#弊害のハッシュタグ
#弊害 の記事
-
アイドリングストップの問題点
本日カービューでニュースになっていますアイドリングストップは常時オフ」のほうが愛車が長持ちして結局コスパいいって本当??車にとっては殆ど良いことはありません。メーカーは税金対策としてこぞって採用しまし
2025年4月5日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
オンラインの弊害😅
私が勤務する自動車学校では、新型コロナウイルスが蔓延したことを受け、3年ほど前から「応急救護」等の一部の科目を除き、殆どの学科教習をオンライン化しております。このオンラインによる学科教習、24時間いつ
2024年3月3日 [ブログ] リックちんさん -
Panasonic ビルトインナビ CN-LX840DFA(センサー学習値初期化その後、だめだ〜)
センサー学習式化後、初めての月例東京湾周回通院道で痴呆になったナビの再学習の検証をしました😭学習レベルはひと月以下で元のレベル5の回復していました😆
2022年3月26日 [整備手帳] Jimmy’s SUBARUさん -
🎊おかえり護送車🎊
(前回の整備手帳と重複しますが…)ヘッドガスケット抜け→ヘッドガスケット交換(面研も)せっかくの機会なのでバルブステムシールも交換。
2022年2月14日 [整備手帳] 中2の夏休みさん -
リフトアップ車両、今一度下回りの再確認を!
無い事をお祈りしますが、リフトアップ車両にお乗りの方々、定期的に下回りのチェックをお勧めします。m(__)m
2021年7月14日 [ブログ] kz3さん -
なんだ、休みかw
11月7日から今日まで12日間も働きっぱなしであと2日で14日連勤の記録だったのに(笑)さすがに気が付いたらしくて明日は休み。だけどポンコツアホマネージャーがこれを何度も繰り返して他の従業員から指摘さ
2020年11月18日 [ブログ] あおまくさん -
一律の働き方改革。
昨日の話。精神科ですら待合室に待てないくらい病んだ社会人など居る。んで、自分も使っている『市の障害者相談支援事業所』は1週間。交代勤務で朝から晩まで電話で「心がヤバい!」「タヒたい。」「障害で就職する
2019年12月30日 [ブログ] 伊達:厄年蛇さん -
5時起きの弊害
先週から休日を除きほぼ毎日5時起きしてます。ほぼ5時が定時起床になっているので、休みの日も勝手に5時起きします。秋分の日を境に夜明けが徐々に遅くなっているのも関わらず、自動的に?反射的?に5時に起きて
2019年10月7日 [ブログ] あおまくさん -
2.4XG、納車後
エスクードを2.4XGにしてから半月+αが経過したが、車を替えた事で少し弊害も出てしまった。最近ペダルの踏み間違い事故が相次いだので、ぼくも安全装置「ペダルの見張り番2」を注文したのだが、これはTD5
2019年9月1日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
キー抜き忘れブサー解除
鍵をキーシリンダーに差し込んだまま、OFF(LOCK)またはACC位置で運転席ドアを開けるとブザーが鳴るのは定番ですが、一部車種では全てのドアに連動しブザーが鳴る場合もあります。うるさいので解除してし
2019年8月9日 [整備手帳] ダイヅさん -
効率と弊害…
こんばんは^^。今日は晴れ間も覗く天気になりましたね…。その分蒸し暑さも増しましたし、週末の天候不順と入れ替えて欲しいと思えて…。さて、そんな中朝の通勤で渋滞に巻き込まれ…。通常10分もあれば通過して
2019年7月17日 [ブログ] だまちゃんさん -
やはりと言うか何と言おうか・・・ 3 ※追記有り
ブログ遅れがちの弊害・・・実はボチボチ出て来ております・・・その一つが、記憶力の低下による弊害・・・例えば過日、某ハンバーガー屋で期間限定商品が発売されておりましたが、当然の様にワタクシはそれらを全種
2019年6月24日 [ブログ] しんげん神奈川さん -
SOFT99 glaco ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム
自分のはエアロデザインワイパーにしている弊害があります。普通は33・3の組み合わせですが33・101の組み合わせになりまする。なので、量販店のカタログと差異があります。
2017年8月15日 [パーツレビュー] CTR23 R2 02Cさん -
ヘッドライトの中身が玉手箱。
真っ白でした。ヘッドライトの中身が玉手箱を開けたかのように真っ白け。仕事が終わって夜の帰宅時に何気なく見たらそうなってました。前から海外製の安物HIDだったのでヘッドライトの上部が焼けて白いなとは思っ
2016年9月10日 [ブログ] SK3さん -
なんでも自動化
自動運転をはじめとして、非常時のブレーキ操作からドアやトランクの開閉、ライトの点灯にいたるまで、なんでもかんでも自動にするのが世の流れ(それにお金を喜んで出す)のようですが、個人的には抵抗あります。例
2016年1月18日 [ブログ] 並盛りジョニーさん -
純正アクスルシャフト2本入手
ヤフオクでアクスルシャフト2本を別々の出品者から落札まぁ2件で送料まで入れても2000円ちょいw入手したのはZRX400とZZR400のリアのアクスルシャフトなぜ入手する羽目になったかと言うと・・・1
2014年9月26日 [ブログ] ほゆきさん -
皮肉にも・・・・・。
全警告灯その他がLEDになったのはいいのですが、予想外の皮肉な結果が待っていました。それはウィンカーが眩し過ぎること!日中なら問題ないのですが、夜だと明るすぎるんですよね!オド&トリップメーターも明る
2014年8月30日 [ブログ] asudaiさん -
ステアリングコラムカバー加工
シートポジションに合わせてステアリングの位置を調整(下げた)したことで、コラムカバーの下側がインパネと接触してしまい正規の位置に納まっていませんでした。特にワイパーのレバーの部分のズレが酷くて1/3ほ
2014年4月20日 [整備手帳] ちゅ~やんさん -
降雪時の高速封鎖でふと考えてみた…
今年は先週、先々週と思いも寄らない量の雪が降り色々と弊害が起きました(^^;;で、ふと思ったのですが首都高等の封鎖は事故の防止だと思っていたのですがもしかしたら路面の痛みを抑えるための処置なのかも知れ
2014年2月18日 [ブログ] ぶぅ~AW11さん -
過熱する燃費競争。
2013年上半期の新車販売でトヨタ「プリウス」や「アクア」の両HVモデルが共に13.2万台と上位を占める一方で、軽自動車ではホンダ「N BOX」が11.8万台、ダイハツ「ムーヴ」が11.4万台、スズキ
2013年8月25日 [ブログ] a-Dogさん