#暗電流対策のハッシュタグ
#暗電流対策 の記事
-
燃費記録
暗電流でバッテリー上がり、始動後アイドリング放置で置いているので平均車速が5㎞/h。車検時で見てもらったが修理方法分からず。エンジン始動時は14.2V出ているのでオルタネーターの不具合ではなさそう、暗
2025年4月13日 [燃費記録] rakirakiさん -
CLESEED ソーラーバッテリーチャージャー SC-170
期待以上だったので嬉しくなりました。メーターも起動できない空っぽのバッテリーが、たった1週間のソーラー充電でエンジン始動できるまで復活しました。冬の週末にグリップヒーターつけて20〜30kmだけ走行す
2025年1月12日 [パーツレビュー] なんですのさん -
安心感は大切!
暗電流対策ケーブルを施工したことにより、バッテリーへの負担が減りました!😃ついでに、フロアマットやペダル類が汚れていたので、洗浄して、両面テープ部分は新品の強力な物に張り替えて・・・😃ガッチリ固定
2025年1月7日 [ブログ] shinD5さん -
エーモン 配線ダブルコード
200円の特価で購入したダブルコードです。今回は、臨時的に使用しました!
2025年1月7日 [パーツレビュー] shinD5さん -
バッテリーの負担を減らす!(暗電流カットケーブル施工)
いつも朝起きてクルマを見てみると、エンジンを掛けていないのにHUD(ヘッドアップディスプレイ)が光っています。HUDは、OBD2からデータを収集しているので接続していますが、OBD2端子から常に暗電流
2025年1月7日 [整備手帳] shinD5さん -
WORLD BANZOO OBD2 暗電流対策ケーブル
OBD2に周辺機器を接続すると暗電流が流れることがあります。特にHUDを後付けすると、エンジンを切っても電源が落ちないで朝まで付きっぱなしでした。わずかな電力でも目視できる放電は気になります。そこで、
2025年1月7日 [パーツレビュー] shinD5さん -
ATOTO A6 PF (A6G2A7PF) 暗電流対策
初期設定では、スリープ設定が「オン」になっていました。マニュアルには以下の記載があります。・スリープ時間が168時間(7日)を超えた場合に電源をオフ・スリープ時の消費電流は10mA未満毎日使用していれ
2024年10月13日 [整備手帳] cochmaさん -
不明 バッテリーカットターミナル
お年の所為かお漏らし(暗電流)でバッテリーが短期間で容量不足になるテリ吉に設置しました。B型ターミナル用です。ノブを反時計回りに回すことで接点が離れて通電しなくなるオーソドックスなタイプです。どこぞの
2024年6月26日 [パーツレビュー] ねこっちゃSさん -
OBDに関わる個人的なあれこれ(主に暗電流とか)
OBDのあれこれと言うことで、写真はユピテルのLS700です。現在、OBD電源アダプタを使って電源を取っていますが、その辺りを見直すのが今回の話。特に新しいことは無いですが、気になるところを直します(
2024年3月21日 [整備手帳] Rongさん -
今更?備忘録 OBDⅡ 経由の暗電流対策
先日カオスバッテリーを新品に替えたのですが、メーカー保証3年で丁度とはいえ完全死が早すぎる?以前、Dでオルタネーターに不具合が無いか診てもらった際にオルターは正常、暗電流がメーカー想定値の倍以上流れて
2024年2月19日 [整備手帳] かずゆうパパ23Tさん -
CELLSTAR SB-700
このところバッテリーネタばかりで少し飽きて?きました♪毎日1回あたり30分以上なんてクルマに乗れない生活サイクルの中、8さんには暗電流の疑いもあって、だけどテスターでヒューズを1個ずつチェックするのも
2024年2月9日 [パーツレビュー] みひろ♪さん -
メンテフリーからメンテアリーへ 1年経過
※電槽内写真、修正しています。昨年交換したバッテリーを1年使っての点検です。写真は朝エンジンかける前の計測値です。ソーラーチャージャーにはまだ陽が当たっていません。12.54V(暗電流放出中)CCAは
2023年12月16日 [整備手帳] hoppyguyさん -
ECO-WORTHY 12V 10W カーソーラーパネル
【再レビュー】(2023/12/09)---※後半に追記あり 机上テストで星2つに減らしましたが太陽光テスト後に3つに戻しています。さらに2個並列設置での計測も追加。---14ヵ月経過です。アマゾンで
2023年12月11日 [パーツレビュー] hoppyguyさん -
ECO-WORTHY 12V 10W カーソーラーパネル
【再レビュー】(2023/05/01)写真は過去レビューのままで以前のバッテリーのものです。バッテリーは昨年12月に交換しました。https://minkara.carview.co.jp/useri
2023年5月17日 [パーツレビュー] hoppyguyさん -
ECO-WORTHY 12V 10W カーソーラーパネル
【再レビュー】(2022/10/12)車の掃除のついでに補充電状況(バッテリー搭載状態での電圧)を見てみました。前日は走行なしで、検証スタートは午前10:43とすでに日が当たっている状態。そこから午後
2022年10月30日 [パーツレビュー] hoppyguyさん -
CELLSTAR SB-700
通勤で車使用しており、青空駐車してます。補充電のこうかを期待して購入してみました。明日早く出勤して取り付けようと思います🤭
2022年4月7日 [パーツレビュー] hiko0706さん -
退院〜😊
E子さん退院😊オイル漏れのお手当👍暗電流点検… 疑わしい所をお手当してもらって、今後経過観察。帰って来てくれて嬉しぃ〜😊
2022年1月10日 [ブログ] Duke Togoさん -
シートコントローラー暗電流対策
この画像は前回の使い回しですが、シートコントローラーを導入してから、2回ほど、バッテリーあがりを経験しました(^_^;)ドアロックをし忘れたときに限って、バッテリーあがりが発生していましたので、ドアア
2021年8月11日 [整備手帳] ぎじさん -
ようやくマフラーアース取付け
ノートから外して以降、取付作業が先延ばしになっていたマフラーアース。【63228km】オイル交換で下回りが覗けるこのチャンスを活かします♪最初はエンジン直下のココを考えましたが、端子部を取り付ける場所
2021年5月23日 [整備手帳] 本田のONEチャンさん -
YUPITERU SUPER CAT LS10
最近、首都高速を深夜に走ってると、C1のトンネルや9号から湾岸西行きあたりでレーザーオービスをよく見かけるやうになった。制限を大幅に超えて走ることも無くなったのですが、流れに乗ってふっとしたらパシャっ
2020年6月18日 [パーツレビュー] CUTさん