#引き込みのハッシュタグ
#引き込み の記事
-
バッ直引き はじめました
■今年もこんな時期になりましたね・・・この人、最近も歌ってるんですかね?(wそんなわけではありませんが、冷やし中華・・・バッ直引き はじめました。と言うのが、先週の話。まぁ、今週はいろいろくたばってた
2013年6月29日 [ブログ] かみざくらさん -
先代の忘れ形見のサブウーファーを移植しちゃうぜ!
先代に付けていたカロのTS-WX610Aを外していたので、再度取り付けるよ!(以前の取り付け記事)やり方は分かっているのでラクチン♪ …と思ったのだけど、意外と障害が多く苦戦中。設置や配線は同じなの
2013年6月2日 [ブログ] Yu---kiさん -
フロントカメラ取付け
まず、いきなりですが!エンジンルームのグロメットから、カメラの電源コードをコード引きを使い、グイグイ車内へ入れていきます。カメラ電源コード:赤(+)黒(-)電源の供給は、ヒューズボックスの「ソケット」
2013年4月22日 [整備手帳] N700さん -
エーモン工業 配線ガイド
狭い所に線を通すにはこれ必須っすね。余裕の1mです。写真は一度使用した後に撮影しました。品番:1161
2013年4月3日 [パーツレビュー] ちょうさん -
amon 配線ガイド
狭いところの配線通しに最適ですエンジンルームからの配線引き込みドアから社内への配線引き込みで使用しました非常に便利です
2013年4月3日 [パーツレビュー] honopapaさん -
デイライト取り付け作業 その1
ずっとデイライトを付けるなら大粒LEDのものを!ということでヤフオクを徘徊していたところ、求めているようなものを発見!ついつい落札してしまいました。落札するってことは、取り付けなきゃ意味がない…。。果
2012年12月4日 [整備手帳] RSK@CA&side-Rさん -
バッ直線引き込み
整備手帳でもないですが・・・(;^_^A アセアセ・・・太い♡線を引き入れます(*´艸`*)♪ヒューズホルダーの中にはまだヒューズ入ってません。フェンダー横から出して・・・
2012年10月30日 [整備手帳] ZeNさん -
ある意味「恥さらし」です!!
断言します(爆)大概、「自分で色々やる」人で、性格がゆがんでる人のフロアマットの下は、画の状態です(意見拒否)間違いない!!理由は様々・・・1メンドクサイ2一応、仮付けだから3無駄に配線が長いから、こ
2012年6月24日 [ブログ] あいえぇ~なぁ~@cfs関東さん -
ブースト計取り付け(本番)
とりあえず、エンジンルームから手を付けます。エンジンルームの工程(予定)は以下の通りです。1 バッテリー外し2 穴を開けて車内との連絡経路を確保3 センサー取り付け4 ホースに三叉を取り付け5 バッテ
2012年5月27日 [整備手帳] さとうかずひろさん -
ブースト計取り付けの下見
ブースト計を付ける時に、どんな作業が必要か、それは諸先輩方の整備記録を見ればおおよそ理解できましたが、やはり、実際にどこに何があるのか自分の目で確認しないことには始まらない。と言うことでボンネットを開
2012年5月25日 [整備手帳] さとうかずひろさん -
エンジンルームから車内への配線引き込み①
運転席側のアシスタントカウルトップを外すと、奥の方にグロメットが見えます。本当はワイパーとカウルトップを外すとやりやすいと思うのですが、カウルトップを固定しているクリップが全く外れず…断念して手を突っ
2012年4月3日 [整備手帳] あかきちさん -
今日は暖かかったですね~♪
この週末はひさびさにのんびりできたような気がします。春が来たからですかね~w暖かくなってきたので、ひさびさに車を弄ることにしました。フロントイルミネーションのバージョンアップのためにエンジンルームから
2012年3月25日 [ブログ] あかきちさん -
バッ直リレー設置/車内配線引き込み
以前行った「車内配線引き込み:バッ直化」の続きです。グロメットを通して車内へと引き込んだ3.0sqのバッ直配線を、先ずは消費電力容量が大きいナビへと配線して行きます。Ⓐ〜Ⓓの部品ごとに順番に外して行き
2012年1月7日 [整備手帳] morisannさん -
車内配線引き込み:バッ直化
もうかれこれ5年くらい前に、デイランプの取り付けの際、車内に4系統分くらいの配線は引き込んでありましたが、バッテリーからの直接電源は取っていませんでした。まぁ細い線ばかりでしたので、バッ直化には当然不
2012年1月2日 [整備手帳] morisannさん -
バッ直用コード接続&引き回し!-2
外側に引き出し、バ直用コードと4芯LED用を7Φのコードカバーで2又に処理しました。
2011年12月30日 [整備手帳] ぼあぼあ7さん -
バッ直用コード接続&引き回し!-1
前回、通すだけ通しておいたバ直用コードのエンジンルーム内だけ引き回し&接続しました。出来るだけ目立たない、見えないように引き回してみました。
2011年12月27日 [整備手帳] ぼあぼあ7さん -
ヘッドライト加工【配線引き込み編】
ヘッドライト加工の途中で流れるウインカー仕様に変更したので、ウインカー配線を車内に引き込む作業をしました^^さて、どこから引き込むかと悩んだところ、ブレーキマスターシリンダーの横にナニやらグロメットの
2011年12月8日 [整備手帳] GAKU@愛知さん -
よなよな
整備中~。エンジンルームへの配線ですが、意外とあっさりしたもので、クラッチブースターホース?に沿わせて貫通させればOK。エーモンの配線通し。やっぱりこれがあるといいね。油圧、油温センサーと、回転数をと
2011年12月4日 [ブログ] UNAさん -
激絡みで( *´艸`)クスクス
おはよ~~ございます♪気温は低めでしたが、この週末はまずまずのお天気でしたねぇ^^オイラは土曜日は歯医者、日曜日は散髪と生活感満載の週末でしたが、そんな合間を縫って、思いっきり絡んじゃいましたヨ~~(
2011年11月28日 [ブログ] GAKU@愛知さん -
バッ直用コード、エンジンルームより引き込み!その4
ちょっとピンボケですが車内のグローブBOX側から見た画像です。こんな感じで通りました♪
2011年11月22日 [整備手帳] ぼあぼあ7さん