#点滅ユニットのハッシュタグ
#点滅ユニット の記事
-
ハイマウント点滅キット取付
使用工具類・ハイマウントユニット点滅キット・クリップリムーバー(付属品)・+ドライバー・マスキングテープ・ハサミ(マスキングテープカット用)
2025年6月9日 [整備手帳] いな@JF3さん -
エンラージ商会 ハイマウントストップランプ点滅キット
たまたま街中で付けているNボを見かけていいなと思い購入。取付は簡単です。3回点滅→点灯にセット。
2025年6月9日 [パーツレビュー] いな@JF3さん -
ELEKIT LED調光・点滅キット
品番:LK-CB1電源電圧/DC3-4.5V(要安定化)消費電流/約15mA(最大)基板サイズ/25×35mmダミーセキュリティーとして使用しています。Amazon単3充電池を3本使用。電池はフル充電
2025年2月1日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
エンラージ商事 ハイマウントストップランプ点滅ユニット
ハイマウントストップランプのスモーク化のついでに、ハスラーミーティングin琵琶湖2024で、お!と思った点滅ユニットを装着。数十年前ですが、教習所で習った記憶のある、ポンピングブレーキでの後続車へのア
2024年7月30日 [パーツレビュー] ハッちゃん乗り@うっちゃんさん -
エンラージ商事 新型シエンタ対応 ハイマウントストップランプ点滅キット
後続車へのアピールのため、と、ちょいカッコつけて仕入れました😎かんたんポン付け、とっても楽ちん❗️とはいえ、制動灯なので、点滅は整備不良になるから、普段はノーマル設定にしてます😁いつ点滅させて見せ
2024年1月29日 [パーツレビュー] もへ爺さん -
ヤフオク ハイマウントストップランプ点滅ユニット
どちらもヤフオク商品。ブレーキONでずっと点滅ではなく、一定時間の点滅後に点灯となります。もちろん車検は通りませんので、全てキボシ接続にしてあり、直ぐに元に戻せます。その1は、国内個人自作品で点滅スピ
2021年7月14日 [パーツレビュー] BlackHAL_GGさん -
ハザードスイッチ。
以前、自作のコントロールユニットを「購入したい。」と連絡をもらい譲ったのですが、その方、よく解らんのでしょうね。購入後にアレコレとうんざりするくらい質問浴びせてきまして、仕方なく丁寧に解説するのですが
2021年4月20日 [ブログ] AQUARIUS.さん -
リヤフォグランプのLED化4
シリーズ続編に「なってしまった」内容です(^-^;信号待ち追突により、リアバンパーが新しくなって全てリセットされましたので、元の状態に戻します。という事で、追加していたリアフォグ灯を左側増設です。追突
2020年7月19日 [整備手帳] こがねむしさん -
リレーに繋ぎ作動チェック!
新しいリレーに繋ぐ予定を一度は検討したのですが、既存リレーから配線を分岐させれば、正常作動することが判ったので、ハザードスイッチ点滅ユニットを実際にハザードスイッチと予備リレーに繋ぎ、作動チェックをし
2016年11月28日 [整備手帳] asudaiさん -
ドア オープンコーション 取り付け
さて、夏休みの宿題もこれが最後です。フロントドアとスライドドアのオープンコーションを付けました。フロントドアはごく普通のカーテシ連動で点灯するものです。スライドドアはドアが動いている間だけ点滅するよう
2016年8月29日 [整備手帳] オカミンぱぱさん -
メーカー・ブランド不明 LED ストロボ コントローラー
【総評】値段の割に機能は満載、安いしコンパクトだし、これで耐久性さえあればねぇ文句はないのだけど、どうでしょうか【満足している点】好みの点滅パターンが容易に選択できる。コンパクトなので、置場所に困らな
2016年8月29日 [パーツレビュー] オカミンぱぱさん -
リヤフォグランプのLED化3
いつもの事ながら、「リヤフォグランプのLED化2」の続きとなります♪本来は「2」で完結予定でしたが、まだ灯体を除くランプが1セット残っていましたので「やっぱり両側入れよう」って気になり、穴あけを決意。
2016年7月30日 [整備手帳] こがねむしさん -
追突予防促進 急ブレーキ点滅キット カーメイト(CARMATE) CE101 取り付け
急ブレーキ時にブレーキランプが点滅するユニット。メーカー廃盤なのか格安。
2016年6月30日 [整備手帳] youji721005さん -
リヤフォグランプのLED化1
最近のパーツレビューを見た方なら「?」が飛んでもおかしくないような内容かと思いますが、この3点のパーツを使ってさりげない事をしたいなと考えてました。
2016年6月22日 [整備手帳] こがねむしさん -
リヤフォグランプのLED化2
「1」の続きとなります。今回はびふぉ~は同じなのでありません(汗)コレがスモール点灯。書いてある通り、テールと連動ね♪
2016年6月11日 [整備手帳] こがねむしさん -
サンキュー・ハザード・ユニット(1shot 3hazard unit)
サンキューハザードユニットの整備手帳を見ていただいてありがとうございます。PICを始めたばかりでまだまだ駆け出しですが、このたび1個ユニットを勢いで(笑)余計に作ってしまったので、希望の方に差し上げる
2016年5月31日 [ブログ] でんでん5さん -
不明 点滅ユニット
ハイマウントを点滅させる為に購入高速4回点滅 低速3回点滅して点灯!後続車の追突防止になるなぁ〜(^_^)キレのある点滅すごく良い(*^_^*)
2015年10月8日 [パーツレビュー] ☆クラッチ☆さん -
メーカー・ブランド不明 LEDリフレクタ点滅リレー
【総評】壱号機でも付けていたリフレクタ点滅リレーを今回も付けてみました^^前回とは違うリレーなので点滅回数が違います。製品型番はGS100Aと書かれてて、同じモノがあちこちで全然違う価格で販売されてま
2015年9月3日 [パーツレビュー] Cruさん -
自作 ハザードスイッチ点滅ユニット
ハザードスイッチを押すと無反応・・・点滅しないのが違和感が・・・と言うことで・・・オリジナルユニットを自作しました。ハザードを出すと、点滅と同時にスイッチ自体が点滅します。夜間は、減光します。夜間の点
2015年8月15日 [パーツレビュー] ちー・かずパパさん -
自作ハザードスイッチ点滅ユニット
ハザードスイッチのランプ部をLED化します。まず、取り外して分解します。
2015年8月15日 [整備手帳] ちー・かずパパさん