#消雪パイプのハッシュタグ
#消雪パイプ の記事
-
降ろうが痛かろうが根性手洗い洗車
20250210・11連日のドカ雪で,足回り・下回りは泥と雪・氷の塊,ボディーも融雪剤や消雪パイプの水を浴びまくっております💦まだしつこくチラチラ雪が降っていますが,気が気でなく,辛抱たまらず洗車し
2025年2月11日 [整備手帳] こみかれさん -
サンエスエンジニアリング株式会社 水あか専用クリーナー
雪国で、消雪パイプがある所にお住まいの方はわかると思いますが、消雪パイプの水って、井戸水(地下水をくみ上げた水)ですよね。あの井戸水が車にかかると、黄色くなってしまいますよね!その黄色くなったやつをキ
2023年2月16日 [パーツレビュー] トコ兄貴さん -
大雪注意報
大雪注意報が発令中ですが、去年ってか先月ほど積もらなかったようですね。ただダラダラ降っているせいか、消雪パイプの勢いがショボショボです。県内では、地下水の水位低下で地盤沈下注意報発令したようで、この時
2023年1月28日 [ブログ] アントニオあちきさん -
冬の準備
この季節、新潟県内各地で行われる消雪パイプの点検と調整。新潟の方なら一度は見た事のある光景だと思いますが、雪が降る前の大事な作業で、作業される方々はびしょびしょになりながら調整してくれます。この作業の
2022年11月28日 [ブログ] KJ Tさん -
消雪パイプは雪国の常識ではありません
ケンミンショーを見ていたら、雪国の道路は消雪パイプがさも当たり前という表現でしたが、それは雪国の総意ではありません(爆)雪国の道路で消雪パイプが常識というのは、元長野県民としては、意義ありです。消雪パ
2022年3月10日 [ブログ] 4E-FEさん -
消雪パイプ 鉄分落とし
新潟県、特に長岡・上越では冬季間、積もった雪を融かすため消雪パイプというものが道路や駐車場に備えてあります。今季は雪が多く、消雪パイプがよく活躍する年でしたが、この弊害がご覧のとおり。車の後ろから出る
2021年3月2日 [整備手帳] DEmiすぽ20さん -
戻ってきたら
山形のアパートに戻ってきました。雪はあんまりないけど今日は珍しく消雪パイプが動いててぐっちょんぐっちょん。こまめに動かせば雪かき楽なのにここの管理会社大雪とは関係なく10日に一回ぐらいしか動かしません
2021年1月11日 [ブログ] naguuさん -
大雪で
スノーポールの意味がなくなりつつある地域を通りました…除雪作業されてる方や自衛隊の皆さん本当にお疲れ様です🙇きれいな除雪、消雪パイプあると本当に助かります☆遅くなりましたが今年もよろしくお願いします
2021年1月9日 [ブログ] サセセキモトさん -
ナックルシール修理
昨シーズン、雪道を遊びまわった時に消雪パイプのある道を走り回りましたが~おかげでフロント周りが凍りつきました。ナックル部分も凍ってしまい、ハンドルを切ったら氷がダストシール部分にめり込んでしまいました
2019年12月4日 [整備手帳] ぷっステさん -
ナゼこんな水垢が?きれいに洗車しました。
洗車はやっぱりこまめに行うのが大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、洗車も行っているコクピットロフト長岡川崎店からのレポートをお届け。こ〜んな汚れをピ
2018年4月22日 [ブログ] cockpitさん -
毎日これですわ。
道路の下から、降雪時に出す水のおかげで、車が黄ばむ雪国。特に、わが町は、発祥の地らしく、酷い車が多いw雪が降らなくなると、5月いっぱいまで、この作業が待っている。あーだるいwww
2018年3月15日 [ブログ] かとやん@HP11さん -
消雪パイプ
長岡地域では、冬場必須の消雪パイプ。地下水を流して、雪を溶かして路面状況を確保するんですが・・・長時間当たってると、こんなことになりますwwwあとで、綺麗にするからいいんだけどねw
2016年8月6日 [ブログ] かとやん@HP11さん -
久しぶりの洗車…
こんばんは♪今日から仕事復帰でしたが、午後から休み…冬場に珍しく、とても良い天気だったので久しぶりに手洗い洗車しました。もう、水垢が凄いよ!知ってる人は知ってると思いますが、私の住む地域では雪を消すた
2015年1月24日 [ブログ] タカさん☆さん -
冬の準備
冬に向けて、我が家の周りの、市道の消雪パイプ取替え工事が始まりました。敷設されて35年位かな?家の前と後ろと両方あります。近年パイプの錆で、出ない穴が沢山。消雪パイプ設置道路は、除雪対象外なので、冬は
2013年7月24日 [ブログ] ヒロ@1483さん -
樹氷
いいえ、ただの枯れ草が凍ったものです。樹氷(じゅひょう)(soft rime)は、過冷却水滴からなる濃霧が地物に衝突し、凍結付着した氷層のうち、白色で脆いものをいう。気温-5℃以下の環境で風の弱いとき
2013年2月23日 [ブログ] いしかわ♪さん -
KOMERI ガンコ汚れ一撃解決
3月になり 天気の良い今日 これをやらずにはいられませんそう 『洗車』 です雪国で消雪パイプのある地方の方なら わかると思いますが 車が 黄色く なってしまうのです(>_<)そこで数ある 水垢落としの
2012年3月4日 [パーツレビュー] びん丸さん -
消雪パイプのワナ 危険な新発田インター
今日の会社帰りのこと、多重衝突事故の現場を通りました。場所は、国道7号新々バイパス新発田インター。新潟方面に向かう車線です。ここで約8台が事故っておりました。この場所は、前々から事故の多いところです。
2012年1月13日 [ブログ] MMのむらさん -
危機一髪。
クルマを駐車場に停めて、ドアを開けると・・・危機一髪(;゜O゜)消雪パイプでヤられるとこでした(-o-;)消雪パイプのある所は注意が必要なんですよね~~以前、窓を開けて乗っていて勢いのいい消雪パイプに
2011年1月24日 [ブログ] すなっち@DC2さん