#牽引フックのハッシュタグ
#牽引フック の記事
-
HB1st / ハイブリッジファースト フロント牽引フック
納車当初から左側は付けてましたが、右側も追加します。この5年間で1回も使いませんでしたがwまぁこれは実用性のある「アクセサリーパーツ」ですから(^_^;
2024年8月2日 [パーツレビュー] のうてんき。さん -
FAREAST Tow Hook for Audi TT Coupe (8S)
一応走行会だけですがサーキットを走行します。もちろんこれを使用するとなると、かなりクルマがダメージを負っていると思うので、装着しましたが出来れば使いたくないパーツですね 笑数千円で購入可能なオシャレ系
2024年7月31日 [パーツレビュー] バッカス64さん -
自作 自作 リア牽引フック 寒冷地仕様
ようやく完成です。寒冷地仕様の牽引フックに追加して装着します。
2024年7月28日 [パーツレビュー] b-styleさん -
自作 リア牽引フック 標準仕様
ようやく完成です。リブも入れて強度的にも問題ないかと。自分の車両は寒冷地仕様なので、左右別の形にしないといけませが、標準仕様は左右同じ形の物を付ける事できます。
2024年7月28日 [パーツレビュー] b-styleさん -
CUSCO クスコ 可倒式 牽引フック (フロント) ランサーエボリューション 10 CZ4A
リアにもクスコの牽引フック付けました。ギャランフォルティスはエボ10用が無加工で流用できますが、リアはセダンは分かりませんが、スポーツバックはエボ10リア用だとアダプターの長さが足りないのでフロント用
2024年7月27日 [パーツレビュー] Take Galant SBさん -
自作 リア牽引フック
こりもせず、リア牽引フックの考察です。寒冷地仕様だと左右の形が違うので両方付けるとなると、取付部分からそれぞれ寸法出ししないと、左右が合って見えないのが、かなりの難点です。
2024年7月23日 [パーツレビュー] b-styleさん -
CUSCO 牽引フック
CUSCO製の可倒式牽引フックです。2回ほど車が止まって牽引されたことがあるのでつけました😓今後はそのような事がないといいですが…。本来のカラーはレッドですが、取付時にうっかり落としてしまっただけで
2024年7月22日 [パーツレビュー] yutaros.さん -
自作 ナンバー移設キット
必殺のDIYです笑今までナンバープレートを『LAILEの移設キット』にて、少し上側にオフセットしていましたが、さらにインタークーラーに風が当たる面積を増やしたく、ナンバー移設ステーを作成しました。ラン
2024年7月18日 [パーツレビュー] @regolith_zc33sさん -
APIO 牽引フック リア
見た目仕様で牽引フックつけましたマフラーには干渉しませんでした
2024年7月17日 [パーツレビュー] shibaxさん -
不明 牽引フック
ラジエターファンに不安があり、対策するまでに出先でエンコする可能性を考慮して(笑)
2024年7月13日 [パーツレビュー] naru330さん -
FUJISUKE フロント牽引フック
お手頃価格ながら9mm厚という本気仕様のフックです。オレンジ色の塗装をオーダーしました。アイアンバンパーに取り付けたのですが、バンパー付属のボルトの強度が心配だったので、すべて強度の高い(A2-100
2024年7月11日 [パーツレビュー] 天十郎さん -
CUSCO 可倒式牽引フック
品番:386 017 FJG4、GE8、GP1、HA36Sなど汎用品。面取りされたフック。オーバル形状。造りがいいですね。中央のポリッシュ部分は黒いゴムを入れてボディの色フォーマットに合わせました。オ
2024年7月10日 [パーツレビュー] HighTowerさん -
Durax 牽引フック M24 P2.0
ワンポイントと見た目だけの為に取り付け〜🎵
2024年7月10日 [パーツレビュー] せい1974さん -
牽引フック取り付け
GR エンブレムの横に薄っすら切れ目が有ります。そこに、パネル剥がしを入れてテコの原理でパカッと開きます。😄
2024年7月10日 [整備手帳] せい1974さん -
牽引フック取付
フロントバンパー左右に付いてるメクラ板下側に窪みあるので力任せで引っ張ると外れます。
2024年7月10日 [整備手帳] Yotchi.17さん -
車検準備!(45Wハイワット専用HID交換他)
車検準備のためまずは、3色フォグランプを在庫があった8,000Kのホワイトに変更です!
2024年7月9日 [整備手帳] shinD5さん -
創業50周年!! 30%OFF!! 牽引フック パーツ塗装 色替え
牽引フックの色替え塗装をさせていただきました。赤色の牽引フックをマスキングと足付けして下地塗装の準備をします。*塗装の密着不良を防ぐためしっかりした下地処理をしています。下地塗装完了しました!下地塗装
2024年7月9日 [ブログ] 倉地塗装さん -
牽引フック塗装
牽引フック、色変えしました。
2024年7月7日 [整備手帳] Note/Sailaさん -
CUSCO 可倒式牽引フック
サーキット走行の必需品。だけど、1番お世話になりたく無いパーツ。入手し易く、取り付けも簡単なのでこちらにしました。見た目のアクセントにもなるので、カバーを綺麗に加工して、付けっぱなしにしたいと思います
2024年7月7日 [パーツレビュー] Note/Sailaさん -
APIO 牽引フック フロント
9mmでしっかりした作りです。ボルトオンで装着。ポジションも絶妙でデザインも良い!
2024年7月7日 [パーツレビュー] ココミルさん