#直流のハッシュタグ
#直流 の記事
-
KITACO コネクターセット 250型/6極(オス/メス)/1セット
レギュレーター用のカプラー制作に。使うのはメス側とその端子だけだけどAmazonだとオスメスセットの方がお得w予備の分もあわせて2セット購入。品番 0900-755-02008
2025年4月21日 [パーツレビュー] ぼっくんRRさん -
レギュレーター交換
コマジェのレギュレーター発電不良の修理です。去年やるつもりが延び延びにw画像は回転数上げた時の電圧です。正常なら14.4v以上出ると思います。実際NSR50に装着しているジョルノクレアレギュレーターで
2025年4月19日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
ためになる交流と直流の話し
地区の交流会の案内が届きました。OBと現役との交流会で頭髪の有無は問わない様です。参加対象は本社部門、製造部門、犬救助部門、レーシング部門、アクセス部門。600名から1000名規模の集まりとなりそうで
2025年1月14日 [ブログ] てはちゃぴさん -
Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファ
商 品 名 : RIZINGα H4 Hi/Lo 6000K品 番 : SRAMH4060-02消費電力 : 12W動作電圧 : DC12V(マイナスコモン車専用)明 る さ :
2023年9月13日 [パーツレビュー] ブイスとんさん -
インバーター直流溶接機
ラテラルロッド補強プレートを溶接してもらおうと見積もりをもらったら、オオオ!な金額。自分でやりまーす。という事でメルカリで物色。国産の100vが多い中、なぜかコレが破格。しかも新品。速攻買いました。A
2023年3月12日 [ブログ] T-パパさん -
アクセサリー電源
直流電源を取りたいと思いヒューズをテスターでチェックしたところ、電気が流れるのは、7.5A:エンジン動作中10A:常時ACCオンで電気が流れるヒューズはなかったです。けど、エンジン動作中で流れる7.5
2022年8月22日 [整備手帳] チロ毛さん -
不明 ACDC変換電源
35年くらい前にカーステレオを家で動かしたいと思い購入したAC⇨DC変換機です。今回電動シートの動作確認でも活躍してくれました。これだけはいつか役に立つと捨てずに保管しておりました。正解😊また役に立
2022年5月17日 [パーツレビュー] つよ太郎さん -
全波整流化ダイジェスト1~ ジェネレーター配線加工
※ 危険が危ない作業なのでよいこはまねをしてはいけません。エアクリ左脇の配線とジェネレーターカバーを外し。忘れがちなニュートラルスイッチのカバーと配線もこの時に外しておく。
2021年11月28日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
金裕 直流安定化電源100V→12V
【総評】100Vコンセントで動くので、わざわざ重い12Vバッテリーなどを移動しなくても電気検査できる優れ物。【補足】バルク品なので本体のみです。必要最低限のコード説明書も付属無しなので、最低限の知識や
2021年10月23日 [パーツレビュー] BJ.ZC33Sさん -
火遊び
冬に間に、マフラー作製とリアブレーキキャリパOHを予定していた145。寒い時期のガレージ作業は憚られ、現在に至る。京都から50.8Φの、中共から50.8 to 63の reducerが届いたので、溶接
2021年3月4日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
Daymarker マルチLEDヘッドライト+デイライト&ウィンカー付
LEDヘッドライトを、コンデンサーを使って明るさUPさせました。まずエイプは交流12Vなので、そのままではLEDは光りません。なので、これまではヘッドライトのプラス配線に整流ダイオードを直列に設置して
2020年11月25日 [パーツレビュー] jupapapapaさん -
またまたバッテリー交換と交流戻し
またまたバッテリーがお亡くなりに(TT)あまり乗らないのとヘッドライトを直流に替えてあったのも良くないと思い、交流へ戻し盗難防止装置も外し、購入した時に近い方に戻してみました。1年様子見です^_^
2019年8月22日 [整備手帳] 夜回り鯛さん -
BORDAN 直流交流兼用 H4バイク用ledヘッドライト 三面発光 Hi/Lo
60km走行で明るさが欲しかったのと、バッテリーレスなので低回転で走っていると電圧不足で暗いので。少し黄色く写ってるけど実際は綺麗なホワイト。とうとうバッテリーレス+全波交流のまま全てのランプがLED
2019年7月15日 [パーツレビュー] jupapapapaさん -
不明 160kmスピードメーター+電気式タコメーター
これもボアアップの連鎖で必要になったアイテム。このエイプは全波交流電源なので整流ダイオードを使用してメーターの足元だけ直流化させてます。ヘッドライトの交換は後回し、なので純正メーターはオブジェとしてし
2019年6月24日 [パーツレビュー] jupapapapaさん -
ASTRO PRODUCTS デジタルマルチテスター
※この記事はパーツレビュー「ASTRO PRODUCTS デジタルマルチテスター」で追加された画像です。
2019年3月30日 [フォトアルバム] ka☆zuさん -
ASTRO PRODUCTS デジタルマルチテスター
デジタルマルチテスター DT997暗電流を測定してみようかと購入。なかなか実行できず(;´Д`)
2019年3月21日 [パーツレビュー] ka☆zuさん -
不明 2016 Multi-function Auto Circuit Tester Multimeter Lamp Car Repair Automotive Electrical Multimeter
ksjetさんの情報でこのツールの情報をキャッチ!アリババが運営するAliExpress.comで購入。配線をカットせずに電圧のチェックが出来ます。密集した配線から通電を調べるのに重宝しそうです。20
2017年10月9日 [パーツレビュー] まっちゃ50さん -
メーカー・ブランド不明 12V 汎用ACアダプター
カー用品では有りませんが、電装品の動作確認に有ったほうが便利です。特にLEDの点灯確認には必須ですね。そこで、12Vの電源が欲しい場合の選択肢は3つほど有ります。1,車orバイクのバッテリーを使う。2
2017年6月3日 [パーツレビュー] 青十影さん -
ホイストの簡易稼動‥①
何とか稼動させたいのですが‥ちょっと無理っぽい(´△`)アァ-3相200ボルトで色々結線してみましたが稼動せず(^-^;(^-^;(^-^;↑この電磁ブレーキ?の配線が3本なのが迷宮に誘う?(笑)断念
2017年3月27日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
NS-Monkey (NSZ-63JZ) : NS-1エンジンのオルタネーター、半波→全波整流化。(その3、暫定取り付け)
い
2017年3月2日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん