#手挽きミルのハッシュタグ
#手挽きミル の記事
-
E-PRANCE 手挽きコーヒーミル
中国製ですがポーレックスの半値程度だったので買ってみた。作りは良さそうでポーレックスと互角かも知れません。ポーレックスとの違いはセラミック臼にバネを入れるので、より安定しているように感じます。ただ、バ
2015年12月15日 [パーツレビュー] Poor_Worksさん -
手挽き はじめました
ガリガリガリガリガリガリ・・・事の始めは親戚から頂いたブラジル産のコーヒー豆以前から嫁共々興味があったんですがきっかけが無かったドリップ珈琲の世界珈琲ショップの中でもとりわけ品揃えのいいcafe no
2015年5月22日 [ブログ] ムゲン★さん -
Kalita KH-5 ホッパー内の隙間対策
カリタ KH-5(手挽きのコーヒーミル)は豆を入れるホッパー内に不要な隙間があり豆の欠片が残留する。焙煎の前後に欠点豆を取り除いても残留し酸化した豆を一緒に挽いていては意味がないので隙間を埋めるのであ
2015年4月22日 [整備手帳] Poor_Worksさん -
手挽きミルの臼歯を比較(金属とセラミック)
金属製臼歯の「Kalita コーヒーミルKH-5」と、セラミック製臼歯の「ハリオ セラミックコーヒーミル・スケルトン MSCS-2TB」の臼歯の形状による違いを確認してみた。
2015年4月22日 [フォトギャラリー] Poor_Worksさん -
Kalita コーヒーミル KH-5
【総評】やや背が高くハンドル部を含めると22cmくらいあるので、高さのないケースでは注意した方が良いかもしれない。金属製の臼歯は挽きやすいと思うが、一番の欠点はホッパー内にある隙間(画像2)に豆の欠片
2015年4月22日 [パーツレビュー] Poor_Worksさん -
珈琲ドライブのススメ ~手挽きミルを選ぶ~
ドライブ先でコーヒー豆を挽くときに必要になる手挽きミルの選択ですが、僕は横着なので遠回りばかりしています。ドライブ先だけで使うなら、セラミック臼歯は軽量で錆びないしアウトドアにはベストかと思う。コスパ
2015年3月26日 [ブログ] Poor_Worksさん -
ハリオ セラミックコーヒーミル・スケルトン MSCS-2TB
セラミック製の臼歯で粗さ調整も簡単です。小さすぎないので太ももに挟んで使用すれば楽に挽くことができます。自宅でも電動ミルでなく手挽きされるなら丁度良いミルかも知れません。金属製臼歯の手動ミルを使用した
2015年3月25日 [パーツレビュー] Poor_Worksさん -
ゴリゴリして成功♪
かなり時間が空いてしまいましたが (;^^A雨の中、手挽きミルを片手に、コーヒー豆を買いに行ってきました。北陸道 金津IC近くの「自家焙煎珈琲 喜豆」♪おやっさんの言葉に従い、2000円以下の安物ミル
2012年5月4日 [ブログ] show_300Bさん -
膨らまず (;^^A
ドリップポットを使い始めましたが... 道具の問題ではなかったようです(汗)下にコーヒーが落ちるくらいたっぷりお湯をかけているのに、ち~とも膨らんでくれません。とりあえず、コーヒー粉が冷凍だからだとい
2011年12月31日 [ブログ] show_300Bさん -
今日は色々と雑記、デジカメを会社に忘れたから画像は無しの日であるの巻。
スケジュールが…。>だいぶ、詰まってきたなぁ。03月もだいぶスケジュールが詰まってきた。そういやぁ、こちらの方が目の前に住んでいたと云うあの会社にも出張に出かけるのだが、何故か、京都駅集合なんだよね~
2011年3月1日 [ブログ] 紅の流れ星さん