#白煙対策のハッシュタグ
#白煙対策 の記事
- 
						
							白煙対策〜白煙ブローバイ対応で、キャッチカンをインストール✨ 2024年9月29日 [ブログ] NakamuraS3さん
- 
						
							添加剤がダメでした(^_^;)オイルフィルターハウジングからのオイル漏れを添加剤の問題ではないか?と書いたんですが、やはり添加剤が良くないみたいであります(汗)先程触った水廻りの漏れを確認する為にエンジンをかけると白煙が!∑(゚Д 2023年11月16日 [ブログ] takeshi.oさん 
- 
						
							自作オイルキャッチタンク 空き缶編!いつも気に成っていたのが、エアクリのOILターボなのでブローOFFした時にオイルが、フィルターに付着しておまけにマフラーから黒いススが、何時も出ている2月にフィルター交換したのに一行にベタベタのまま環 2022年11月19日 [整備手帳] ガルボ433さん 
- 
						
							シュアラスターのガソリン添加剤「LOOP(ループ)」を10万キロ超えのスイフトに使ってみた!ブログの過去記事ですが、こちらでもシェアします(・∀・)今回はシュアラスターのガソリン添加剤「LOOP(ループ)」を紹介したいと思います!車の走行距離が多い方・久しぶりにエンジン掛ける方・その他諸々の 2019年10月13日 [整備手帳] ブロガーのsugiさん 
- 
						
							不明 アルミ製ネットで激安で売られている物です。そもそもこんな構造で未燃焼ガスを入れられるのかって作りです。取り付け場所は苦肉の策でグリル後方 冷やされればオイルが溜まって行くんだろうけどエキマニの上なのでやはり熱 2019年9月7日 [パーツレビュー] ミツヲさん 
- 
						
							復活への序曲 白煙とバイバイ編やっぱりクーペフィアット乗りとしては、排気管からSLのように白い煙を吐くのは何とかしたい。今回は、エンジン交換前に用意して、以前のエンジンの時からにゃぴ号に導入していたものについて。にゃぴ号の場合は、 2017年9月26日 [ブログ] にゃぴさん
- 
						
							いつまで持つのか…(汗)先日の日曜日にアルトワークスのオイルキャッチタンクを作り整備手帳にアップしましたが、これは別に楽しいチューニングではなく、やむを得ない応急修理だったりします。何故かといえば、最近マフラーから白煙が…( 2014年8月9日 [ブログ] みの~さん 
- 
						
							白煙対策 その1JZX81のターボ車は白煙が出ることで有名です(汗)対策品が出てるのでそれに交換します。まずヘッドカバーについてるベンチレーションホースとワンウェイバルブの交換です。画像は取り外したものですが、ワンウ 2014年8月2日 [整備手帳] modeRさん 
- 
						
							白煙対策 その2画像のボルトを外します。工具を入れにくいです。 2014年8月2日 [整備手帳] modeRさん 
- 
						
							試してみようかな・・・?「エンジンオイル添加剤」二度目の白煙を見てしまいました・・・(;・∀・)(´-`).。oO(もうこれで、GWに見た時の白煙は寝起きのための勘違いとは言えない・・・wそれは8日に香川に行ってきた時に。前日、急にうどん食いに行く 2014年6月11日 [ブログ] BLUE(KIRA)@LUSTYWOLFさん 
- 
						
							エンジンオイル交換(129504km)前回交換から5000km走ったので、定期交換です。今回はエレメントも交換のタイミングだったけど、持って帰るの忘れた(笑)ま、そんなにナーバスになることも無かろう。 2013年11月2日 [整備手帳] さねやん@ブロラン号さん 
- 
						
							白煙対策(その①)2回目の車検もを終え保障も切れた頃に白煙が出だしました。対策はベンチレーションキットというらしく、ヘッドカバー取替、インテーク取替。納車後 5年8ヶ月走行距離 49,000km 2012年3月16日 [整備手帳] ちばのぷーさん 
- 
						
							オイルセパレーター装着プローバ製です。装着時、インテーク側のパイプを外して中を見たらかなりオイルが溜まってました(汗これで、白煙&オイル減りが解消されるかどうか…これでもダメならタービン逝ってるか!?しばらく走ってからホー 2011年11月19日 [ブログ] ここぱぱ@ZC33Sさん 
- 
						
							ECU修正プログラム(白煙対策)交換Dラーにて対応してもらいました。書き換えは数十分で終了しました。加速時にマフラーから白煙が出る症状に対してのプログラム修正です。自分じゃ見えないから気付かないか。。。冬当たりになったら違いが分かるかな 2011年8月15日 [整備手帳] yasumさん 
- 
						
							久々に入庫なり。今日明日の愛車はデミオ♪白煙対策作業の為、久々にDラーに入庫なり。明日の午前中には作業完了予定!明日は海に行くのにナビ必要で、頑張って作業してもらうようお願いしましたf^_^;)さ〜て、今日はプールで 2011年7月31日 [ブログ] tetsuo8477さん 
- 
						
							オイルキャッチタンク取付け後の状況久し振りのネタUPですが、相変らず細かいイジリを細々と続けてます・・(^_^;)で。はぐれメタルさんの整備手帳を見て、以前取り付けたオイルキャッチタンクの検証記事をUPしてないのに気付きました(汗)マ 2010年12月3日 [整備手帳] YOU(ゆう)さん 
- 
						
							ついに、タービン交換に!以前より、愛車の白煙問題をブログでもお伝えしてきましたが、本日も、天気が良かったので、洗車後にアイドリングでエアコンを掛けて暫く、愛車を停めてたら、またもや、マフラーから、モクモクと白煙が…(T_T) 2010年10月16日 [ブログ] os1961Tさん 
- 
						
							白煙対策ベンチレーションホース 12261-88401 480円ベンチレーションバルブ 12204-88402 950円※値段はH22.8.8購入時の価格 2010年8月28日 [整備手帳] ピロシmk2さん 
- 
						
							お盆休みにまずやったこと明らかにフラッシングしてからと思しきVIVIOの白煙。運転していても後ろ窓から見えるようになり、最近のOIL消費は1000kmで1.5Lとポルの限界も超えそう。白煙もアイドリングでも目立つように。圧縮 2010年8月13日 [ブログ] 964いじり虫さん 
- 
						
							白煙対策車検整備の時に整備士くんとこの軽トラで効果があった「クレOver50,000」(オイル上がり用)という添加剤を入れてもらいました。この前入れた同社「オイルストップリーク」(オイル下がり用)は約1500 2010年6月17日 [ブログ] なった SS@そらちゃんとさん 


 
		 
	


