#排圧のハッシュタグ
#排圧 の記事
-
クランクケースの減圧を考える。
12000㎞台クランクケースを減圧することにより、ピストン下のバックプレッシャーがなくなり、エンジンの動きがスムーズになりパワーが上がったというよりは滑らかになるということで、手っ取り早いのはインマニ
2023年8月15日 [整備手帳] TTさんとマグたんさん -
t-racing SPマフラー
t-racing SPマフラー2021/8取付け 5,830km概算重量5kg(純正比−1kg)t-racingさんのSPマフラー、オールφ60仕様。以前デモカーに取付けられていたワンオフマフラーを譲
2023年1月7日 [パーツレビュー] 如月 ☆ S660&COPENさん -
排圧って大事ね!
こんにちゃん。昨日付けたサイド出しマフラー。ウイルズウィンのタイコ付センターパイプとの組み合わせ。今日走って気付いた。「ブーストが高負荷の時に0.9キロかかっとる!!」JA11って0.9キロになると燃
2019年12月22日 [ブログ] ごさく@D5(´Д` )イェァさん -
Apexi TAIL SILENCER 155-A007
テール外径:φ115 内径:φ111奥行きストレート:30mm以上のマフラー用サイレンサーですリンク先の外径:φ109.8 で判る通り Apexi マフラー用を意図してると思われます説明書にも装着可能
2019年1月26日 [パーツレビュー] レアンさん -
メーカー・ブランド不明 タービンアウトレット
タービン脱着、およびエキマニ交換に伴い、同時に交換してしまおうと思い購入しました。単品での効果は不明ですが、排圧が下がりタービンの立ち上がりがより良くなりました♪
2017年10月18日 [パーツレビュー] ダイヅさん -
カタツムリねぇぇぇ!!
トラストのカタツムリを注文しようとしたらなんと廃盤!しかも再生産なし・・・・というわけで手に入りませんでしたOTZもうエボ1-3の日本製社外タービンは存在しないということに・・・。というわけでキャンセ
2013年7月20日 [ブログ] ベル@えびてんさん -
実践!!バルタイ調整による一次排圧チェック
実践!!バルタイ調整による一次排圧チェックはいはい。やってきました。やってみました。バルタイ調整による一次排圧変化の調査。バルタイで一次排圧が変わるのはわかっていましたが現状では進角側・遅角側どちらの
2013年6月2日 [ブログ] JUNJUNさん -
このドライブシャフトダメじゃん(T_T)
馬力に負けてクラックが入っているドライブシャフトを・・・・・・交換するために購入した中古のドライブシャフト。事故車のドライブシャフトやん(T_T)・・・・・こんちきしょう~~~~~~~まっ左右分ドライ
2013年5月31日 [ブログ] JUNJUNさん -
排圧なんてマニアックだな
珍しくカー雑誌関係のネタで・・・・・下の写真にあるのはオプションとオプション2オプション(5月号)とオプション(6月号)には一次排圧と二次排圧の事をEVOチューニングで有名なGフォースさんのコラムで紹
2013年5月14日 [ブログ] JUNJUNさん -
排圧計(^_^)
ヤフオクで排圧計ゲットだぜ~・・・・・マニアックな追加メーターですよねw以前から一次排圧(エンジンとタービンの間の排気圧力)と二次排圧(タービン通過後の排気圧力)の関係を知りたくてメーターを探していた
2012年9月5日 [ブログ] JUNJUNさん -
SMC 一般用圧力計
2次排圧の計測用として使用。抜けの悪いマフラーとか一発で解りますw
2012年6月6日 [パーツレビュー] meriステさん -
インナーバッフル製作
今のマフラーはエキパイが太くサイレンサーがストレートで小さいため音量もハンパないしかも排圧が少なく抜けが良すぎるので性能もイマイチなので、簡単にインナーバッフルを作ってみました25φのステンパイプをカ
2011年10月7日 [整備手帳] k-jumboさん -
第一回ぼろっこ振動測定会実施(予定)
爆音測定会、排圧測定会に続き、振動測定会を実施します。はみ君が振動計を仕事の関係で借りてきました。期間は一ヶ月。測るしかないっしょ~(^O^)/各回転域におけ振動を計測します。運転席にするかエンジンに
2011年6月11日 [ブログ] ぼろっこりんさん -
ぼろっこ排圧測定会
有明会の帰りははみ君とお決まりのぼろみ~。ぼろみ~が終わり帰ろうと暖気しているときに、ふと、カニ目って排圧高いよね〜って話題で盛り上がりました。で、タバコの吸殻をマフラーのすぐ上から落としてどれだけ遠
2010年9月12日 [ブログ] ぼろっこりんさん -
悩みが解決!
自分的にはフーガ弄りの第一歩・・・という意識があるアーシングをさっそく今日八潮のお店に行ってやっていただきました♪(画像)。アーシングはプラグの燃焼効率を最適化し、エンジンフィーリングを向上させる効果
2010年5月23日 [ブログ] ♪とっか♪さん -
12mmの衝撃!
どもです!先日ドアのデットニングをやり直しましたが、一つやり残しておいた事がありました。それはインナーバッフルに下駄を履かせてユニットの排圧を逃がすと言う事です。確かに先回多めにチョコレートを投入いた
2010年5月8日 [ブログ] 喜喜さん -
年々雪が減ってる
ちょっとドライブで、高湯登ってみました。いまはスキー場が営業していないので、ゲートまではいけず。途中で雪の山と遭遇。そこでの一枚。斜面の地肌がが見えてる。数年前はこんな事なかったのにね。しかし、エアフ
2010年2月24日 [ブログ] もちょさん -
だらしないのは、奔放屋。に似たのかも?!
奔放屋。の愛車には、テイクオフ(TAKE-OFF)社のブローオフバルブが装着されています。車検に対応できるよう、排圧口部分に取り付けるキャップがあるのが特徴です。(思いっきり「車検対応」の文字が書いて
2009年10月3日 [ブログ] 奔放屋。さん -
排圧
出来れば近いうちに排圧の計測をしたいと思っています。現在の状態と、触媒純正、時間があればマフラーもノーマルで・・・計測はその時だけだし、いちいち配線通すの面倒だから配線はガムテでボディに、車内へは窓か
2009年8月8日 [ブログ] EvoX5MT@まささん