#強制スイッチのハッシュタグ
#強制スイッチ の記事
-
SC57 電動ファン強制スイッチ改造
CBR1000RRの最大の悩み、エンジン熱暑すぎ問題。特にSC57は熱でジェネレーターが炭化するという絶望的で割と頻発する持病があるので早急に解決したい(1敗)。街中や信号待ちで水温が激熱になる前にフ
22時間前 [整備手帳] 十円禿が出来たユウさん -
デイトナ バイク用 スイッチ スレンダースイッチ
ラジエターの冷却ファンは、自動運転用のサーモスタットで運転しますが、夏場や渋滞などで冷却を強制行うために取り付けました。
2021年6月14日 [パーツレビュー] ベーやん5さん -
クーリングファン強制作動スイッチ補足
エンジンルーム内ヒューズボックス蓋の裏側に、ヒューズやリレーの配置が記載されています。これを参考に。。
2019年9月21日 [整備手帳] あちぇさん -
クーリングファン強制作動スイッチ
クーリングファンを強制的に作動させるべく、配線図を入手し作戦を練ります。。
2019年9月21日 [整備手帳] あちぇさん -
再)ラジエターファンスイッチ設置
教えて欲しいという方が多いんで2012年にUPしたものを再レビューします。*****************************************これからの季節、サーキットを走ると水温が上が
2018年7月18日 [整備手帳] りらくりさん -
電ファン強制送風スイッチ
このネタはみんなやってるだろうし今さら感もありますので、本人のメモ代わりってことで。インテ・シビック等だと、緑の線をエレクトラタップで分岐させて室内に引っ張ってスイッチを介してアースに落とすのが定番で
2017年2月19日 [整備手帳] 隣のマッキ一さん -
ラジエーターファン強制スイッチ(仮) 失敗
ツーリングにいって3時間くらい走ってもファンが回らない明らかにおかしいと思い、コインでサーモスイッチを短絡させてみたらファンが回ったのでサーモスイッチダメかなー、と思いファン強制スイッチをつけることに
2016年8月23日 [整備手帳] ba1iusさん -
DCCD強制フリースイッチ取り付け
開けたくはなかったんですがフロントデフのおかげで駐車場から出るたびにサイドをちょこっと引いて(インジケーターが点く程度に)小回りするのも面倒になってきたので・・・重い腰を上げて強制フリースイッチをとり
2016年7月17日 [整備手帳] One night clubさん -
電動ファン強制スイッチ取り付け
真夏のTDAでオーバーヒート気味だった為、水温対策その1です。電動ファンはECUで回転を制御されてるので、外部スイッチで手動で強制的にファンが回るようにします。
2015年10月27日 [整備手帳] studio7193さん -
ラジエターファン強制起動スイッチ
まずフロントの電装ボックスの上下のボルトとナット※ついでにフロントラゲージBOXがある人は外しておいた方が良いです
2011年3月27日 [整備手帳] Cyamiさん -
ラジエターファン強制スイッチ化
先週のこと、バイト先のスタンドで洗車をしてやろうとカプちゃんでスタンドに向かっていたところ、最近機嫌よかったカプちゃんが突然なんでもない踏切待ちで水温が100℃に達しました(汗)せっかく洗車してやろう
2010年10月13日 [ブログ] くろいわるいこさん -
電動ファン強制駆動の検証
水草チューンを快適に運用するために、6月に装着したラジエターファンの強制駆動スイッチ。今回はその効果の検証です。実施したのは8月8日の日曜日、そしてコースは以下の通りです。東京 → 関越自動車道 →
2010年8月13日 [ブログ] Wooperさん -
フォグランプカバーにLEDを・・・
整備手帳にはなってませんが見てね。フォグカバーだけ外れます。それに穴あけ。。。もう戻れません。 ̄m ̄ ふふパッソのは円状になってないので上部になる部分には入れてません。
2010年6月13日 [整備手帳] ゆあぱぱ@さん -
2列目、3列目ルームランプ一括制御スイッチ取り付け その② 完成!
まずは、今回の配線変更の概要図で~す!今回は強制ON、強制OFF、ドア連動(BCM18番)の3種類としたいためON-OFF-ONトグルスイッチを使用します。概要図でもわかると思いますが、今回は既存の配
2010年2月1日 [整備手帳] おじぇいさん -
2列目、3列目ルームランプ一括制御スイッチ取り付け その①
弄りをする時全部のルームランプを一個一個消すのってめんどうですよね!それに必要な時運転席から後部座席のライト付けれたら便利だろうと思って今回ON-OFF-ONスイッチを取り付けました。まずはフロントの
2010年2月1日 [整備手帳] おじぇいさん -
C25後期 ルームランプ一括スイッチ その1(作製編)
ルームランプの強制ON/OFFを行うためのスイッチを取り付けます。配線は運転席のマップランプのところから取ります。配線図の「既存線」をアースに落とすと2列目3列目のルームランプが点灯します。したがって
2009年12月13日 [整備手帳] うめ2さん -
C25後期 ルームランプ一括スイッチ その2(配線編)
コネクタをはずし、赤丸の真中の線(青・金)をぶった切ります。
2009年10月23日 [整備手帳] うめ2さん -
強制スイッチ追加②(バックランプHID化~第3章~)
前回までで強制スイッチ側の配線が終わったので今回は遅延回路と4極リレーを介したバラスト線に配線したいと思います。では早速!白いテープを貼ったダブルコードが目的物です。【作業⑦】ダブルコードの赤線を4極
2009年10月22日 [整備手帳] アン☆ブレさん -
強制スイッチ追加①(バックランプHID化~第3章~)
バックランプをHID化する前にひょんな事から強制スイッチなるものを見つけました。使い方は後続車のハービームや煽りなどの警告目的らしいです。そんな使い方するかわかりませんが、簡単な作業なんでやってみまし
2009年10月21日 [整備手帳] アン☆ブレさん -
エーモン工業 トグルスイッチ(品番1570)
バックランプHIDの強制スイッチ用に購入ON-ONスイッチ
2009年10月20日 [パーツレビュー] アン☆ブレさん