#日本遺産のハッシュタグ
#日本遺産 の記事
-
北木島へ
笠岡諸島には有人の島が7つあります。今回、そのうち一番大きな石の島、北木島へ行ってきました。※数年前にドローンで撮影したらしい島の観光公式画像良質な石が古くは大阪城の石垣にも使用され、千鳥 大悟の故郷
2024年10月6日 [ブログ] のぶりんこさん -
日本遺産認定の建物/高山陣屋(髙山)
江戸幕府直轄地だった頃から飛騨統治の拠点として使われていました。とても歴史のある陣屋ですが、猛暑過ぎてパスしてしまいました...。次回行く機会があれば入館したいと思います。
2024年8月14日 [おすすめスポット] fjk1970さん -
那須でラリー
が開催中と聞き付け、思わず参戦!朝から生憎の雨ですけど、宿とっちゃってるから行くしか無いって訳でして・・・。お陰さんで東北道もス〜イスイ♪雨で80キロ規制の為、120キロ規制区間の追い越し車線を100
2023年10月10日 [ブログ] プープー星人さん -
灰塔の礎出現!
九州長崎は ようやく朝夕涼しくなってきましたただ、各地で報道されているのと同じく、こちらでもゲリラ豪雨が頻繁に発生しており、「夕立」という季語とはもう全く別物な感じです。さっきまで天気良かったのに…と
2023年9月10日 [ブログ] おだちんさん -
2023.9.10 灰塔の礎出現
佐世保市にある戦争遺構にして日本遺産コンクリート土木技術史に燦然と輝く「針尾送信所(無線塔)」の基礎が100年ぶりに陽の光を浴びると聞き、観に行きました
2023年9月10日 [フォトギャラリー] おだちんさん -
トランスフォーーーーーム!
近くの映画館で息子とトランスフォーマーを観てきました‼️今までと全く違うテイストですが、面白かったです🎬店内散策してると、日本酒の町らしくこんなものが😁日本遺産認定ぃ〜🇯🇵
2023年8月11日 [ブログ] はっしー03さん -
岡山・吹屋ふるさと村に行ってきました♪その2
岡山・吹屋ふるさと村に行ってきました♪その1 の続きです。吹屋ふるさと村の開店の時間が近づいたので、駐車場を移動。(写真は使いまわしです)吉備高原の緑濃い林間の坂道を車で走ると、標高約500mの山間に
2023年7月28日 [ブログ] FLAT4さん -
岡山・吹屋ふるさと村に行ってきました♪その1
レガシィで旅するのが大好きなレガバックさんと日本遺産「ジャパンレッド」の発祥地、ベンガラと銅の町、備中「吹屋ふるさと村」を訪ねました♪出発は21時。山陽道で岡山県を目指します。1.吉備SAで仮眠zzz
2023年7月26日 [ブログ] FLAT4さん -
岐阜城🏯
岐阜城は、美濃国井之口の山にあった城。もとは稲葉山城と言い、鎌倉時代以来の歴史があり、本格的に整備されたのは戦国時代の斎藤道三の時期だと考えられ、織田信長が1567年の稲葉山城の戦いにより斎藤龍興から
2023年6月3日 [ブログ] 剣 舞さん -
奈良・三重ショートトリップ②
高野山は、近代まで「女人結界」が定められ、境内での女性たちの参拝は叶わなかった。そんな時代にあっても女性たちの、身内の冥福を祈る声、明日の安らぎを願う声を聴いていた、「女人高野」と呼ばれるお寺があった
2023年5月23日 [ブログ] ジェイムズ・ホントさん -
日本最古、日本遺産認定文化財/小刀根トンネル
明治14年に作られたレンガ積みのトンネル。現存しているものでは日本最古。近くに車を数台止めれる場所があります。
2023年5月6日 [おすすめスポット] ジェダイさん -
現存最古
昨日のブログの続きです。近江最古の白鬚神社を参った後はさらに北上し福井県と滋賀県の県境(福井県側)にある日本最古で日本遺産に認定されている「小刀根トンネル」へ。解説・小刀根トンネルは、敦賀~長浜間を結
2023年5月6日 [ブログ] ジェダイさん -
🏯城攻略〜伊予国 松山城二ノ丸史跡庭園、今治城編〜 二日目其の三
松山城本丸攻城終了して少しだけクルマを移動させて・・・松山城二之丸史跡庭園こちらは駐車場(15台くらい)は無料なのですが満車で15分ほど待ちました。また周辺は一方通行です。私が知らず引き返そうとしたら
2022年12月26日 [ブログ] TT-romanさん -
玉名市へツーリング 目立たない本物
人のカネだと思って銭をどぶに捨てている。アホが大きい顔をするとき、よいことは起こらない。市役所やホールをふさぐように立つ便所。市役所内にも便所はある。なのに駐車場を挟んで大通りに面して、便所。しかもデ
2022年12月20日 [ブログ] からけんさん -
2022.11.25 ライトアップ針尾送信所
針尾送信所建造100周年を記念したライトアップが行われましたので撮影に行きました。針尾送信所は旧日本海軍が大正11年に建設した三本のコンクリート造の無線塔と通信局舎をメインとした国の重要文化財建造物で
2022年11月27日 [フォトアルバム] おだちんさん -
舞鶴まちある記(後編)
まちあるきもぼちぼちお昼を迎える頃になってきました。昼食はやっぱり海軍カレー。舞鶴では「海自カレー」の名で売り出していますが、私は海上自衛隊より旧海軍に興味があるので、ラインナップのお店から選ぶのは、
2022年10月25日 [ブログ] ザクとは違うさん -
🌸桜名所/🌸蹴上インクライン
日本遺産 琵琶湖疎水の一角「疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道で、建設当時世界最長でした。約36mの高低差を克服するために舟を台車に乗せ、ケーブルカーと同じ原理で運び
2022年7月24日 [おすすめスポット] TT-romanさん -
旧富岡倉庫と甘楽歴史民俗資料館がすばらしい
アメブロでブログを更新しました。旧富岡倉庫と甘楽歴史民俗資料館がすばらしいよろしければ、こちらからご覧ください。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2022年7月1日 [ブログ] italiaspeedさん -
松ヶ岡の開墾、養蚕史料などが展示されている松ヶ岡開墾記念館/松ヶ岡開墾記念館(鶴岡市)
松ヶ岡開墾記念館は明治初期に旧庄内藩士が開墾した松ヶ岡開墾地の中心施設です。明治維新以降、武士たちが刀を鍬に持ち替え、農地を開拓していった歴史を伝える施設です。明治8(1875)年創建の旧1番蚕室を昭
2022年5月22日 [おすすめスポット] ピズモさん -
館林市 旧上毛モスリン事務所へ行ってきた
アメブロでブログを更新しました。館林市 旧上毛モスリン事務所へ行ってきたよろしければ、こちらからご覧ください。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2022年4月30日 [ブログ] italiaspeedさん