#減衰力コントローラーのハッシュタグ
#減衰力コントローラー の記事
-
“EDFC5”がセットになった“ハイドロ・バンプ・ストッパー”採用の“TEIN RX1”を装着!! ローダウンのためというよりも、快適で気持ちのいいドライブフィールを手に入れるためのチョイスです。
ボディカラーはプレシャスレオブロンドかと思いますが、派手というよりはきれいな色だなあと見とれた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、40アルファードの足回り交換に
2025年6月25日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN EDFC5
TEINが世界に誇る自動減衰力調整装着、この機構をこの値段で実現してしまうなんて!機能は3つ①車速に応じて細かく減衰力を調整できます。②加減速のG、横Gに対して、自動で四輪独立に減衰調整をします。③そ
2025年6月22日 [パーツレビュー] FN Dさん -
TEIN EDFC5
減衰力調整コントローラーのEDFC5を車高調と同時装着しました。設定がいろいろありますが…とりあえずS,G,Jの自動調整統合モード(オート設定)です。オプションのGPSも付けました。作動音は静かだと思
2025年3月20日 [パーツレビュー] AKAKUROさん -
EDFCⅡ Left 側モーター部交換
前に、卯P🆙するッて、言ってて、中々卯P🆙しなかった。ン゙まァ、作業風景も写真撮って無かったので、此の明細書で勘弁して丁髷(チョンマゲ)。
2024年10月10日 [整備手帳] 華佐久古語露御さん -
BLITZ DAMPER ZZ-R SpecDSC PLUS
BLITZさんのZZR車高調に取り付けるだけで、車内から自在に4本のダンパーの減衰力を独立して設定できるパーツです👍GR86は「車種別セット TYPE C」で取付けできます取り付けにはフロントのみ、
2024年9月11日 [パーツレビュー] Aim to Rさん -
BLITZ ZZRダンパー用 Spec DSC装着 【後編】
前編ではフロントのモーター取付までのお話でした🙂後編はリアの取付と配線をやっていきます👍まずフロントと同様16mmのレンチで減衰力調整ダイヤルを外します外したパーツは大切に保管しておきましょう😃
2024年9月8日 [整備手帳] Aim to Rさん -
BLITZ ZZRダンパー用 Spec DSC装着 【前編】
先日購入したBLITZさんの車高長ZZRダンパー用のSpecDSCプラスを装着します🙂何をするパーツかというと、4つのダンパーの減衰力を車内から自由に設定できるものです👍自由に設定変更できるだけで
2024年9月8日 [整備手帳] Aim to Rさん -
TEIN EDFC ACTIVE PRO
TEIN FLEX Aの減衰力を車内から変更できるコントローラーです。加減速Gや速度に応じて自動で減衰力調整したり色々できますが、あまりにも多機能過ぎて、知識の無い私は前オーナーの設定をそのまま使って
2023年8月10日 [パーツレビュー] ネコショウグンさん -
BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS
フワフワ感が馴染めなかったのと、フェンダーの隙間が広すぎるな〜と言うことで、こちらを選択。セミアクティブサスのような、自動調整が凄く気に入りました!2021年5月に交換2年乗ってみての感想…良かった点
2023年6月5日 [パーツレビュー] Gunz.876さん -
EDFC5取り付け
ほとんどの作業は取り付け経験があるみん友のtakezo-さんにやってもらいました。車高調取り付け後に減衰力調整の摘みを取り払いモーターを取り付けユニットの電源とアースをフロントのエンジン側、リヤのトラ
2023年4月7日 [整備手帳] ziおさん -
TEIN EDFC5
モーターキットとGPSキット購入価格はモーターキットのみでGPSキットは別売り7623円アクティブProの新製品かな?減衰力調整をモーターで車内から操作できる代物。スピードセンサーやGPSにより縦横G
2023年4月7日 [パーツレビュー] ziおさん -
TEINの新型減衰力コントローラー“EDFC5”は“ジューク制御”がウリですが、さてそれってナニ? そう思ったらこのデモ機で体感してみてみるのがイチバンです。
乗り味の調整を完全にEDFCにおまかせして気持ちよく走るのってかなりシアワセなことだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、新発売の減衰力コントローラーTEI
2023年4月2日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN EDFC5
速度、前後左右Gに加えてジャーク(躍度)制御も加えた自動調整が可能な電動減衰力コントローラ。産学連携で生み出されたジャーク制御はシャープなハンドリングとソフトな乗り心地の両立を実現可能に。さらにAI機
2023年3月10日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN EDFC5
速度、前後左右Gに加えてジャーク(躍度)制御も加えた自動調整が可能な電動減衰力コントローラ。産学連携で生み出されたジャーク制御はシャープなハンドリングとソフトな乗り心地の両立を実現可能に。さらにAI機
2023年3月10日 [パーツレビュー] TEINさん -
TEIN EDFC5
速度、前後左右Gに加えてジャーク(躍度)制御も加えた自動調整が可能な電動減衰力コントローラ。産学連携で生み出されたジャーク制御はシャープなハンドリングとソフトな乗り心地の両立を実現可能に。さらにAI機
2023年3月10日 [パーツレビュー] TEINさん -
当時の作業者
さて、スカイラインはどうなったかというとまだ板金に出せずにいます😅というのも板金屋に入庫できるのが2月になりそうなので、先にオーディオ交換ついでに車高調の減衰調整ユニットを外してました(そんな頻繁に
2023年1月15日 [ブログ] ごーさん -
EDFCのイモネジ交換
先日取り付けしたEDFCですが、付属の強化イモネジは前車売却時に取り付けたままでしたそのため、ダンパー付属のイモネジのままとりあえずEDFCを取り付けましたダンパー付属のイモネジのまま使用していると六
2022年1月16日 [整備手帳] SAiさん -
TEIN EDFC ACTIVE PRO
室内から減衰力調整ができる+自動で減衰力調整ができる代物FD2はフロントリアともに減衰力調整がめんどくさいので便利になります〇EDFCでできること・室内から即減衰力が変えられる・シチュエーションに応じ
2021年12月31日 [パーツレビュー] SAiさん -
BLITZ DAMPER ZZ-R
最新版のブリッツ車高キットを購入!4輪減衰力調整のオートモードと車速連動、GPS機能もオプションで別売りコードを購入し設定!
2021年11月24日 [パーツレビュー] 祐也・マツダ3・MTさん -
★バックライトはこーでねーと。...- ここが推しですEAP⑥
★バックライトはこーでねーと。26万色フルカラーで愛車に合わせてみませんか開発当時、わたくしSが乗っていた車のインパネがオレンジ色の照明だったのですが取り付けていた旧モデルの「EDFC2」、その白いバ
2021年4月6日 [ブログ] TEINさん