#引き込みのハッシュタグ
#引き込み の記事
-
工作計画のデイライトを取り付けたもののアテクシの工作能力の低さを如何なく露呈
エーモンさんの工作計画のデイライト車種によって、ホンダ純正オプションや無限オプションでデイライトになるビームライトがあるんだけど、インサイトエクスクルーシブわデーラーオプションで昼間常時点灯するデイラ
2017年2月19日 [整備手帳] abeqさん -
バックカメラ通線手順
リアハッチの内装とバックドアガーニッシュを外します。参照先リアハッチ内装分解手順http://minkara.carview.co.jp/userid/617702/car/526912/954630
2017年1月16日 [整備手帳] メカキチさん -
ハーネス引込み部分防水処理
Defiのインマニ計と取り付けた際、ハーネスを引込むため配線用グロメットに入れた切り込みが大きくなってしまったので、念のため配線テープで目張りをしておきました。テープの粘着力が心配だったけど、意外とガ
2016年9月28日 [整備手帳] こすさん -
フロントカメラ取り付け(その1)
フロントカメラ取り付けですが、今回は取り付けの計画を立てるくらい。取り付けるカメラのコードは、カメラ側からのコードは1.5mくらい。これではフロントから車内まで届かないので、延長コードのほうを車内から
2015年7月5日 [整備手帳] マクグーハンさん -
「バッ直」に取りかかれない(T_T)
本文の前にチョット珍光景があったのでそれをアップ。あんたらドコの子?(CV TARACO(^^ゞ)今やホンダを除く全メーカーがOEMの嵐だけど、こう言うのを見ると退いてしまうな。ファミリアバンもランサ
2015年4月6日 [ブログ] 対厳山さん -
フロントカメラ取り付けました
フロントカメラのケーブルを車内に引き込むため、多くのパーツを取り除く必要があります。まずは、ワイパー。根本のカバーを外しワイパー本体を取り除きます。
2015年3月18日 [整備手帳] ピレさん -
エンジンルームから車内への配線引き込み方法
今更ながら誰かの参考になればと思い書いてみるテストwJZS155のエンジンルームから車内への配線引き込み方法です。多分、151も一緒だと思います。画像はボンネット開けて助手席前の部分です。ココにカッタ
2015年2月2日 [整備手帳] ロイヤルさんさん -
デイライト取付④
ちなみに以前まで使ってたフォグカプラーはまとめて、防水加工をして、ヘッドライトの下へ。いつ飽きて、元に戻すか分からないし(笑)他のデイライトを付ける時でも、配線が前まで来てるので、簡単に取り付けれます
2014年8月30日 [整備手帳] ta-ichiさん -
デイライト取付③
グリルを外します。作業方法は過去の整備手帳をご参照下さい。他バンパー上部に付いてるクリップも外して、バンパーの取り外します。
2014年8月30日 [整備手帳] ta-ichiさん -
デイライト取付①
フォグにイカリングがセットになってる物をネットで発見♪それぞれを別々で点灯出来るので、イカリングをデイライトとして使おうと購入。ただ同時に点灯させると車検に対応しないと思うので、そこは回避。
2014年8月30日 [整備手帳] ta-ichiさん -
デイライト取付⑤
オーテックイルミスイッチのカプラーを作ります。メスギボシを電工ペンチを使って、配線とギボシを繋ぎ、必要な箇所に差し込む。一旦入れてしまうと抜くのが大変なので、間違えないように。カプラーをスイッチに差し
2014年8月30日 [整備手帳] ta-ichiさん -
エンジンルームから車内への配線引き込みについて
電源に関して、のれん分けハーネスからの電源容量では今後不足することが懸念されたため、先輩方の整備手帳を参考に、エンジンルームから車内へ電源を引き込みました。その際、私が先輩方の記事を上手く解釈できなか
2014年4月23日 [ブログ] へろしーがさん -
【手作り?】 エンジンルーム引き込み コーナーポールカプラー
車内とエンジンルームを結ぶ配線をこのカプラーで簡単にギボシ化できます。エンジンルーム側は4本、車内側は6本。同じ色の4本同士がつながっており、車内の残り2本はイルミネーションとイグニッション信号です。
2014年4月10日 [パーツレビュー] パグ犬さん -
コーナーポールカプラー取付
エンジンルーム側。ウォッシャー液を目印にこのあたりにあります。
2014年3月2日 [整備手帳] パグ犬さん -
エンジンルームへの電源引き込み【一部失敗】
エンジンルームからACC電源、イルミ電源が取れず、車内ヒューズボックスからしか取れないとわかり、エンジンルームへの電源引き込みを決断しました。みんカラの皆さんの整備手帳を参考にやってみました。ケーブル
2014年2月23日 [整備手帳] かえて”さん -
不明 コーナーポール配線バイパスコネクタ
エンジンルームの配線を室内に引き込みますので、買って見ました。室内からイルミ電源をスイッチ噛まして送るか?エンジンルームのイルミ電源を分岐して室内のスイッチに繋ぐか迷い中です。
2014年2月3日 [パーツレビュー] TETSU23Tさん -
不明 エンジンルーム配線引き込みハーネス
エンジンルームから車内へ配線されているコネクターに接続するためのキットで、エンジンルーム側と室内側のコネクターがセットになっています。(配線自体はメーカー純正で引き込み済み)後付けでデイライナーやメー
2014年2月3日 [パーツレビュー] 小麦グルテンさん -
エンジンルームから車内への配線の引き込み
先日のエーモンさんのDIYサポーターキャンペーンで当選させていただいた『モーションアイラインLED』取付の事前準備として、エンジンルームから車内への配線引き込みを行いました。この作業はみん友さんの間で
2013年11月2日 [整備手帳] hiro1106さん -
リアビューモニターの設置についてもう少し考えてみた
今日は少し早く帰宅したので、夕食後配線などの構想を考えてみました。ミニキャブのリア周りはつるんとしていて、カメラの設置ができる場所はほとんどありません。しかもアオリが下がることから、少し奥まったところ
2013年10月2日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
バッ直 アース編
マイナスケーブルを車内に引き込みます。プラスケーブルは助手席側から引き込んでいますので、マイナスケーブルは運転席側から引き込みます。準備は、ケーブルを引き込むので、車内運転席側のスカッフプレートと、そ
2013年8月15日 [整備手帳] 青バラさん