#短絡のハッシュタグ
#短絡 の記事
-
ATリセット(再学習)
出足がかったるい時があるというか、3速のまま発進しようとするし、坂道登らないので、とりあえずATリセットすることにします。やり方はというと、バッテリー端子を外して放置ではなく、定められたリセット方法を
2025年5月11日 [整備手帳] pooh-yaさん -
Victor CS-BB2
外形寸法(W)290mm X (H)60.5mm X (D)200mmとコンパクトで、設置する場所に困りません。運転席下に置いた場合、エアコン吹き出し口を回避でき、いい塩梅です。その分スピーカー口径が
2024年10月24日 [パーツレビュー] 潟さん -
OBDカプラーを短絡させエラーコードチェック
無限ECU、手軽にパワーアップできるアイテムで、今ではレア度も増してますが、このECUの欠点、それは故障診断機が使えない事。エンジン関連についてはロックがかかって診断できません。
2024年9月21日 [整備手帳] Tanisanさん -
室外機 ショートサーキット 対策
新しいエアコンを買って、取付が終ってからずっと気になっていたのが「室外機」。設置場所も狭くて、室外機の半分がブロックに隠れている。実際に運転すると、明らかにショートサーキットしている。という訳で、室外
2024年7月28日 [フォトアルバム] 徳小寺 無恒さん -
おはようございます!
先日書いたフォグのキャンセラーの件ですがエンジェルリングへ交換時に別件警鐘したものが原因でした💧この車輌は年式によって配線の被覆に環境対策として廃プラを再利用している物がありこの車は事故った時(前
2024年6月26日 [ブログ] takeshi.oさん -
トヨタ(純正) ランプフェイリアセンサー キャンセラー
AE86のGT-VやGTグレードに装着されているランプフェイリアセンサーのキャンセラーAPEXに存在するテールランプの球切れ警告灯ですが、テールランプをLED化すると警告灯が点灯しっぱなしになる為、短
2024年6月24日 [パーツレビュー] Levitanさん -
知らなかった流用パーツ♪
ハチロクのマニアックネタを調べるのが日課となってますが、そんな自分が今まで知らなかったパーツを発見!それがコチラ↓AE86のGT-VやGTに装着されているランプフェイリアセンサーのキャンセラーです♪A
2024年6月24日 [ブログ] Levitanさん -
【メモ】自動車電装DIY 注意喚起!ヤバい配線!
もしかしたら電装品を取り付けるにあたって、安易に考えていて電源の取り方の注意点を知らないDIYユーザーさんが居たら危ないなと思い、分かり易く説明されているYouTube動画がありましたので下記に載せて
2024年5月23日 [ブログ] じゅん@凸凹1号さん -
クラッチスタートキャンセラー 作成
そろそろクラッチ踏んで始動するの面倒になってきたのでキャンセラー作ってみます。
2024年5月12日 [整備手帳] 蕾猫さん -
【整備ミス】ウインカーが出ない【ヒューズ切れ】
BEATの運転席付近にはバック配線(ギアをリバースに入れて12Vを出力)がありません。更に、リア周りにキーONで、12Vが出力されるACC電源も無いので、DIYで配線を導かないとダメなのですが、やっち
2023年11月28日 [整備手帳] KOTOKOさん -
春の短絡に要注意、の巻
昨日交換したメーターナセル。構造上仕方ないんですが、ノーマルのパネルよりウインカーの照明がちょっと暗い。今まで明るかったのでなんか違和感を感じてしまう。
2023年3月5日 [整備手帳] デジTさん -
ラジエターファン 動作確認
中古車両購入直後からオーバーヒート傾向が気になっていたゼスト号。半年ほど時々エンジン掛けるだけで休眠状態でしたが、先月下旬から再び本格的に乗り始めて高水温警告灯が点滅する気配はなく、電動ファンもたまに
2022年12月4日 [整備手帳] michi104さん -
【エンジン始動不良】サイドスタンドセンサーをキャンセル
サイドスタンドが出ている状態だとエンジンが始動しない→スタンドはらってセル回すとすんなり始動する。これが日常になってました。みなさま同様の症状出てますか?結果、サイドスタンドのセンサーをキャンセルした
2022年11月29日 [整備手帳] ゆめぱぱ.さん -
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7
過去使用していい感じだったので,今回も。前のより容量がアップしています。始動性,その他もろもろ快調です。自分で交換する際は「短絡」には注意しましょう^^;
2021年12月11日 [パーツレビュー] dflyさん -
ウインカーリレー交換
実はバッテリー交換時に誤ってショートさせてしまっていた。結果ウインカーが点滅しなくなった。ヒューズは全部生きてたんでそうなると怪しいのはリレーだ。リレーを交換することにした。
2021年11月4日 [整備手帳] sl_hfr70さん -
エアコンが効かないので その2
エアコンがまた効かなくなった。暑い…ひたすら暑い…ガス漏れしてるかもとOリングそろえたが、交換する気力がなく、とりあえずまたガス補充してみる。家だと近所迷惑かと思い、いつもの練習場所にて作業~
2021年8月8日 [整備手帳] ツよシさん -
エーモン カプラー2極(ロック式) 110型 1198
エイプ50のサイドスタンドスイッチキャンセルに使用。
2021年6月12日 [パーツレビュー] ぼっくんRRさん -
ソレノイドバルブの配線修理。
ようやくインプさんオオツカ自動車さんより戻って来ました(*´∇`*)https://m.facebook.com/ohtsukajidousya/?locale2=ja_JP原因解ったら何のことは無か
2020年9月2日 [整備手帳] マリーンズ静岡さん -
恐怖のポジションライト全消灯トラブル
とあるスキー場帰りにいつものように融雪剤すすぎに高圧洗浄していると、外装のスモールボジションランプ系が前後全て消えていることに気付く……エンジンルーム内のヒューズボックスを見るとリアコンビと記された1
2019年2月8日 [整備手帳] まこモソさん -
トドノツマリ・・・の幕引き/尻すぼりと災い
カレーには醤油(竹原の堀川掛け醤油)のねこっちゃSです。なぜゆえ必要になったのか?これらの二品。その答えは、一週間前の6/17(日)に遡ります。
2018年6月23日 [整備手帳] ねこっちゃSさん