#改造申請のハッシュタグ
#改造申請 の記事
-
HH1 アクティ エンジンスワップ改造申請 公認車検
そう言えば、アクティにライフダンクターボ のエンジン移植公認をアップし忘れてました550ccから660cc変更は年式によっては軽自動車のまま変更登録可能ですが、今回は小型貨物登録しました
2025年7月3日 [整備手帳] ピヨ吉太郎さん -
ハイラックス GUN125改 改造申請 構造変更 公認車検 2
前回のハイラックス GUN125改改造申請と構造変更編の続きです。改造申請の書類第1号様式:改造自動車届出書第2号様式:改造概要等説明書第3号様式:保安基準適合検討書車両外観図改造部分詳細図強度検討書
2025年6月21日 [整備手帳] ばくまるさん -
ハイラックス GUN125改 改造申請 構造変更 公認車検 1
ハイラックス GUN125改改造申請と構造変更編前回はオーバーフェンダーで車幅が変わり構造変更で車検OK今回は指定外部品の社外品のアッパーアームと板バネ交換したので改造申請します。申請書類を自動車機構
2025年6月21日 [整備手帳] ばくまるさん -
「裏切らない『改造』パーツの掟」…⚛️
…………………………………「SUPER SLIM」、お前もか?…🤔はい、「勿論」です・・・🙄※パツパツブレーキ一部出し画像🤩…………………………………【備忘録】2024.10月…◆納車前カスタム
2025年6月9日 [整備手帳] おくジュ3R*さん -
初めてのユーザー車検で構造変更
アーム類を色々交換していたので車検時に構造変更しようと思っていたのですが、手間がどれくらいかかるか自分がきちんと把握していなかったせいでお店に依頼することができずに有効期限を迎えてしまいました。
2024年11月16日 [整備手帳] 麺パパさん -
「改造申請と車検斬り侍について」…🗡️😵💦
…………………………………【備忘録】カスタム後記 vol.37・エアサスシステム所見❺構造変更申請今回は、いきなり【備忘録】です!エアサスシステム所見としましては今回が最後の投稿となりますが、最後にし
2024年6月8日 [整備手帳] おくジュ3R*さん -
TERAFLEX リボルバーシャックル
【再レビュー】(2021/06/10)とりあえずリアしか組んでませんが、リボルバーシャックルに求めたのは首振り機構です。伸びるだけならジムニー買った時から中折れシャックル付いてましたからね😅そのまま
2024年2月21日 [パーツレビュー] ペガサスマヨ山さん -
車検+構造変更
ついに赤まんびちゃんお受験…車屋に持っていく前に会社で福利厚生最終点検
2023年7月13日 [整備手帳] 蕾猫さん -
原付き登録に戻す。
エンジン50ccのまま63ccで登録されていた状態で入手した原付きスクーターを原付き登録に戻してミマシタ…申請書類は市役所にあるので必要事項を記入して証拠書類はネットで検索した画像を拝借してプリントシ
2023年2月23日 [ブログ] PANDA37さん -
改造申請⇒構造変更届⇒公認車!
昨日は、ふた昔前くらいの改造車暗黒時代の事を懐かしみつつ、「整備不良記念切符」や「故障ステッカー」についてツラツラ書き連ねましたwさて今日は、その改造車暗黒時代に正攻法で立ち向かった、その後のCBRの
2023年1月24日 [ブログ] Yacchiさん -
EVバッテリーアップグレード24k->40k(3)法令とか
(2)の続きhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212146/car/2875721/7056497/note.aspxコメントで法令関連を頂いたの
2022年11月30日 [整備手帳] tkfm7さん -
S15 シルビア 構造変更(持込み車検)
元々4AT→5MTの”S15改”で購入した SpecS車両でしたがモータースポーツを楽しむ為にの改造を重ねてきました。2年に一度の車検のタイミングに合わせて構造変更申請します。構造変更すると車検が一旦
2022年3月25日 [整備手帳] toshi2016さん -
S15 シルビア構造変更届出
車検の時期を迎えて、構造変更の事前書類を提出しに、神奈川陸運局に出向きました。窓口は聞き回った結果メインの建屋では無く、構造変更検査建屋にありました。丁度?構造変更の担当審査官がいるとの事で、書類を確
2022年3月14日 [ブログ] toshi2016さん -
車検の準備(リアアーム)
車検に向けた準備です。D-MAXのリアアーム3点付けました。証明書発行は2通で、トーコントロールアームは不要とD-MAXより回答貰いました。大丈夫かなぁ。
2022年1月19日 [ブログ] toshi2016さん -
TERAFLEX リボルバーシャックル
【再レビュー】(2021/07/27)公認が取れたので個人的には百点。アメリカ人が訳の分からん使い方しても壊れない耐久性、日本の車検制度に対応。乗り心地も良い(首振るからだと思います)次はフレームのシ
2021年9月27日 [パーツレビュー] ペガサスマヨ山さん -
JA22トランスファー換装しての公認車検について調べてみました。
リーフとシャックルについて改造申請しておこうと先日から準備を進めてきましたが、ついでだからトランスファーもJA22(JA12W)に交換して一度で手続きしてしまおうかなと。理由:プロペラシャフトのゴムブ
2021年7月2日 [ブログ] ペガサスマヨ山さん -
リーフとシャックルの改造申請について軽自動車検査協会へ行ってきました
テラフレックスのリボルバーシャックルの強度検討書も出来たことだしとりあえず電話してから軽自動車検査協会へ行くことに。改造申請は初めて❤️で、窓口で書類を見ながら「これとこれを書いてきてください」と説明
2021年6月22日 [ブログ] ペガサスマヨ山さん -
AT車をMT車に改造する(その10)完成
【その9より】内装や配線の復旧。
2021年6月12日 [整備手帳] とさひらずさん -
中古新規&改造申請
最近なんかオカシイんです・・・。整備士が新しく入ったのに、仕事の内容が何も変わらない!?なんで私(無資格)が今まで通り足回りの交換とかやってるんだ??こんなの絶対おかしいよ!今日はUQをとり、JA5ト
2020年7月7日 [ブログ] VTEC党党員さん -
改造申請 書類審査完了
改造申請の書類審査を無事通過しました。 不備があると電話が掛かって来たり、書き直したりする必要があるんですが、何事もなく2週間モンモンとしてました。んで、改めて審査通ったよ~、コー言うトコロ改造してる
2020年6月29日 [ブログ] VTEC党党員さん