#日本秘湯を守る会のハッシュタグ
#日本秘湯を守る会 の記事
-
蔵王のふもとの秘湯/峩々温泉
蔵王の麓、宮城県側にある秘湯秘湯ですが女性向きのきれいなお宿です
2011年10月17日 [おすすめスポット] まんけんさん -
八幡平 藤七温泉に着きました
東北で一番高い所にある
に来ています。夕方到着した時の気温は10℃、部屋ではストーブがガンガン焚かれています。外は凄い雨
と風
明日の朝晴れればきれいな日の出が露天風呂から見えるのですが…
2011年10月4日 [ブログ] まんけんさん -
ここは泊まってみなくては・・・/高峰温泉 ランプの湯
上信越道の小諸ICから30分近く山道を登って行くと、標高2,000mの高峰高原に到着します。そこにあるのが「高峰温泉 ランプの宿」です。平成6年に改築されたそうで、まだ新しい建物です。ランプの宿を謳っ
2011年9月28日 [おすすめスポット] ツゥさん -
太古の自然が息づく秘境/大雪高原山荘(上川町)
めちゃめちゃ山奥にあります。^^;20~30分、砂利道を走るのでシャコタン車で行くのは厳しいかと。冬季は営業してません。6月10日~10月10日までの期間限定です。夏山登山の入り口になっています。10
2011年8月8日 [おすすめスポット] ぱるさーさん -
とっても冷たい源泉風呂に挑戦/八塩温泉 神水館
「日本秘湯を守る会」の旅館は全て行きたいと思っています。と言っても全国の宿を制覇するのは夢のような話ですので、とりあえず栃木と群馬の宿には行きたいと思っています。国道462号線を藤岡市街から更に西へ車
2011年1月29日 [おすすめスポット] ツゥさん -
奥秩父の秘湯/柴原温泉 かやの家
奥秩父にたたずむ、静かな一軒宿。旅館名にあるように、館内や浴槽にかやの木が使われています。13室と部屋数が少なく、小ぢんまりとしていますが防音がされているそうで、静かに過ごすことができます。内風呂と露
2010年10月13日 [おすすめスポット] つばさ(旧PC-E)さん -
山の中のとても静かな一軒宿/滑川温泉 福島屋旅館
江戸時代からの建物が一部に残る、歴史感のある宿です。露天風呂は2つあって、どちらも景色を存分に楽しめます。※11月上旬~4月下旬まで冬季休業
2010年10月13日 [おすすめスポット] つばさ(旧PC-E)さん -
山々を眼下に望む一軒宿/五色温泉 宗川旅館
標高900㍍にある一軒宿です。ちょっと前まではスキー場も開設されていました。日本最初の私設スキー場だったそうです。(やまびこの掛け声でも一般的な「やっほー」発祥の地でもあるそうです)露天風呂は2か所あ
2010年10月13日 [おすすめスポット] つばさ(旧PC-E)さん -
深い湯船/鉛温泉 藤三旅館
立ったまま入浴する「白猿の湯」は、一度入ってみる価値アリです。これを含めてお風呂が5か所あるので、湯巡りを楽しめます。
2010年10月13日 [おすすめスポット] つばさ(旧PC-E)さん -
山梨の秘境 山奥の温泉宿/十谷上湯温泉 源氏の湯
山梨県の秘湯身延線の鰍沢口から大柳川沿いに山奥へ・・・携帯電話も通じない道路のどん突きまでいったところにあるお宿です。解放感ある露天風呂が自慢です
2010年10月13日 [おすすめスポット] まんけんさん -
B級グルメと山梨の秘湯ドボンへ③
ぶんぶく風呂です
2010年10月13日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
B級グルメと山梨の秘湯ドボンへ②
富士吉田口の5合目登山口です
2010年10月13日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
いいお湯&落ち着けるいい宿です/白骨温泉 「小梨の湯 笹屋」
白骨温泉のはずれにあるお宿部屋数多くなく、静かに過ごせます。貸切風呂も無料で利用できます。ここのおすすめは解放感抜群の内湯
窓全開にすると露天みたいな解放感高い天井と趣のある造りお気に入りの内湯です
2010年10月13日 [おすすめスポット] まんけんさん -
トロッコ最深部にある秘湯/名剣温泉
黒部峡谷鉄道の終点、欅平から徒歩15分ぐらいのところにある秘湯
2010年9月27日 [おすすめスポット] まんけんさん -
静かな湖畔のドボン宿/虹岳島荘
三方五胡のひとつ、水月湖畔に建つお宿ほんとに静かなお宿です。客室の目の前に広がる静かな湖ゆっくりくつろげるお宿です
2010年9月26日 [おすすめスポット] まんけんさん -
山梨の秘湯へ行ってきました
昨日・今日で山梨の秘湯へ行ってきました。昨日水曜日は甲府は35度の猛暑、今日は一転して20度に届かない肌寒さ。旅行中に気温激変は結構つらいです。泊まったお宿・今日立ち寄ったお風呂ともに携帯の完全圏外の
2010年9月23日 [ブログ] まんけんさん -
モビと湯けむり #13
9月10日から2泊3日で行ってきた、男2人の珍道中。1日目は、群馬の碓氷峠の近くにある霧積温泉「金湯館」に1泊しました。ここは昔、避暑地として栄えたそうですが山津波などの災害でほとんどの建物が壊滅し金
2010年9月13日 [ブログ] つばさ(旧PC-E)さん -
西日本 うまいもの&ドボン旅⑫
本日はこちら「名剣温泉」で立ち寄りドボンさせていただきました。日帰り入浴の時間をすぎていましたが、TELにて問い合わせたらOKとのこと。ありがとうございました
2010年9月13日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
西日本 うまいもの&ドボン旅⑧
虹岳島荘のお風呂です
2010年9月9日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
日本秘湯を守る会/八丁の湯
奥鬼怒温泉郷(八丁の湯・加仁湯・日光澤・白手沢)奥鬼怒4湯の中のひとつ♪日光澤温泉から八丁手前にあることからついた名前だそうです。日帰り入浴の場合は女夫淵よりマイカー規制のため1.5時間歩かなくてはな
2010年9月8日 [おすすめスポット] To.TOMOさん