#燃料タンクのハッシュタグ
#燃料タンク の記事
-
フューエルセンディングユニット交換
ガソリンタンクを吊っている金属ベルトのボルトを外します。
2025年4月5日 [整備手帳] akkun0101さん -
燃料タンク交換
社外品の燃料タンクに交換しました。純正タンクは錆びていて以前錆びとりをしましたが、どうしても錆の粉が取りきれていませんでした。また、中期型はキノコ型のキャップが付いているのですが、こいつのパッキンが最
2025年4月1日 [整備手帳] カズ53377さん -
チキチキ!燃料残量チキンレース!真の残量調査レポ
残0kmからどこまで走れる!?NDロードスターの燃料計はかなり余裕持っていて、残0kmから案外粘れちゃうんです。チキンレーサー向け情報です。もちろん自己責任でどうぞ!
2025年3月31日 [整備手帳] berumiya 990Sさん -
燃料目盛り0個でのガソリン残量チェック
燃料ランプ点灯してからどこまで走れるかの備忘録です。残り約9Lまで減ると目盛り1個になる↓残り約7Lまで減ると給油ランプ点灯↓残り約5Lまで減ると目盛り0個になる満タン給油を何回か試してこれです。フォ
2025年3月30日 [整備手帳] なべふくさん -
忙しすぎて・・・
先日大阪キャンピングカーショーへ行って参りました。関西方面で現物が見たい!と言うお声を何件か頂きキャンピングカーショーに行きますのでお時間が合えば現車確認して下さい!とお話ししましたら何名か是非と言う
2025年3月28日 [ブログ] hikoGの趣味や日々の出来事(^^)さん -
不明 燃料タンクプロテクトカバー
「赤」好きなんです。ただ、「赤」は目立つんです。「まーた無駄遣いしてる」って、妻にすぐバレてしまうんです。3ヶ月ほど前、ドアロックストライカーに「赤い」カバーをつけました。いまだにバレてません。ドアを
2025年3月15日 [パーツレビュー] 木六竹八塀十郎さん -
燃料タンクと配管にアルミ缶放電柵
今日は燃費タンクと配管にアルミ缶放電柵を追加します。
2025年3月6日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
不動車の路上復帰[センダーユニット交換]
2024年5月に落札した不動車の2CV。このままだ次のクルマが買えないので、市場に戻せるよう整備を開始。37485km 今回は不動の燃料計を復活させます。
2025年2月23日 [整備手帳] b4503さん -
平成5年6月 ロードスター・リコール情報
色々ひっくり返していたら、当時のリコール情報が出てきました。車台番号を見るとウチのは範囲内ですが、No.418のステッカーは貼っていないので1,286台の中には入っていないようです。
2025年2月22日 [ブログ] teketさん -
燃料キャップの紐、コード交換
フューエルキャップのゴム製のコードが千切れたので、パーツを検索しましたが、何やらたかがゴムパーツなのに、高い。
2025年1月18日 [整備手帳] こずさんさん -
ホース交換
(記録として整備手帳にも記載する)ホース交換終了今までホースが固かったのでタンクがそんなに落ちなくて交換が楽だったのにホースを交換したら柔らかくてフレキシブルだけにタンクが思った以上に落ちて持ち上げら
2025年1月18日 [ブログ] ぱわーたっぷさん -
燃料タンク積替え
ガソリン入れ過ぎて抜くのが大変💦
2025年1月6日 [整備手帳] vette1981さん -
その① 点火プラグ交換 14.000Km #燃料タンク
愛車の総距離14000km、点火プラグの劣化は体感的に感じないが、先輩GSX-S1000F方々の交換時期に合わせた形で 今回 DIY交換をした。点火プラグ交換までに至る分解・組付けを紹介するが、ショッ
2025年1月4日 [整備手帳] hokutinさん -
全量9.34L! ビックフューエルタンク ワンオフ 容量アップ
えー、題名の通りグロム250の燃費の悪さにビックリ‼︎どこにも行けない‼︎っと言う事で、グロム界で初?!のこころみ、ビックフューエルタンク作ることにしました☆先ずはどう作るかイメージ☆何かものすんごく
2024年12月25日 [整備手帳] よしひと@横浜さん -
燃料タンク天面にアルミ缶放電柵を追加
燃料タンクにアルミ缶放電柵を取付しました♪コーキングも忘れません!
2024年12月9日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
タンクを切開手術する羽目に~ (´;ω;`)
なんかスーパーセブンで走ってる時に、後ろからガラガラ音がするようになったんですよぉー。(^_^;)んで、家に帰ってエンジン止めてセブンから降りたら、車が動いてないのに「ガッチャン・ガッチャン・ガチャ・
2024年12月8日 [ブログ] Sekiaiさん -
燃料ホースにアルミ缶放電柵を追加
燃料ホースにアルミ缶放電柵を追加しました♪コーキングも忘れません!
2024年12月7日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
この位走れば・・・・
キャンピングもこの位走ってくれればタンク製作しなくて済むのになぁ・・・って思います。この車は通勤メイン車でしてディーゼルターボ+マニュアルってマニアな車です。マニュアルにしたのは色々考えた結果・・・(
2024年11月27日 [ブログ] hikoGの趣味や日々の出来事(^^)さん -
燃料タンクキャップのストラップ交換 109200km
完成後 右側の付け根がちぎれてプラプラしてました。アリエクで購入。290円でした。
2024年11月24日 [整備手帳] TommyMKさん -
SW20 MR2 旧車にありがちな知らぬが仏
「知らぬが仏」とは・・・”本当の事情を知らないで、平然としている人”SW20のMR2って最終型の5型でさえ25年以上経っています。調子が良いから、何処も悪くないからと言ってそれは知らないだけで実際はこ
2024年11月23日 [ブログ] Mrモータースさん