#技術のハッシュタグ
#技術 の記事
-
ブレーキングテクニック一覧
ブレーキングに関するテクニック一覧を海外の記事やミハエルクルムさんの著書などから作りました。ストレートからコーナーに進入する順に並べてます。フルブレーキやトレイルブレーキの項はつい長くなってしまいまし
2025年9月4日 [ブログ] やずースポールさん -
バイク雑誌以上に
『Motor Fan illustrated』は、毎号なんらかのテーマをもって技術解説をしてる自動車雑誌。自動車雑誌なのに、本号のテーマは“バイクのエンジン”だ。いわゆるスーパー・カーを除けば、直3/
2025年6月13日 [ブログ] THE TALLさん -
帰ってきた散財ミニカー: 外国車 その13
1/64にはないみたいなので、1/43に手を出したブラバム BT46B。あまりの速さに、政治的圧力で 1戦しか戦えなかった不運のマシンですな。
2024年5月26日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
帰ってきた どうにもとまらない 287
この前こんなことを書いたときに、そういやブラバム BT46の 1/64はないのか? と気になって、アチコチ探してみたが、3吋クラスではやはり当時物のトミカしかなさそう。でもなー、欲しいよなー(^^;
2024年5月26日 [ブログ] 3yoさん -
マニアック
チョロッと立ち読みし、面白そうなら購入する『MotorFan illustrated』誌。今号は「生産と販売」がテーマだ。どれだけ秀逸な設計をしても、製造できなければ絵に描いた餅。その製造も、1台だけ
2024年2月2日 [ブログ] THE TALLさん -
スゴ技な運転技術
色んな乗り物でのスゴ技運転技術を集めた動画を見つけました。なんか凄すぎて映像に細工してる?って感じてしまいます。動画で見る分には面白いけど自分が走っている回りでこういう走りはしないでほしいですね。
2024年1月21日 [ブログ] ジェダイさん -
電波社 ラジコン技術 ゼッケンステッカー
昭和時代 公式ゼッケンステッカー.旧AM27MHzとFM40MHz A,B,(だったかな?)クリスタルバンド数で貼り付け.今じゃ、欲しくても手に入らないだろうレア品!
2023年6月24日 [パーツレビュー] Mukoさん -
車の技術解説もさることながら…
こういう製造工程の技術解説も刺さるんだよなぁ~。
2023年4月21日 [ブログ] THE TALLさん -
10年、10万キロ乗れば部品劣化はしょうがないですよね
ヤ○○の過剰整備に嫌気がさして、シュテ○○にお願いしたら、技術力無くて オイルダダ漏れされたので、仲良しの勧めで初めての専門店に、一年点検をお願いしました10年乗っても飽きる事無く、気に入ってますから
2023年4月3日 [ブログ] 気まぐれジジイさん -
修理のため入庫
昨日、フレームの錆の修理に出しました。直るのが楽しみです♪札幌はほとんど雪が無くて驚きでした‼︎
2023年3月10日 [整備手帳] ザ・ファブルさん -
マツダ(純正) 技術通信
当時のマツダの社内誌「技術通信」の1986年1月号特集がFC3Sでした。当時はまだ整備士じゃなかったので、リアルタイムで入手できず、これを入手した時は物凄く嬉しかったのを今でも覚えています。
2023年1月1日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
設計 と デザイン
「設計」を英訳すると「design」だろうが、日本語になってる「デザイン」とはちょっとニュアンスが異なる。 「設計」が機能追求というニュアンスが強いのに対し、「デザイン」は意匠や外観、つまり外見追求
2022年11月20日 [ブログ] THE TALLさん -
またもや(´・ω・)=3 フゥ~
またもや研修での出張に行ってきました今回はまだ近くて助かりましたよ前回のとはまた違った技術でなるほどと勉強になりました新しいのは便利になってますが色々ややこしい機能が増えてるからそれを覚えるのが大変そ
2022年11月7日 [ブログ] リョーマ様さん -
出張へと……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
今日は午後からおおさかへと出張があり行ってきました途中地下鉄乗って乗り換えしないといけなくて普段行かないところだからどうしたものかと思ってましたが案内が至る所にあり助かりましたね出張先では新しい技術の
2022年11月2日 [ブログ] リョーマ様さん -
福野礼一郎を読みたくて ~その3~
『車はかくして作られる(こっち参照)』 『超車はかくして作られる(こっち参照)』に続くシリーズ第3巻。ネジやクリップなど、さらに小さなパーツが対象となる。これらがどうやって作られているかなんて、取り上
2022年8月7日 [ブログ] THE TALLさん -
福野礼一郎を読みたくて ~その2~
『かくして車は作られる』(こっち参照)の第2巻。先号がバンパーやシートなど大物パーツが対象だったが、本号はブレーキ/タイヤ/ダンパー/ピストンなどのもっと小さなパーツが対象。これらのパーツがいかにして
2022年8月5日 [ブログ] THE TALLさん -
貴重なアドバイス
お疲れさんです m(_ _)mまだまだ 経験不足なのは承知の上でなのですがやらないことには前に進みませんので恐る恐る やらせていただきます😅本日 サイズ違いのエキマニ フランジをオーダーに行った際C
2022年7月21日 [ブログ] M2☆さん -
マニアックな…
マニアックで難解だと売れないだろうし…。かといって,SNSでも手に入る万人受けしそうな情報じゃぁ,雑誌として生き残れない…。そのあたり絶妙なバランスでの紙面づくりがなされてる。ニッチなニーズなんだろう
2021年4月24日 [ブログ] THE TALLさん -
クロカンを作ったことのないホンダ
こんばんわ、どぅりんりです₍₍ ◝(‘ω’◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟’ω’)◟ ⁾⁾今回は本格4WDを作ったことがないと言われるホンダの、バカにできない技術のお話をしていこうと思います。ホンダには日本市場
2020年11月23日 [ブログ] どぅりんりさん -
AMADA INNOVATION FAIR 2019
神奈川県伊勢原市にあるアマダ・ソリューションセンターにて開催されている‘AMADA INNOVATION FAIR 2019’へ会社の皆で行ってきました。AMADA INNOVATION FAIRとは
2019年5月25日 [ブログ] ka☆zuさん