#技適のハッシュタグ
#技適 の記事
-
不明 Wired to Witeless
CarPlayをwirelessにしてくれる機械できれば、複数台のスマホを切り替えられると便利ですが、安いのでそこまで求めてはいけませんね。接続・設定も簡単でした。簡易な説明書しかありませんが充分です
2025年3月26日 [パーツレビュー] Takkeccinoさん -
FOBO Bike 2 TPMSの装着等
整備手帳に載せる程の作業ではありませんが参考になればと思い掲載しました。なお、数々あるTPMSの中から「FOBO Bike 2」を選んだ理由は!①技適適合品(電波法認証品)必須!※安価な品も沢山ありま
2025年1月30日 [整備手帳] Cheetah_Lucky_7さん -
急速に普及してきた無線機器
バイク用にインカムを買い足しました。仲間の機種に合わせるためです。😊この郵便〒マークがあるのも決め手でした。本体にも〒マーク有り、違法電波では無いと証明されてます。スマートモニターやbluetoot
2024年12月3日 [ブログ] osusuさん -
TPMSセンサー取付の準備
どうも前回作業依頼時にタイヤ屋さんとの間で意志の不疎通があったっぽいのでDIYで下準備。ブラケット部分の取り付けが電話で話した時正しく伝わって無かったぽい。「両面テープだと剥がれちゃうかも」って仰って
2022年10月17日 [整備手帳] 8086さん -
TPMSセンサー取付の準備 その2
第1案は前回までに用意したスチールバンドとブラケットを使用する案。第2案は第1案からバブル部分を取り外して、アンテナ部分をブラケットに電気的接続をする案。スチールバンド&ブラケットの説明にある、「空気
2022年10月17日 [整備手帳] 8086さん -
TPMSセンサー取付の準備 その3
今装着されているバルブを観察。BBSのショートバルブだと思う。ブラケットの自作時に、穴の寸法とか、センサーとの位置関係を確定させるために、通販でBBSのショートバルブを取り寄せ。
2022年10月17日 [整備手帳] 8086さん -
TPMSセンサー取付の準備 その4
"TPMSセンサー取付の準備 その3" から小変更。まず、TPMSセンサー取付の為のブラケットに使用した建材アングル表面のアルマイト被膜を一部剥がして、導電性アルミ箔テープでホイール取付側・TPMSセ
2022年10月17日 [整備手帳] 8086さん -
オレンジジャパン TPMS機能付 GPS ナビゲーションシステム
> 世界初の TPMS(タイヤ空気圧監視システム)機能付GPS ナビゲーションシステムを、驚きの 55,000 円https://www.ojtpms.co.jp/download_registonl
2022年8月2日 [パーツレビュー] 8086さん -
Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサー
タイヤのバルブキャップ部分に送信センサーを後付するタイプの空気圧モニター(TPMS)です。CX-8には残念ながら、タイヤ空気圧モニターが標準で装備されていないため、いざというときに備えて、後付できるこ
2022年3月24日 [パーツレビュー] ブラン☆さん -
T&Dレグルス TDM600EX
さて、2ヶ月近く使ったので再レビュー。はなまるポイント・立ち上がりが早い。車が動き出すと(動き出さなくてもある程度の大きさの振動があると)瞬時に立ち上がり空気圧を確認することが出来る。振動センサーが入
2021年10月15日 [パーツレビュー] youji721005さん -
電波法上、問題のあるTPMSを総務省が公表
余りアクセスの多くない拙ブログの中でも、未だにかなりの数のアクセスがある、技適の無いTPMSに関するエントリ。(下記、関連リンク)そういった背景もあり、これ迄も関係機関に対し、ECサイト上に於ける実態
2021年9月15日 [ブログ] 8086さん -
433.92MHz、再び、再び (カイマナヒラさん@アメブロへ)
TPMS のブラケットの素材にしようと、オレンジ・ジャパンさんのオプション品、"TV8アルミアダプター TP-0157" を取り寄せていただくためのお願いに、スーパーオートバックス246江田店 へ。駐
2021年9月15日 [ブログ] 8086さん -
TPMSのことを総務省に質問して答えをいただいました!
先日TPMSを購入し、いろいろ興味がわいてきたので。突然ですが、総務省にメールしました!TPMSのことで疑問点がいくつもあったものですから。ご丁寧に返信をいただきました。8月26日に総務省「ご意見・ご
2021年9月14日 [ブログ] youji721005さん -
TPMSのセンサー再割り当てと空気圧調整
夏タイヤから冬タイヤに交換していただいた際、タイヤローテーションもしていただいたのでしょう。TPMSの表示、前後のタイヤが入れ替わっている様でした。頭の中で前後入れ替えて読めばよいだけなので暫くは放置
2021年9月11日 [整備手帳] 8086さん -
「旧型」も役に立つ
こんにちは^^。幾分涼しくなってきて、暑さ寒さも彼岸まで…と言う感じですね^^。さて、今日はレーダー探知機について…。既にご存知の方も多いかと思いますが、COMTEC製のレーダー探知機(2019年1月
2021年9月11日 [ブログ] だまちゃんさん -
TPMSの表示部を夏用から冬用に交換
前回の作業で、冬用タイヤから夏用タイヤに交換しました。TPMSは2式あるので、今回も前回と同様に、受信機も冬用送信機と紐付け済みのものに交換します。
2021年9月10日 [整備手帳] 8086さん -
国内での技適承認済み!TPMS導入する条件を満たすものは?
ずっと気にはなっていたんだけど、なかなか踏み込み切れなかったTPMS。一番有名どころで行けばエアモニシリーズになるんだけど、ほかに比較対象になるメーカーもなく躊躇。自分のTPMS選択の重視項目1.国内
2021年9月3日 [ブログ] youji721005さん -
技術基準適合証明等を受けた機器の検索で発見した新機種×2
時々総務省の技術基準適合証明等を受けた機器の検索でいろいろ検索している。最近の検索でヒットした機種はFTM-6000とFT5DFTM-6000は型番からモービル機と推測(ってかほぼ確定)しかしなぜ今更
2021年7月31日 [ブログ] 無線屋さん -
違法なTPMSが公然と売られている!
この話題、書くかどうか悩んでいたことですが、ちょうど知人から悲鳴のような叫びが届いたので、今日は書くことにしました。つい先日、私も愛車で TPMSを稼働開始させた ところですが、最初にTPMSを知った
2021年5月27日 [ブログ] 8086さん -
オレンジジャパン TP Checker P405B スポーツモデル
遂にTPMSを購入しました。TPMSとの出会いは「日本国内に於ける電波の利用」上の問題という観点からでしたが、その後、日本国内での利用を前提にした商品も発売され、自分のみんカラのクリップに [TPMS
2021年5月27日 [パーツレビュー] 8086さん