#整備&点検修理のハッシュタグ
#整備&点検修理 の記事
-
メンテナンス・修理完了
GW前に不調があると思って整備に出していたワークスが返ってきた!!ARCのブロオフのバネがダメになっていたようで、ブーストがかかり過ぎていたようなので純正のブロオフと外されていたウェイストゲートコント
2016年5月10日 [ブログ] Kenskiさん -
キーシリンダー交換
キーシリンダーがガチャガチャになっていたのでヤ○オクで新品のキーシリンダーを落札しました。届いたので早速交換したいと思います。
2015年5月28日 [整備手帳] あぺくしさん -
レストア?
まずはヤフオクで落札したので引取からです(汗)先輩といっしょにアトレーで相手先まで出向き,引き取ってきました.なんとか運べて良かったです.
2015年5月26日 [整備手帳] あぺくしさん -
TERRAん家の車事情(謎)
タイトルが(中略)調 のを見て、閃いた方がいると思います。……2年ぶりですからw(ぉこんにちはー。車検で、岩手県にある、いつもの整備センターまで。今回もお世話になります。追加メニューを少なくしたものの
2014年9月14日 [ブログ] TERRAさん -
マフラーの修理
2008年6月7日62829kmアフターファイアの影響かマフラーにヒビったが入ったらしい!キャタライザーのところでも書いたが、ロータリーは未燃焼ガスが多いため、アフターファイアが出易い。今回初めて、大
2014年1月15日 [整備手帳] 黄8の松さん -
2年に一度の行事。
それは車検。こんにちは、TERRAさんです。岩手県八幡平市まで来ました。いつも通り仕様書を提出し、作業をお願いしました。ただのファミリーカー(謎)、しばらくお世話になります。
2012年7月8日 [ブログ] TERRAさん -
BORA君 無事退院しました♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/505888/blog/26698662/上記URLのブログ「ドタバタな日曜日 その1 BORA編」の続きになります。BORA
2012年6月11日 [ブログ] ξ;゚ o ゚)ξ hirokiさん -
カッティングシートによるイメージチェンジNo.1
昨日雨宮まで104km走って2011年1月22日88450kmの帰りに、雨宮からの出口の縁石でドジしてサイドエアロを破損させてしまいました。
2011年2月15日 [整備手帳] 黄8の松さん -
左フロントバンパースリ傷修正
2010年10月31日86816km、昨日ドジった傷です。
2010年10月31日 [整備手帳] 黄8の松さん -
マツダ純正 左ウインカー交換(サイドマーカー球白交換含む)
2010年1月16日78678kmに、広い道を右折しようとして、フロント下をヒットして割れた左ウィンカー。2010年1月18日、78683kmに自分で仮修繕、2010年1月23日78927kmに『サイ
2010年6月20日 [整備手帳] 黄8の松さん -
始動モーターのオーバーホール
2006年3月4日29026km交換以来、2010年5月29日81486km初めてのオーバーホールです。ここ1年エンジン始動が弱くなっていたので、かなり気を使かっていました。交換よりオーバーホールの方
2010年6月20日 [整備手帳] 黄8の松さん -
リアアンダー割れ修理No.2
純正テールランプを取付け前に裏のパッキンを剥がします。そのまま使うと一度変形したパッキンとボディの間から水が入りリアライトが結露してしまいます。写真は右のテールランプ裏。
2010年6月20日 [整備手帳] 黄8の松さん -
TD-1200SE カセットデッキのツマミ取れ仮修繕
2010年2月20日20時頃、車から降りようとしたら、チャリンと金属音がして鍵付近から落ちてきました。この不明な部品部品については、雨宮より回答をもらいました。写真は完璧な状態のナカミチのカセットデッ
2010年6月20日 [整備手帳] 黄8の松さん -
カセットが抜けない
2005年12月10日、27028kmカセットが抜けなくなった。Dラーにてオーディオを交換してもらい直った。自分はカセットの保有が多い世代である。若い頃、レコードを買う金なんて無かった。FMよりダビン
2010年6月18日 [整備手帳] 黄8の松さん -
足元断熱
DラーよりECUリコールのハガキが届きました。2005年8月27日22596km走行でオイル交換6回目に、ECU・リコールと一緒にドリンクホルダーと足元の断熱を行った。以前より足元とドリンクホルダーの
2010年6月18日 [整備手帳] 黄8の松さん -
ECUファン温度設定88゜C追加
2005年2月10日13850kmにターボキット取付けのときに、フル加速するとリミッターに当たり最高性能が出せない。よって純正コンピューターを弄り設定を変更する。①.速度リミッターカットと、②.レブリ
2010年6月18日 [整備手帳] 黄8の松さん -
MSフロント・バンパー修理(1回目)
2005年7月31日21951kmで装着し、1週間後に砂利で割ってしまったMSフロントバンパー。2005年9月4日、23388km雨宮で、下に板金を貼り仮修理をしてもらいました。Dラーやカーコンビニク
2010年6月18日 [整備手帳] 黄8の松さん -
パンク修理
2006年8月11日、34736km会社から帰宅の途中、何か走りが変だ。ガタ付く。車を降りてタイヤを見ると空気が抜けてきている。仕方なく、ガソリンスタンドに寄り修理した。5cm以上の釘が刺さっていた。
2010年6月15日 [整備手帳] 黄8の松さん -
リアアンダー割れ修理No.1
『リアバンパー凹み修理』に続き同時に割ったリアアンダー修理を。2010年2月27日800178km走行時の夜にバックで低いポールに当てて割れたリアアンダー。
2010年6月10日 [整備手帳] 黄8の松さん -
リアバンパー凹み修理
2010年2月27日800178km走行時の夜にバックで低いポールに当てて凹んだ、リアバンパー。
2010年6月10日 [整備手帳] 黄8の松さん