#整流板のハッシュタグ
#整流板 の記事
-
エクさんの脱落していたエアフラップ、着けました(^o^;)
ある日ふと下を覗きましたら、あれっ!?フロント左側の風除けが無い!?
2025年6月22日 [整備手帳] つよぽさん -
トヨタ(純正) リアホイールハウスプレート
純正装着されてますけど〜⁉️と思われる方が大多数でしょうが、pantaには残念ながら未装着なのであります🥹(後期型は知らんけど)当初からファミリーカーのエントリーモデルだから付いてないのか~と思って
2025年6月11日 [パーツレビュー] とりpantaさん -
セメダイン スーパーシール
先日リアバンパー内側になんちゃって整流板を取り付けましたが…!走行風で飛ばないように取り付けたつもりですが…(^。^;)より確実性を上げるために、このシール剤を追加で塗りました(^^;)バンパーの脱着
2025年5月26日 [パーツレビュー] Zippo&HA36S(ジッポ)さん -
リアバンパー部のパラシュート効果軽減!第2弾(^^)v
印部分の内側に整流板を取り付けて、パラシュート効果の軽減を狙います!マフラーのなんちゃってアーシングをしている時に( ・_・;)…とても気になってしまったのがきっかけです。リアバンパーにエアー抜きの網
2025年5月21日 [整備手帳] Zippo&HA36S(ジッポ)さん -
リアストレーキ (後輪整流板)取り付け
私のシエンタHV四駆Z寒冷地仕様には整流板が元々付いて無いです(>_<。)恐らく、冬道で捲揚げる雪で整流板本体がモゲたり整流板付近に雪塊になって剥がれる際に後続車に凶器になるからだと思われます
2025年5月18日 [整備手帳] にゃぉぉん^._.^さん -
リアホイールハウスプレート(ストレーキ/整流板)取付け
パーツレビューで投稿済のリアホイールハウスプレート(部品名長っ!)を取付けます。リアホイールハウス前方フロア下部の赤丸部分のゴムパッキンを外します。指でツバ部分をめくりながら引っこ抜けます。
2024年11月10日 [整備手帳] とりpantaさん -
ノーブランド/Amazon購入 ボルテックスジェネレーターの取付け(テールランプ サイド)
★★★の理由 本来目的である空力学からの効果測定が一切出来ないのでꉂ🤣𐤔みん友maruzさまのとても詳しい投稿を見て「カッケー 私も着けたい!」と、パーツの本来目的から逸脱した理由で触発されて購入
2024年10月12日 [パーツレビュー] AO_TEONさん -
自作 レクティファイヤーカナード
自作のNEWパーツが出来上がりました🔧その名も「レクティファイヤーカナード」フッ。なんかカッコいい名前…笑直訳すると整流カナードです。空力の知識のある友人にアドバイスをいただき作成しました。今装着し
2024年7月18日 [パーツレビュー] @regolith_zc33sさん -
板が動かなくなった
デミオキャンバストップの整流板のABS樹脂の部品がなぜか外れて左側がまともに動かない。しかもぐらぐらです。そりゃ右しか入ってないから当たり前だ。熱さでやられたか?
2024年7月8日 [整備手帳] 屋根無しのDY後期さん -
整流 リヤタイヤに風を当てない
実はNVの様な 箱車 のCD(空気抵抗係数)は CD0.4 程度で、初代RX-7 や ピアッツァ が CD0.36、C26セレナが CD0.35 である事を考えると意外に良い。でも問題なのは 前方投影
2024年7月7日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
整流 リヤタイヤに風を当てない
実はNVの様な 箱車 のCD(空気抵抗係数)は CD0.4 程度で、初代RX-7 や ピアッツ が CD0.36、C26セレナが CD0.35 である事を考えると意外に良い。でも問題なのは 前方投影面
2024年7月7日 [フォトアルバム] 徳小寺 無恒さん -
Honda Total caer 2024年6月の燃費履歴。四国ドライブ!
Honda Total caer 2024年6月の燃費履歴。6月はいつものボート釣行と四国 車中泊ドライブ。6月の平均燃費は 18.5km/L前月比+6.9% 前年比-3.0%https://mi
2024年7月3日 [整備手帳] noriアルさん -
タイヤハウスに整流板の取り付け!失敗の巻😔
今回、四国へ車中泊ドライブに行く前に、みん友さんがされていたタイヤハウス内の整流板取り付けやってみました。写真はトヨタヤリスのフロントのタイヤハウスの前方上にある2本の整流フィンです。タイヤが回転して
2024年6月19日 [整備手帳] noriアルさん -
ずれた整流板の手直し
秘密のプチオフでくすもんさんが見つけてくださった、整流板のズレ。場所はフロントタイヤの前です。たぶん長野の宿屋の駐車場の段差でガガっといったときに衝撃でズレたと思われます。
2024年5月30日 [整備手帳] Steven_Artさん -
エアストレーキ破損による補修。
先日、リアのエアストレーキが吹っ飛んでいったので、再度作成。
2023年9月29日 [整備手帳] ぐっち(Gucci)さん -
日産(純正) フロントディフューザー
前期モデルにしか付いてない整流板。燃費の悪い我がT31後期モデルに付けてみました。ディーラーで純正品取り寄せ。
2023年6月17日 [パーツレビュー] Korochanさん -
ホイールハウスとホイールの整流
前輪ホイールハウスの整流。車体内側に空気が流れるようにする。ホイールハウスを見ていると、空気を内側に送ろうとしているのがわかります。エアロフィンを流用してその効果を高めてみました。テストでつけてみたの
2023年5月21日 [整備手帳] pittazさん -
スバル純正 PLATE AIR FLAP
品番 59123V000 RH 570円税抜59123V010 LH 570円〃冬前に外すの忘れたら今年も見事に壊れてました(´;ω;`)
2023年3月29日 [パーツレビュー] むらもっちさん -
カバー装着
品名:カバー用途:左前タイヤ後部の下部に取り付ける1分作業のしょうもない整備手帳
2022年11月14日 [整備手帳] ◯◯◯◯オリオンさん -
またまたフラップの取付け
箱根行きの前、ルフナさんの書き込みみて確認したらのりパパ号も…外れるどころかキレイになくなってました^^;左側がありませんw箱根行きは仕方がなくそのまま行きましたが、来週も長距離走るので直しておきます
2022年8月6日 [整備手帳] のりパパさん