#排気バルブのハッシュタグ
#排気バルブ の記事
-
排気バルブの清掃 その2
上っ側の排気バルブを掃除します。サクッと下側と同じ様に外すのですが、やっぱりプラスネジ固い。。。というわけで、ショックドライバーを使いますが、バルブんとこの3つのネジ外すために写真のようにエクステ繋い
2022年5月18日 [整備手帳] Tommy Jさん -
排気バルブ清掃 その1
ガンマの登竜門、排気バルブに着手します。いやぁー、例外なく手強そうです。
2022年5月18日 [整備手帳] Tommy Jさん -
排気バルブの開閉
純正マフラーや社外メーカーマフラーにも採用されていますが、右側テールパイプの出口には、電動モーターで開閉するバタフライバルブが付いています。
2021年9月9日 [整備手帳] TM-Fさん -
エキゾーストバイパスバルブをコントロールしてみよう
マセラティやフェラーリなどには排気の音量をコントロールするための回転バルブがマフラーエンドのタイコ近辺に備わってたりします。これによって普段は静かだけど、スポーツ走行をする際のみバルブオープンすること
2020年10月15日 [ブログ] エス☆イーさん -
keiワークスが戻ってきた!
「よっ、久しぶり!」2週間ぶりに会った。その間、ATのNAで高速を走った。普通に走っている車が羨ましかった。今回、悩んだあげくのエンジンOH。上半身だけとは言え、費用も嵩んだ。まだまだ乗り続けないと.
2019年11月17日 [ブログ] JinRokuさん -
BCエンジニアリング 排気バルブ・バルブプーリー取り付け
アプリリアRS250で培われた技術&オサレパーツ排気バルブのスラッシュ形状を最適化し低中回転のチャンバー効果を増強させる。又、バルブ本体にもコーティングが施されオタフクでの固着を予防できるSPパーツ。
2019年10月29日 [整備手帳] わっしょいしょいさん -
弁
閉側へスイッチしても全然静かにならない状態だったので熱でモーター壊れたかな? なんて思って取っちまえ的な感じで・・・・あれ? ない・・・・ふたが無いよ・・・
2019年10月22日 [ブログ] Tetsu。さん -
排気バルブ 清掃 組立
バラした各パーツをキャブクリーナーで洗浄。懸念していた排気バルブの状態も問題なし。新品は欠品にもなっていたのでとりあえず一安心。
2019年5月26日 [整備手帳] CAMPINOさん -
排気バルブ 取り外し 2
プーリー側が外れましたのでシリンダーカバーを外します。
2019年5月26日 [整備手帳] CAMPINOさん -
排気バルブ 取り外し1
おろしたエンジンから1番シリンダーのシリンダーヘッドナットを対角線に均等に緩めて外します。
2019年4月6日 [整備手帳] CAMPINOさん -
退院
> 法定12ヶ月点検と TPMSセンサーの再取付と1番シリンダ で書いた、エンジン不調の原因調査(ほか)で入庫していたギャランの整備が終わり、出庫しました。タイトル画像はお借りしていた代車とギャラン。
2018年11月25日 [ブログ] 8086さん -
火が入った
面倒を見てくれているディーラーのフロントさんからエンジンに火が入ったと連絡ありました。タイトル画像は少し前、バルブ交換と、摺り合わせの終わったシリンダーヘッド。↓こちらはブロックに載せられたヘッド。こ
2018年11月25日 [ブログ] 8086さん -
原因
修理入庫中のギャラン、10月1日にディーラーさんからメールをいただいて、写真を送ってきてくれていました。(タイトル画像はその内の1枚から)写真でご覧になれるように、排気バルブの内の1つの一部が、ちぎれ
2018年10月27日 [ブログ] 8086さん -
メーカー・ブランド不明 JPTスタイル3.5mm 2ピンコネクタ(BOSCH EV1タイプ)
JPTスタイル3.5mm 2ピンコネクタ(別名 BOSCH EV1タイプコネクタ)マフラーのバルブ開閉をコントロールしているのはソレノイドバルブなのですが、それをON/OFFさせるための割り込みコネク
2018年10月8日 [パーツレビュー] エス☆イーさん -
排気バルブ取り付け
ついにマフラーに付きましたwボルトは、60mm長の物へ交換下準備が長かっただけの事がありすんなりポン付けOK
2017年11月25日 [整備手帳] Tetsu。さん -
手直し
昨日の忘れ物を チョチョイとついでに、れいのスイッチをEVCとECVの間に設置良い感じwwさて 某Pまで 軽くドライブでも・・・
2017年11月25日 [ブログ] Tetsu。さん -
排気バルブの手直し
先日の課題・全開位置の調整・皿ネジ加工クリアーして装着W蓋の厚みが変わったのはちょっと気になるが・・・・まあ ナカナカの出来栄え
2017年11月23日 [整備手帳] Tetsu。さん -
今日の補習授業
放課後先日の課題クリアーのため補習授業を・・・・2mmのアルミ板から切り出して先端は段差を減らして空気の流れを良くするためナイフエッジに削りました。あとは穴開けて軸の部分に共締め・・・あっ そーだ 2
2017年11月21日 [ブログ] Tetsu。さん -
排気バルブの動作確認
ギボシ繋いでシガーソケットに繋いで準備OK実は昨晩、製作したスイッチハーネス半田付け入念にやりすぎてスイッチ壊れてました。そのため急遽新しいスイッチで再製作しました。ちなみにマーチのシガーソケットにつ
2017年11月15日 [整備手帳] Tetsu。さん -
排気バルブのハーネス製作
はい コイツの続きです。付属の配線は専用ソケットみたいなのが付いているので撤去します。黒いカバーをスポッと外します。そしてから、半田を溶かして配線をはずします。
2017年11月14日 [整備手帳] Tetsu。さん