご存じの通り中央道は先週末に発生した笹子トンネル崩落事故の影響で閉鎖状態のままです。案の定、中央道と並走するR20は非常に混雑してました。結局
2012年12月5日 [ブログ] wildwindsさん -
どしろうとの見解ですが、構造欠陥と思います!笹子トンネル
いろいろなブログを見たり、ニュースを見たりして総合的に自分の考えをまとめると、このトンネルの天井の吊り方はおかしいと思います。私は建築物、構造物にはしろうとですが、自動車部品の設計をやっていたことがあ
2012年12月4日 [ブログ] aki8572さん -
慣らし②
家にいるのも居た堪れないので本日も慣らしの旅に出る事に…例によって近くのICより東名に乗って、いつものように下り方面に…でも前回と同じ新東名も芸が無いので、御殿場で降りて「富士五湖道路」方面に。「その
2012年12月3日 [ブログ] 12~さん -
トンネル内壁崩落事故について親父の見解
トンネル内壁崩落事故から2日経ちましたが落下したアンカーボルトについて親父は「設計ミス」と言っていました。親父は定年までずっと機械やプラントの設計をしていたので強度計算や振動・騒音を軽減する設計をして
2012年12月3日 [ブログ] あおまくさん -
中央道崩落事故その後・・・
今回の崩落事故、安全管理が余りにも杜撰ではないかと思います。開通から改修や交換など全くしていないこと。点検は目視程度と。しっかり点検をしていれば起こらなかったかも・・・。同じ構造のトンネルが岐阜県内の
2012年12月3日 [ブログ] YOKOさん -
笹子トンネル下り線は、6日以内に点検を終えて開通の見通し
いや~、点検だけで済まして、「通れ」といっても・・・どんな点検かも分からんし。アタマの上には、いつ落ちてくるかわからんコンクリのカタマリが・・・いちかばちか、賭けますか?あなたの命。もう、いろいろ言う
2012年12月3日 [ブログ] aki8572さん -
本日のニュース【笹子事故「NHK記者奇跡の脱出」 スバル「インプレッサ」に賞賛の声】
他SNSサイトに於いて様々な意見が有り、非難中傷を多々見掛けました。ですが、貴方がその現場に同じ状態で遭遇したならばどうします?同乗しているのは自身の大切な方(ご家族、ご友人、会社の同僚etc・・・)
2012年12月3日 [ブログ] 紅キ翼 with k´さん