#点火系交換整備☆のハッシュタグ
#点火系交換整備☆ の記事
-
プラグ、プラグコード、イグニッションコイル交換
最近アクセル戻してまた踏むと息継ぎ症状で加速しなくなる事が頻繁になってきた。走行距離はまだ5万㌔到達したばかりだが、12年経っているから交換することにした。NGKのプラグとコード、イグニッションコイル
2024年5月22日 [整備手帳] ましゃるるさん -
ニュートラルスイッチ交換(エンスト対策⑪)
1.マツダ純正のニュートラルスイッチY612-17-640B2016年11月24日15時44分暖気時にハンチングして、クラッチを踏むと収まり治るそうな?本当かぁぁぁ?。このニュートラルスイッチ交換は不
2022年9月4日 [整備手帳] 黄8の松さん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 プラグコード/プラグケーブル RC-ZE81
NGKのプラグコードです。品番はマツダRC-ZE81です。Amazonで¥3,800でした。今まで交換してなかったので交換しました。外してつけるだけなのでそんなに難しくなかったです。またそのうちプラグ
2022年6月13日 [パーツレビュー] Gun(グンチャン)さん -
再び修理完了
ご無沙汰しておりますノーマルの1.6MTのルーテシア君に慣れて、車って慣れるとこれで良いもんなんだなと思ってきた頃、我が子のアリエン君が修理完了との事で先程引き取りに行ってきました。ありがとう良い子で
2022年4月23日 [ブログ] HUGHUGさん -
2度目のプラグ交換
2回はデンソーにしました。驚きなのはイリジウムプラグが4本セットで三千円弱って、どんだけ売れ無いんだろ??ってことなのかな?
2022年4月7日 [整備手帳] まほたいさん -
再び代車生活&インプレッション
この前、点火系(イグニッションコイル)を交換して直ってきたのにまた同じ。まああの時イカれてる所だけ交換したのでそりゃ他のところイクわな🤣あのお店にアリエンくんは入院です。で代車がルーテシア3、ベール
2022年4月5日 [ブログ] HUGHUGさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKAR7ARX-11P
前回8万㎞で交換今回19万5千㎞と10万㎞以上走ってアイドリングストップでエンストするよになったので交換することに。
2020年5月5日 [パーツレビュー] Mac Meisterさん -
プラグ(交換14回目)、プラグコード(交換3回目)
1.プラグ(交換14回目)前純正NGK、2018年09月10日。2016年10月23日123277km以来20767kmも走ってしまったぁ。色々不具合が有ったのに交換していなかったのだ、ヤバイ。
2018年9月13日 [整備手帳] 黄8の松さん -
プラグ交換(13回目)純正NGK(エンスト対策⑫⑬)
1.プラグ交換(13回目)純正NGK_交換した純正NGKプラグ_2013年11月2日以来新品写真が無いので、前回の写真流用
2018年9月10日 [整備手帳] 黄8の松さん -
ソーラーチャージャー充電効果確認とエンジン吹け上がり不良確認(IGコイルパンク)
1.2015年8月23日エンジンを掛けない状態でのバッテリー電圧を確認。センターメーター電圧12.25V、左右のバッテリー電圧チェックは、左12.12Vと右12.22Vでした。カーポートの屋根のひさし
2017年10月24日 [整備手帳] 黄8の松さん -
点火系総入れ替え=満足度MAX
先日から調子の悪かった上司のGD3のFIT号。マフラーが咳込んでいたので一気筒逝っていると判断。点火系の整備をやってみることに決定。上司が近所のスタンドに持ち込んでみた。中古のイグニッションコイル+プ
2017年8月7日 [ブログ] 悪てみすさん -
純正ECUソフト変更、予備キィーイモビ書き換え(エンスト対策⑰)
1.純正コンピューターソフト変更(エンスト対策⑰)2016年10月23日15時26分忍野八海ツーリングに2015年4月19日 に行った帰りに、地元のインターチェンジで降りて信号待ちでニュートラルににし
2017年3月31日 [整備手帳] 黄8の松さん -
O2センサー交換4回目(エンスト対策⑧⑨)
2010年6月14日81561kmに7年車検時にセンサーの値がおかしいので交換以来4回目です。1.マツダ純正のフロント側02センサーN3H3-18-8G1A(交換4回目)_2016年10月23日16時
2017年3月29日 [整備手帳] 黄8の松さん -
イグニッションコイル N3H1-18-100C(交換3回目)(エンスト対策⑩)
マツダ 純正イグニッションコイル N3H1-18-100C_2015年9月12日118997km以来(交換3回目)(エンスト対策⑩)新品写真が無いので、前回の写真流用
2017年3月29日 [整備手帳] 黄8の松さん -
O2センサー交換3回目
2010年6月14日815611kmに7年車検を受けたときにセンサーの値がおかしいので交換したら正常値になったようである。2006年10月1日36892km以来4年弱44669kmだから弱っていたのか
2016年11月17日 [整備手帳] 黄8の松さん -
RX-8 12ヶ月点検で点火系一式交換
プラグが失火気味でアイドル不調なので 12 ヶ月点検に合わせて点火系一式交換。外観上は AutoExe のプラグコードになっただけですがすっかりポンポンいうのも無くなりアイドリングも安定 ^^; 良か
2016年7月18日 [ブログ] さんでいさん -
エンジン点火系交換整備
エンジンが不整脈の様な息継ぎを時々し、特にエアコンON時には頻度が上がる為、前回は吸気系を点検し、今回は点火系を点検/交換しました。プラグ/プラグコード/ディズビローターの交換。
2016年6月11日 [整備手帳] 夜でもサングラスさん -
2015年9月12日イグニッションコイルパンク交換(2回目)
2007年11月23日55324kmにRE雨宮にてIGコイル交換修理して以来約8年63673km、2015年9月12日118997kmに交換2回目となりました。後でエイトリアン氏に確認したら、イグニッ
2015年9月13日 [整備手帳] 黄8の松さん -
プラグコイルの白化
2007年11月23日55324kmにRE雨宮にて交換修理をしてもらいました。8のプラグコイルは熱で、やられるとはナイトファンの友人から聞いていた。しかし2007年11月吹け上がり悪くなった。11月に
2015年9月13日 [整備手帳] 黄8の松さん -
プラグ交換11回目純正NGK、2011年12月25日101425km
1.プラグ交換11回目純正NGKのN3Y3-18-110A:熱価7のRE7C-L側(リーディング側)94102km以来。俺は待ち乗りメインで4000rpm以上では、あまり廻さないからレーシングは不要だ
2015年9月8日 [整備手帳] 黄8の松さん