#猫バンさんのハッシュタグ
#猫バンさん の記事
- 
						
							穴っぽこ塞ぎ何か膨らんでるなぁ~とツツイたら、錆びて穴が空いてました(-_-;)後でみんカラ観たら、けっこうなってる方々が(-_-;)三大疾患並の発症みたいかも。 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							形状を活かしてみる!?リアバンパーの形状を活かしながら整流とか出来ないかトンチして…この部分ならアンダースポイラー形状になるのでは!?と(笑)パラシュートは隔壁がかなり在るのでそんなになってない気がしますが…どうなんでしょ 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							スプリング異音対策ストラット車には付き物!?のハンドル切るとギリギリ音。 嫌ですねぇ(-_-;)スラストシートとかで回避も消耗するので…似た物で作ってみよう!です。使ったのはカバン等の中敷き同等PP板。付属のスラストシ 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							フロント廻りリフレッシュキャリパーO/Hスライドピン穴錆び落としノーマルローター段付き修整ハブ周り錆び落としパット面出し修整各部分シリコングリス充填覚書 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん
- 
						
							どうなるか、やってみる。四駆だけネタですが。リヤデフマウントの前側。異音とか振動の抑制らしく上下ブカブカ。上に上げれば、マフラーを上に逃がせる。廃材で強化プラリングがあったので下側にいれてみた。上がフリーだからセミリジット的 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							恒例(T_T)長靴交換殺られ易い左側のアウター。インナーは前回履き替えたのですが…アウターはサボりの被せだった上に接着を手抜きしたらしく、グリスが漏れてました。勿体無いので(どうせ切れるし)グリス補充のつもりでしたが…少し 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							パキパキ対策画像は撮り忘れ無いですが…段差や加速、減速時フロア辺りから「パキパキ」した金属音がしだして…フロアにボルトが落ちて当たってる様な音にも聞こえます。ロアアームの後ろ側取り付け部分とフロアのフレームが怪し 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん
- 
						
							インジェクターパッキン一式交換この前、外したらインジェクターがグラグラで劣化してたので交換。インクラ外してリリーフ配管外して10㎜二本でデリバリー外せます。外す前にインジェクターを抜いとくと楽かも。落下すると逝くので注意しましょう 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							御疲れなコーキングをやり直す。先駆者の方々を見習い、屋根のモール内部とバックドアの付け根付近のシールを点検。モールは破壊すると震える値段なので、理想は鈑金プロがベターです。裏側はヘドロと化したホコリが満載してました。コーキングも痩 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							サイドを再度観る(笑)リアのブレーキが引き摺り消えないので駄目元でもとのワイヤーを緩めてみようかと…外したら左ワイヤーの動きが渋いので、潤滑剤入れながらクリクリ。完璧では無いにせよ、引き摺りが緩和しました。 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							リア周りリフレッシュ画像無しで(^^;リアブレーキシリンダーOHリアブレーキシュー4枚交換バックプレート接点清掃、面だし可動部スレッド塗布、シュー接点パーマテックスグリス塗布サイドワイヤ可動確認、オイル充填ドラム内部研磨 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							本当に駄目なのか探ってみた何度もグダグダになってきたMSDコード。自作だから仕方ないのが救い。なんで、毎回クタクタ駄目な所探しては治して使う。裏を反すと…長持ち?前回は、コイル部の端子が外れてリーク。前々回は、MSD汎用コイル 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							無いよりマシ?導風無茶な位置に非効率に居るチビッコインタークーラー。下はエキマニ、後ろはヘッド。後がないコトワザみたいな環境です(-_-;)そんなチビクラが可哀想に思えてきて…グリルから導風してみましょう!となりチビク 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							点火コイルを移動タワーバーと接触してるかしてないかの微妙な感じだったのを放置してましたが何かと作業姓悪いので下に?横に!?移動。前にも試した痕跡が在りましたがグダグダ放置になってたんでナッターで台座作って暫定設置に。 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							どら猫の今(笑)約1年の大半が改善や復帰の修理に。ノーマルで乗る宣言も2週間だけ(-_-;)いつの間にか・・かなり弄ってることに・・・ 2017年3月27日 [フォトギャラリー] とむちゃきさん 
- 
						
							デフマウント破断(-_-;)突然ガキン!!と音が鳴り発進しながらハンドル切るとイニシャル上げたデフ付きマシンな音が…原因としては、デフマウントをセミリジットしたために振動がメンバーに響いて金属疲労かと。割れた場所は補強入れて溶接 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							ギアオイルを増してみた!シフトの入りが悪くなったので本来ならばオイル交換。過度に量を増すと、内圧が掛かり過ぎて機関クリアランスが変わって傷む。少ないとギアオイル性質によっては致命傷の気も。オメガみたいにまとわり付くタイプなら 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							熱環境を変えてみるブレーキの効きを平均化したいのとハード時のローター温度を落としたいので先ずは、バックプレート撤去しました。降雨時に水で急冷却との懸念も在りましたが自分内で問題なしに至ったので撤去。更に、太いホイールで 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							悪足掻きをしてみる。まあ、むりくりなレイアウトのインクラに少しでも、若干でも、気のせいでも(笑)冷えた空気が当たるように穴を空けてみたしだい。導風板も考えましたが、面倒臭いので又あとにでも。 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 
- 
						
							打ち水システム?かっこよく言えば、ウォータースプレー。暑すぎる地域なんで、クーラーを効かせるがメインだったり(笑)インプレッサのインクラスプレーと金魚バルブ(笑)ゴミだけど使えると置いてあるクーラント容器。どんなのも 2017年3月27日 [整備手帳] とむちゃきさん 


 
		 
	


