#帯電電荷低減のハッシュタグ
#帯電電荷低減 の記事
-
作成して取り付けました。帯電電荷低減装置
リアクター3号機を作成して取り付けましたのお話です。ハイ またリアクターのお話です。と言ってもまたほとんどトムイグさんのパクリですけどね。初号機と2号機はエンジンルームの左右に取り付けました。http
2024年12月15日 [整備手帳] cappriusさん -
師匠のリアクター&みんなのリアクター増設
トムイグ師匠に作成して頂いた自作リアクター(´▽`)どの程度、強力なのか運転席側だけにしてフィーリングチェック!走りも軽くなり、エアコン稼働時も装着前より軽くなります!しかし...取付場所の電位だけが
2024年7月27日 [整備手帳] こいんさん -
トムイグさん リアクター取付しました!
私が勝手に師匠!除電の鬼!放電職人と崇めているトムイグ師匠謹製のリアクター(車両用帯電電荷低減装置?)を取付しました。2週間前に取付てGW前半は高速にも乗れたのでフィーリングチェックも出来ました(^^
2024年5月7日 [整備手帳] こいんさん -
ラジエター&エアクリボックス 取付後
ラジエターホースは毎回思いますが、効果が高いですね〜😆エンジンのストレスが減る感じします。エンブレの効き方か変わるのですぐに分かります。エアクリボックス部分は振動が減る感じですし、タイベルカバーはス
2024年3月23日 [ブログ] みほーくさん -
バッテリー用 帯電電荷低減装置の改善
エンジン側に付けた帯電電荷低減装置は今回の1号機と違って、銅板とアルミ板を増やしたら効果が高かったので、バッテリー用も銅板とアルミ板の枚数を増やしました。
2024年2月19日 [整備手帳] みほーくさん -
自作 帯電電荷低減装置(リアクター)
株式会社ランドマスターの特許を真似て個人使用で製作しています。個人で作ってもかなり効果のあるものなので、作れない方は是非ランドマスターさんから買ってください。当然本家の方がノウハウあるので満足度高いと
2024年2月16日 [パーツレビュー] みほーくさん -
アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置(アルミテープセッティング) 記事リスト v1.3
現在進行中かつ随分と長編となったアルミテープ記事につきIndexが欲しくなったので作りました。新規記事が追加されたら本記事もまたメンテしたいと思います。【体感効果Level順】・アルミテープ=車両用帯
2022年8月13日 [ブログ] keim*rrrさん -
アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 9 フロントバンパー最下前端部センター v1.1
前回同様、前方からの見た目になんかしらアクセントを付けられないかなと思案の結果、貼ると走行安定性等の効果を得られるアルミテープ(*1)を用いて久しぶりにアルミテープ工作してみましたw(*1)使用アルミ
2019年5月4日 [ブログ] keim*rrrさん -
(アルミテープ関連雑記)ストレーキ
表現として間違ってはいないんでしょうけれどタイヤ前整流板と呼んでいた箇所(部品)は「ストレーキ」という呼称(名称)が在る様でやはり空力パーツの一種の様です。普通にMazda RX-8にも付いていたので
2017年4月11日 [ブログ] keim*rrrさん -
アルミテープセッティング Part 7.5 タイヤ前整流板 v1.1
久しぶり?にかなりのレベルの効果を体感して驚いたので書きますw今回は Part 6 フロントタイヤ前整流板裏 の続・効果とその補間/追加施行について扱います。○転がり抵抗の軽減各速最低運用速度(ほぼx
2017年3月20日 [ブログ] keim*rrrさん -
アルミテープセッティング Part 8 吸気系
学生休日の週末三連休。時間を避けたとしてもリスクが多すぎて高速道使ってワープもできず、天気良さに釣られて出てても大体後に後悔するパターンにあたるのでおとなしくアルミテープでも貼ってみることとしますww
2017年3月19日 [ブログ] keim*rrrさん -
アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 3 ドアミラー部減算検証と Part 4 ドアハンドル裏
Part 3 ドアミラー部は、結論として変化無しとしたので検証を兼ねて全部(四箇所)剥がして走行してみました。○引き算をしてみての差異は風切り音の有無(でしょうか)無し時に検証モードで確認しているとや
2017年2月2日 [ブログ] keim*rrrさん -
アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 3 左右ドアミラー下部
12か月点検入庫前に下記画像のとおり貼ってみました。サイズは15*150(mm) *220*50程度(mm) *2当初ドアミラー本体下部のみの予定でしたが、ミラーと一体デザインされていると想像できる根
2017年1月23日 [ブログ] keim*rrrさん -
累積走行距離 15000km超 と
358daysで累積15000kmに無事到達。独逸国内の年間平均走行距離が約14000kmらしいので、一つの目標としていた15000km/1年に到達できて嬉しいですね。(参考)http://www.a
2017年1月22日 [ブログ] keim*rrrさん -
アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 2 リアバンパー(ディフューザー)センター下部 v1.1
Part 2として、余りに余っているアルミテープ(アイコン画像)を35*50(単位mm) 縦短冊型にカット。放電針を担う(とされる)切断面を加工して増やし、リアバンパー(ディフューザー)センター下部に
2017年1月22日 [ブログ] keim*rrrさん -
アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 1(ステアリングコラムカバー下部)
所謂一般用で無いEMC対策用部品である導電性アルミテープ(導電性粘着剤使用)を使わないと意味が無いのかと思っていましたが、いろいろ見聞きしてきたところ、どうやらホームセンター等で市販されている一般向け
2017年1月7日 [ブログ] keim*rrrさん