#発電量のハッシュタグ
#発電量 の記事
-
VTR250 : オルタネーター制御の追加検討 (ニュートラルとクラッチを追加)
本当は、スロットルを開けていない時に発電するのが一番良いけれど、車と違ってバイクは雨に濡れるのでスイッチ等に防水対策しないといけない。ただ、防水が面倒なので、元から付いているブレーキスイッチで発電量を
2024年9月22日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん -
帰宅後……
1ヶ月ぐらい触っていないので超久しぶりに暖気しました(^^)端子外して置くとバッテリー持つもんすねΣ(ʘωʘノ)ノ普通にエンジンかかりました😅久しぶりにエンジンがかかったのでとりあえず軽く動かし
2024年1月15日 [ブログ] takeshi.oさん -
昼休み♪
発電量の様子を見ながらコンビニへ行って来ました(^-^)このコーヒーは久々です☕️✨発電量については全く問題ありませんでした😅一体何の現象何だろう🤔❔このオルタネーターに換えてからなのでオルタ
2024年1月9日 [ブログ] takeshi.oさん -
あれれ?
朝一番の走り出しで電圧降下が発生し11.5Vと言う数値が出ました💦なんだろ🤔❓1500rpm位にすると復帰したのでバッテリーなのかな🤔❔と言う感じですが氷点下だと初動の数値が変化するんすかね?暖
2024年1月9日 [ブログ] takeshi.oさん -
放置爺
オルタ交換して心配だった件バッテリー&オルタネーターチェッカー(簡易)でエンジン停止状態でバッテリーの状態を確認すると通常の状態で半分のMIDを表示オルタネーターの出力の状態を確認するとエンジンをかけ
2022年11月17日 [ブログ] ぱわーたっぷさん -
いよいよ怪しくなってきた
ボッシュ製45Aのオリジナルオルタネーター、セルフでカーボンブラシ交換して直したはずでした。最近、時折り12V程度しか発電してない現象が…(汗)エンジン止め、再スタート後は13V以上に戻るのですが…遠
2022年11月2日 [ブログ] grungeさん -
オルタネーター発電チェック
やっぱりバッテリー交換の必要があったらオルタネーターは調べた方がいいですね
2022年8月28日 [整備手帳] elise160さん -
ALLPOWERS ソーラーパネル 100W 18V
100wにしてはお安く小さくなるのでいいかなぁと思いポタ電充電用に導入ちなみにecoflowの接続端子はありませんので別途用意しました。商品寸法 (長さx幅x高さ) 32 x 19 x 8 cm商品重
2022年2月21日 [パーツレビュー] まくくまさん -
大陸から着いた途端
スパイダーと同型の、レギュレーター別体型のオルタネーターが、アメリカに新品の在庫が有り、取り寄せてみた。使用しているオルタネーターはボッシュ製ですが、届いたのはACデルコ製。ボッシュ製のは、背面の上部
2021年6月16日 [ブログ] grungeさん -
メーカー不明 バッテリー
電気機器が増えたので純正バッテリー TX7型(6A)では能力的に厳しいものがwwwww(汗そこで容量が2倍のTX14型(12A)に交換しました☆
2019年10月18日 [パーツレビュー] @Yasu !さん -
バッテリーを形式や発電量など気にせずに交換したけど大丈夫かな~?
ヘッドライトやフォグ等を交換したおかげで夜間走行でも視界が良くなったが心配なのが消費電力・・・ (>н<;)全てがLED照明なので消費電力は控えめだが今後も機器を増やしたり交換する予定なのでミニジープ
2019年6月18日 [ブログ] @Yasu !さん -
思わぬ雪の影響!?
昨日降った雪。。。路面は、融けていたのですが。。。おいらには、問題発生でした(;^_^A雪のおかげで、発電【0.0kw】でした((+_+))前日はこれだけ発電設置費用を、売電分から賄う計画なので、発電
2019年4月11日 [ブログ] ☆あっぷる☆さん -
更新頻度少な目
最近フェイスブックばかりになってしまって、みんカラの更新が少な目になってきてしまっています(^^;東京モーターショーに行ったりと、色々やってはいましたが。スプライトのミスファイアで長らく苦しんでいまし
2015年11月13日 [ブログ] のりしろ@HAN7さん -
今年の春は天気が良かったので、
晴れの松江より、こんばんは。今年の春は天気が良くて、太陽光発電の記録更新中です。今月の売電量は1000Kwh以上に。年間発電量100000Kwhできるかな?太陽光発電設置してから3年2か月、総発電量は
2014年5月22日 [ブログ] マサ9766さん -
1月の走行記録 by CARWINGS
今年の1月は大雪に見舞われるなど寒さの厳しい日が続きA/Cの使用頻度が多くなり、電費も昨年より悪いと思ったのですが、意外や電費は8.1km/kwhと昨年の7.9km/kwhを上回る結果となりました。走
2013年2月3日 [ブログ] tomo125さん -
TrailTech(トレイルテック) ElectricalSystemKit
強化ジェネレーター&レクチファイヤーキット 100W。ヘッドライトをはずしたレース仕様でレクチファイヤーがパンク?一日走り回るとバッテリーが上がる。スターターも回らないくらい…。エンジンをかけてもバッ
2013年1月16日 [パーツレビュー] 1-shinさん -
メモ 自家発電への道 006 頓挫しそう、、、、orz
太陽光発電のシステムの導入費用や技術的な部分を調べ、予算の上でも、なんとか実現できそうなところまでやってきたのだけれど・・・。決定的な点を見落としていることに気づきました。太陽光発電システム導入の「採
2012年8月21日 [ブログ] フライフィッシャーさん -
メモ 自家発電への道 003 電力消費量計算
太陽光発電も、用途があってはじめての発電です。では実際に、何に使いたいのかを考えなければなりません。しかし、その一方で無制限に用途を広げてしまうと、「いくら発電しても足りない」という、だらしない状況と
2012年8月7日 [ブログ] フライフィッシャーさん -
めねこんの小さな太陽光発電所、はじめました(`・ω・´)シャキィーンッ
何だか亀の甲羅みたいメネコン亀(・∀・)ニャニャサブバッテリィも搭載し、非常用電源やメネコン泊の電源、電装品の一部に電力供給、メインバッテリィが上がった時などに活躍予定です。夏場はパネル載せてるだけで
2012年8月1日 [ブログ] そねっピィさん -
不思議な感じでした
今日の金環日食は出勤前に何とか見れました
家から出るとご近所中、皆外出て見てました
私もその時間の写真撮りにチャレンジ(写真)…でも携帯では上手に撮れませんでした
でもでも、よくよく見てみると…カメラ
2012年5月21日 [ブログ] Bacopaさん