#水研ぎのハッシュタグ
#水研ぎ の記事
-
[モンキーR改] 路上復帰への道42_マフラーカバーその1(ペーパーやすりによるサビ落とし)の巻
既報の整備手帳41: 「エキパイ本体その1(サビ落とし・採寸)の巻」(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8269394/n
2025年6月21日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
3M / スリーエム ジャパン スポンジ研磨材
多分良いです、表裏あるのだろうか…あったらマズイ、今写真見てわかった、自分文字の書いてない裏を使用してましたが…まぁあの水の弾き方なら問題ないでしょう笑
2025年5月23日 [パーツレビュー] むろいささん -
サン太郎(TT2)、助手席ドアの凹みの修復(その2 2025/05/11)
助手席ドアをガードレールに接触させて生じた凹みは、内側から押すようにして、少しは浅くなったのですが、凸凹はかえって酷くなっています。
2025年5月13日 [整備手帳] takobeaさん -
【ヨンガン進捗06】スイングアーム清掃
スイングアームを外してみたら、ベアリング部分にクラックがあったので、中古のスイングアームを入手しました。作業時の画像は一切ありませんが、アルミパーツにありがちな白錆が全体的にあったので、ペーパー掛けを
2025年5月11日 [整備手帳] Eight改さん -
自作 ステアリングパッドスイッチ 202ブラック&グロス仕上げ
先日仕入れたステアリングパッドスイッチをDIYで仕上げます。本体はプラ素地。こちらは202ブラック透過スイッチは全てグロス仕上げ下部のセンターを囲む過食は、凹凸のある少しグレーがかったラメ入りなのでそ
2025年2月21日 [パーツレビュー] leekenさん -
ヘッドライトスチーマー施工
ヘッドライトライトの研磨をする前に、周辺のキズ防止でマスキングします。水研ぎ作業で用意した物は、耐水ペーパーとハサミ、拡散切り替えタイプの水ホース(水ホースない場所での作業は霧吹きでも良いですね)、ラ
2025年1月7日 [整備手帳] typeRA-1 RMさん -
水研ぎが一番たいへん
整備手帳に書いている ミラジーノ L700S のイグニッションコイルカバーにカーボンファイバークロスを貼り付けた「なんちゃってカーボンファイバー化」を進めていて、現在水研ぎ途中です。この後インパラのポ
2024年12月5日 [ブログ] maccom31さん -
Mスポフロントバンパー換装④完成編
ベース塗装が終わったので、ウレタンクリアを吹いていきます。2本使い切って、全体的に3回ほど重ね塗りできたと思います。
2024年10月18日 [整備手帳] h-dartsさん -
Mスポフロントバンパー換装③ベース塗装編
塗装前にナンバープレートの台座位置を決めて下穴を開けました。塗装ついでに右下、左下辺りに移設することも考えましたが、そのままでいきます。中心と水平を出してみましたが、基準にできるような直線がないので細
2024年10月10日 [整備手帳] h-dartsさん -
Holts / 武蔵ホルト スプレーパテ
未塗装樹脂パーツをツヤありのブラックに塗る際の下地づくりに使用しました。よくある「シボ消し」って作業です。シボ消しは大きく分けて・樹脂を研磨して母材を平滑にする・サフ、パテで盛って削り平滑にする方法が
2024年8月21日 [パーツレビュー] おかっち@GHさん -
ライトカバーを磨く
以前、純正のHIDユニットからハロゲンユニット+LEDの環境に移行。問題なさそうなのでHIDユニットを磨いて放出することにした。細かなケミカルクラックなどもあるので、普段よりも粗めのペーパーから始める
2024年8月18日 [整備手帳] kumazowさん -
Holts / 武蔵ホルト サンドスポンジ
研磨用のペーパーが付いているスポンジです。#400、#800、#1500が各1set有ります。スポンジ式で少し厚みが有る(約5mm?)ので、当て木を使わず研磨作業が出来ます。柔軟性が有るので、曲面の研
2024年7月10日 [パーツレビュー] @dryさん -
バンパー剥げの修復…
だいぶ前に擦ってしまった左フロントのバンパー角を擦ってしまい😱下地の黒が出ちゃって10円ハゲみたいになってしまったので、応急処置として白いカッティングシートを貼り付けていたのですが💦
2024年5月4日 [整備手帳] トモナリカスタム NieR A-M/2Bさん -
エンブレム ~中研ぎ/仕上げ研ぎ~
荒砥したところで中断してたエンブレム磨き。中研ぎから再開しよう。キットの中研ぎコンパウンドは7500番。
2024年4月21日 [整備手帳] THE TALLさん -
ノーズ・エンブレム磨き ~粗研ぎ~
ザラザラになったノーズ・エンブレム。前回は3000番のコンパウンドをかけてみたが、思ったより傷が深くて取り切れなかった。もっと粗目から始めないとダメだな。とはいってもいきなり番手を落とすのは失敗の素。
2024年4月21日 [整備手帳] THE TALLさん -
ソーラーパネルのメンテナンス
ソーラーパネルは175wが2枚、80wが2枚を乗せている。175wは去年レノジー製の物を追加したもので、4枚構成にした。そのうち80wの物はヨットから移植したもので、知人からの戴きもの。
2024年3月20日 [整備手帳] Kiku5678さん -
HWXINIE サンディングディスク 125mm 90枚セット
❶【乾き濡れ両用】炭化ケイ素ペレットサンドペーパー、高級なラテックス紙を採用し、研磨する時に乾いても濡れても使えますので、意外と耐久性、で水につけても破れることなくしっかり使えました。高い品質管理の国
2024年2月7日 [パーツレビュー] Kent777さん -
アルミホイール補修!?(誤魔化し)
深夜のロングドライブでやっちまったかぁ!?狭い場所でのすれ違いで嫌な感覚が左前の足元から嫁いできた時からある傷もあるけど増やした可能性も!?
2024年2月1日 [整備手帳] とっちぃ?さん -
DAISO 耐水サンドペーパー#240〜#1500
#240#400#600#800#1000#1500
2024年1月7日 [パーツレビュー] Kent777さん -
飛び石補修その後 (タッチアップクリア塗装)
飛び石補修としてタッチアップ塗装 & 研磨をしていたのですがツヤが元の塗装面と異なっていました (左図).クリアを塗って表面を整えたら右図ぐらいにはなったぞっていう話です.赤丸部はクリア+研磨でだいた
2023年11月8日 [整備手帳] れナンバーさん