#慣性モーメントのハッシュタグ
#慣性モーメント の記事
-
POWER7 リチウムイオンバッテリー 65D23L
【再レビュー】(2023/04/14)クルマが替わったので2年4ヶ月ほどの使用でしたが、まったく何の問題もありませんでした(当たり前か)。冬季も高い電圧を維持、夏季も爆発などせず(笑)、むしろリチウム
2023年4月26日 [パーツレビュー] 555shunさん -
車検と予防接種 ~インチダウン(純正戻し)のすすめ
今日の活動は、予防接種と車検出し。午前はこちらの方の・・・夕方は、妻と娘コロナ2回め車検はこっち冬タイヤは純正サイズの15インチ。太いタイヤは摩擦抵抗を増やし、大きなホイールは慣性モーメントが増大させ
2021年10月22日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
Pal Sports アルミクランクプーリー
昨年プレオに乗り替えてから・・・みんカラを始めて・・・(8年間放置してましたが😅)先輩方の記事を拝見しながら・・・ずっと気になっていた・・・✨アルミクランクプーリーを遂に導入✨クランクプーリーを外す
2021年7月14日 [パーツレビュー] honey1さん -
POWER7 リチウムイオンバッテリー 65D23L
LiFePO4(リン酸鉄リチウム)バッテリーです。caos 100D23L/C5が約7年もったので次もcaosを買おッスと思ったのですが(つまんねー)、冒険して軽量なLiFePO4にしてみました。容量
2021年1月12日 [パーツレビュー] 555shunさん -
…メンテ、サボれません。
加速させると、ホイールタイヤではなくて「軸」を回してる感じです。ハブも、ブレーキシステムもスタビライザーも、リム内側(車体内部側)までもが、これまで以上に丸見え状態になりました。…メンテ、サボれません
2020年10月1日 [ブログ] セブンパイロットさん -
Techno PRO Spirit ■軽量クロモリフライホイール■
テクノプロスピリッツ製の『軽量クロモリフライホイール』です。エンジンレスポンス、アクセルレスポンス改善のため採用しました。写真は撮り忘れてしまいましたので、画像は取り外し後のノーマルのものです(スピリ
2018年2月13日 [パーツレビュー] ヒライ@MR-Sさん -
軽量ホイルナットに交換しました。これで、安全性&乗り心地性能アップ!
今回は、バネ下荷重の軽量化と安全性アップを狙って、軽量貫通ナットに交換です。バネ下とは・・・、サスペンション・タイヤ・ホイール・ブレーキ・アーム類などの車の足廻り以下の可動部分です。バネ下重量の軽量化
2018年1月30日 [整備手帳] ガ・ネーシャさん -
パサバリ3モデルの加速性能差
ブログ更新しましたートルクってどうも馴染めないです。なんか、実感湧きませんわ。https://ameblo.jp/cobaltblue123/entry-12304114642.html2.0RL、G
2017年8月23日 [ブログ] ぱさぼーさん -
RX-RのアルミホイールをRP-K01に
いよいよ進めていこうと思います。その場合のタイヤサイズは現在の155-60-R13から155-55-R14へホイールバッジ(エンブレム)は黒から赤へ
2017年4月26日 [ブログ] セブンパイロットさん -
トヨタ MR-S
MR-Sはコンパクトでライトウェイトなオープンスポーツとして生まれ変わったクルマです。先代のMR2では操縦性に難のあるクルマなのにターボで武装して90年代に流行ったハイパワー競争で迷走してしまった一台
2015年9月19日 [ブログ] テンロク同好会さん -
少しずつ走り始めてますが、
「13インチBBSよりも軽いと思います。」13インチBBS+アドバンネオバ155-60-R13と14インチBBS+アドバンネオバ155-55-R14だと通常は14インチの方が重くなりますが、実際走って
2015年6月1日 [ブログ] セブンパイロットさん -
あるメカ記事を読んでて思った事
↑ヨー慣性モーメント計測してます。 このラジコン車のフロントバンパーに2kgの錘を貼り付けたらどうなるでしょうか。 ぼよーんぼよーんと振れがなかなか戻ってこないようになることは直感的にもわかりますよね
2014年7月31日 [ブログ] Daizoさん